不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

2011年目次

2010-01-01 09:23:00 | 日記
ぽかぽか春庭「目次」2011年1月

01/01 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>謹賀新年うさぎ年(1)慈悲心
01/02 謹賀新年うさぎ年(2)ゴールドライフ兎
01/03 謹賀新年うさぎ年(3)恵比寿大黒宝船散歩
01/04 謹賀新年うさぎ年(4)恵比寿でガイアシンフォニー

01/05 ぽかぽか春庭ことばのYaちまた!>年末年始読書記録(1)KAGEROU
01/06 年末年始読書記録(2)イケメンブンガク
01/07 年末年始読書記録(3)ドナーブンガク
01/08 年末年始読書記録(4)ドナードラマ
01/09 年末年始読書記録(5)買い取り価格比較ドットコム
01/10 年末年始読書記録(6)本を読む女
01/11 年末年始読書記録(7)復活!お楽しみ読書
01/12 年末年始読書記録(8)<少女>を読む
01/13 年末年始読書記録(9)時空を越える旅

01/14 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>2011年1月(1)新春コンサート
01/15 2011年新春(2)デジタル化ご年始
01/16 2011年新春(3)眠れる森の迷子たち
01/18 2011年新春(4)卒論口頭試問

01/19 ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>食べ物往来(1)唐なすかぼちゃ
01/21 食べ物往来(2)eggplantナスとお茶とチーズケーキ

01/22 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>貧乏語り(1)ガチャポン
01/23 貧乏語り(2)パフスリーブ
01/25 貧乏語り(3)サンタプレゼント引換券

01/26 ぽかぽか春庭ニッポニアニッポン語講座>いろは歌再び(1)鳥鳴く声す目を覚ませ
01/28 いろは歌再び(2)闇夜へ消えた骨なしソロモン
01/29 いろは歌再び(3)舞姫を森鴎外は捨てゆきぬ 
01/30 いろは歌再び(4)粗朶火燃え散る 囲炉裡辺に
01/31 いろは歌再び(5)日本の言葉遊びや知恵選ぶ


ぽかぽか春庭「目次」2011年2月

02/02 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>光の春(1)旧暦大晦日
02/04 光の春(2)春立ちぬ
02/05 光の春(3)観劇サイモン・ヘンチの予期せぬ一日
02/06 光の春(4)春よこい

02/08 ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>食べ物往来2(1)食べ物の外来語、追加カステラ
02/09 食べ物往来2(2)ナポリ風ボローニャ風

02/11 ぽかぽか春庭インターナショナル食べ放題>春を待ちつつ食べ歩き(1)バレンタイン・チョコセール
02/12 春を待ちつつ食べ歩き(2)カナダの国民的プーチン
02/13 春を待ちつつ食べ歩き(3)ミス・サイゴンとクメール天女アプサラ
02/15 春を待ちつつ食べ歩き(4)ラオス料理
02/16 春を待ちつつ食べ歩き(5)ランサーン
02/18 春を待ちつつ食べ歩き(6)アフリカ料理
02/19 春を待ちつつ食べ歩き(7)オーヴィレッジ
02/20 春を待ちつつ食べ歩き(8)カメルーン料理
02/22 春を待ちつつ食べ歩き(9)楽しクラス
02/23 春を待ちつつ食べ歩き(10)お別れランチ
02/25 春を待ちつつ食べ歩き(11)銀座で中華、銀座で煎餅
02/26 春を待ちつつ食べ歩き(12)お寿司deダンス
02/27 春を待ちつつ食べ歩き(13)横浜中華街のフカヒレコース


ぽかぽか春庭「目次」2011年3月

03/01 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>2011年2月横浜散歩(1)中華街から山下公園へ
03/02 2011年2月横浜散歩(2)赤レンガ倉庫からランドマークタワーへ
03/04 2011年2月横浜散歩(3)ランドマークタワー夜景

03/05 ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>摩天楼の詩(1)超高層ビル
03/06 摩天楼の詩(2)摩天楼の建設
03/08 摩天楼の詩(3)1939年9月1日、盲目の摩天楼

03/09 ぽかぽか春庭録画再生日記2011年3月>越境者の声(1)善き人のためのソナタ
03/11 越境者の声(2)冬の小鳥

03/12 東日本大震災

03/22 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年3月>黙す春(1)漁師アトムさんの無事祈る
03/23 黙す春(2)元気だせ
03/24 黙す春(3)原発レベル5
03/25 黙す春(4)福島原発3号機爆発の動画
03/26 黙す春(5)安全神話の人災

03/27 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年3月>必ず春は来る(1)博士号授与式
03/28 必ず春は来る(2)母への報告
03/29 必ず春は来る(3)母への誓い
03/30 必ず春は来る(4)息子の卒業式
03/31 必ず春は来る(5)アトムさん無事!


ぽかぽか春庭「目次」2011年4月

04/01 ぽかぽか春庭言海漂流葦の小舟ことばの海を漂うて>良寛様の地震後記

04/02 ぽかぽか春庭録画再生日記2011年4月>越境者の声(3)遙かなる絆
04/03 越境者の声(4)国境を越える絆
04/05 越境者の声(5)トロッコ
04/06 越境者の声(6)トロッコは越境者を乗せて走る
04/08 越境者の声(7)トイレット
04/09 越境者の声(8)エアギターの音

04/10 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年4月>あなたを忘れない(1)桜吹雪忌2011
04/12 あなたを忘れない(2)「怒濤の虫」の芸術家追悼文
04/13 あなたを忘れない(3)笠松登のこと
04/15 あなたを忘れない(4)渋谷君と野村君のこと、夕鶴の囲炉裏
04/16 あなたを忘れない(5)渋谷君と野村君のこと、三年寝太郎
04/17 あなたを忘れない(6)にしがたさんのこと
04/19 あなたを忘れない(7)思い出し供養

04/20 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年4月>さんぽ(1)街歩き、池袋
04/22 さんぽ(2)街歩き、錦糸町
04/23 さんぽ(3)のはらうた
04/24 さんぽ(4)さんぽbyありんこたくじ
04/26 さんぽ(5)歩こう、あるこう私は元気
04/27 さんぽ(6)桜あるき

04/29 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年4月>挑戦を続ける人々(1)あこさんとけいこさん
04/30 挑戦を続ける人々(2)青い鳥ちるちるさん


05/01 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年5月>挑戦を続ける人々(3)ビ・キドゥデの歌

05/03 ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>5月3日の確認

05/04 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年5月>新緑さんぽ(1)ささやかな行楽
05/05 新緑さんぽ(2)食べ歩きポタリング
05/06 新緑さんぽ(3)干し柿と羽二重団子
05/07 新緑さんぽ(4)みどりの日ポタリング
05/08 新緑さんぽ(5)みどりの日つつじ巡り
05/10 新緑さんぽ(6)母の日
05/11 新緑さんぽ(7)探検家になりたかった

05/13 ぽかぽか春庭今日のいろいろ>タカ氏のレポート(1)文化人類学志望
05/14 タカ氏のレポート(2)『モゴール族探検記を読んで』
05/15 タカ氏のレポート(3)ケニアのトルカナ湖で
05/17 タカ氏のレポート(4)トルカナ湖の夕日

05/18 春庭フリースペースちえのわ赤道日記1979-1980>1979年のケニア便り(22)ナイロビからキスム経由カプサベットへ
05/20 1979年のケニア便り(23)ナイロビでスリにあう
05/21 1979年のケニア便り(24)ナイロビからモンバサへ
05/22 1979年のケニア便り(25)海岸の町モンバサ
05/24 1979年のケニア便り(26)モンバサの海とマリンディ
05/25 1979年のケニア便り(27)マサイに一泊
05/27 1979年のケニア便り(29)マラリア
05/28 1979年のケニア便り(30)ナイロビナショナルパーク
05/29 1979年のケニア便り(31)ジャカランタの花
05/31 1979年のケニア便り(32)ナマンガへ

ぽかぽか春庭2011年6月「目次」

06/01 春庭フリースペースちえのわ赤道日記1979-1980>1979年のケニア便り(33)国境の町ナマンガ
06/03 1979年のケニア便り(34)ナマンガの小学校
06/04 1979年のケニア便り(35)ナマンガのみやげ物屋
06/05 1979年のケニア便り(36)ナマンガのルーカス家
06/07 1979年のケニア便り(37)アンボセリ国立公園
06/08 1979年のケニア便り(38)ルーカスの煙草畑
06/10 1979年のケニア便り(39)ナマンガの保育園
06/11 1979年のケニア便り(40)ナイロビの平凡な女たち

06/12 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年5月>薔薇さんぽ(1)庭園美術館のバラ
06/14 薔薇さんぽ(2)都電のバラ
06/15 薔薇さんぽ(3)荒川遊園地のバラ
06/17 薔薇さんぽ(4)本郷給水所公苑のバラ
06/18 薔薇さんぽ(5)神代植物園のバラ
06/19 薔薇さんぽ(6)薔薇の歌

06/21 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年6月>紫陽花&あやめ散歩(1)府中郷土の森博物館
06/22 紫陽花&菖蒲さんぽ(2)皇居東御苑
06/24 紫陽花&菖蒲さんぽ(3)菖蒲沼公園、水元公園
06/25 紫陽花&菖蒲さんぽ(4)江戸文化とハナショウブと彩り御膳
06/26 紫陽花&菖蒲さんぽ(5)白山神社と六義園
06/28 紫陽花&菖蒲さんぽ(6)深大寺城跡、飛鳥山あじさい小径
06/29 紫陽花&菖蒲さんぽ(7)白金自然教育園


ぽかぽか春庭2011年7
月「目次」

07/01 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年6月>チャリティコンサート(1)夏至のキャンドルナイト
07/02 チャリティコンサート(2)ゲシフェスGeshiFes2011
07/03 チャリティコンサート(3)小さな祈りの灯コンサート
07/05 チャリティコンサート(4)トウキュウミュージックライブ

07/06 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011/07>青い鳥を探して(1)七夕の願いごと
07/08 青い鳥を探して(2)七夕誕生日
07/09 青い鳥を探して(3)葛西臨海水族園
07/10 青い鳥を探して(4)アクアマリン・フクシマのエトピリカ
07/11 青い鳥を探して(5)インドネシアフェスティバル2011

07/13 ぽかぽか春庭@アート散歩>工芸さんぽ(1)たばこと塩の博物館「明治の輸出工芸品」
07/15 工芸さんぽ(2)三の丸尚蔵館「美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾」
07/16 工芸さんぽ(3)近代美術館工芸館「シマしま工芸館」

07/17 春庭フリースペースちえのわ赤道日記1979-1980>1979年のケニア便り(40)ナイロ・ロングバケーション
07/19 1979年のケニア便り(41)ボーマスオブケニアのダンス
07/20 1979年のケニア便り(42)ボーマスオブケニアのダンスレッスン
07/22 1979年のケニア便り(44)ケニアのヤマトナデシコ

07/23 ぽかぽか春庭@アート散歩>建物さんぽ(1)ヴォーリズを訪ねて
07/24 建物さんぽ (2)ヴォーリズのチャペル
07/26 建物さんぽ(3)明治学院礼拝堂(白金チャペル)

07/27 ぽかぽか春庭@アート散歩>工芸さんぽ(4)庭園美術館・皇帝の愛したガラス
07/29 工芸さんぽ(5)泉屋博古館・書斎の美術
07/30 工芸さんぽ(6)鼻煙壺の美
07/31 工芸さんぽ(6)レプリカと百均もの


08/01 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記2011年8月>読書メモ2011前半

08/02 ぽかぽか春庭ニッポニアニッポン語教師日誌>2011年前期の学生たち(1)多彩な留学生
08/03 2011年前期の学生たち(2)Dear Sense
08/05 2011年前期の学生たち(3)ミス・サイゴン同窓会

08/06 ぽかぽか春庭言海漂流・葦の小舟ことばの海をただようて>ダンス・ダンス・ダンス(1)イサドラ・ダンカン
08/07 ダンス・ダンス・ダンス(2)イサドラ・ダンカン・ヘリテッジ・ソサエティ・ジャパン
08/08 ダンス・ダンス・ダンス(3)イサドラ・ダンカン・ワークショップ・アサインメント
08/09 ダンス・ダンス・ダンス(4)イサドラ・ダンカン・メソッド
08/10 ダンス・ダンス・ダンス(5)イサドラ・ダンカン・ダンスの継承
08/12 ダンス・ダンス・ダンス(6)イサドラ・ダンカン・レパートリー
08/13 ダンス・ダンス・ダンス(7)イサドラ・ダンカンの身体
08/14 ダンス・ダンス・ダンス(8)裸足のイサドラ

08/15 ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>今日の確認

08/16 ぽかぽか春庭言海漂流・葦の小舟ことばの海をただようて>ダンス・ダンス・ダンス(10)フォーキンとイサドラ
08/17 ダンス・ダンス・ダンス(11)教育舞踊
08/19 ダンス・ダンス・ダンス(12)高校生大学生ダンス・コンクール
08/20 ダンス・ダンス・ダンス(13)ダンス・スピリチュアル

08/21 春庭@アート散歩>夏のアート散歩2011(1)近代美術館「クレー展」
08/22 夏のアート散歩2011(2)近代美術館「常設展」
08/23 夏のアート散歩2011(3)写真美術館「報道写真展」
08/24 夏のアート散歩2011(4)ブリジストン美術館「青木繁展」
08/26 夏のアート散歩2011(5)青木繁のケシケシ山
08/27 夏のアート散歩2011(6)多摩美術大学美術館アフリカの魂展
08/28 夏のアート散歩2011(7)多摩美術大学美術館タマビジャンベ部
08/29 夏のアート散歩2011(9)東京現代美術館常設展
08/30 夏のアート散歩2011(10)東京現代美術館アトリウムの椅子と蜘蛛の巣
08/31 夏のアート散歩2011(11)東京現代美術館特集展示石田尚志


2011年9月「目次」

09/02 春庭@アート散歩>夏のアート散歩2011(11)東京現代美術館サイレント・ナレーター
09/03 夏のアート散歩2011(12)東京現代美術館カオス・ポエティコ詩的な混沌
09/04 夏のアート散歩2011(13)東京現代美術館"I am still alive."まだ生きている
09/06 夏のアート散歩2011(14)三井美術館「橋」展
09/07 夏のアート散歩2011(15)大谷美術館と大倉集古館
09/09 夏のアート散歩2011(16)練馬区立美術館グスタボ・イソエ展
09/10 夏のアート散歩2011(17)目黒美術館スケッチブック小川千甕と澤部清五郎の
09/11 夏のアート散歩2011(18)東京芸術大学美術館「源氏物語絵巻に挑む」
09/13 夏のアート散歩2011(19)源氏物語模写マネてまなぶ

09/14 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>夏のおでかけリポート2011(1)パラサイト&スーパーよさこい
09/16 夏のおでかけリポート2011(2)百段階段&333m
09/17 夏のおでかけリポート2011(3)ダンスィングワカメちゃん
09/18 夏のおでかけリポート2011(4)恐竜博2011
09/20 夏のおでかけリポート2011(5)打楽器コンサート&パンダ見物
09/21 夏のおでかけリポート2011(6)ブルーライト横浜たそがれ
09/23 夏のおでかけリポート2011(7)台風前夜同窓会
09/24 夏のおでかけリポート2011(8)秋分の日下町散歩

09/25 夏のお楽しみ日記2011(1)キッズオールライト
09/27 夏のお楽しみ日記2011(2)キッド・子役のあれこれ
09/28 夏のお楽しみ日記2011(3)ダンシングチャップリン
09/30 夏のお楽しみ日記2011(4)映画「小学1年生」

2011年10月「目次」
10/01 春庭フリースペースちえのわ赤道日記1979-1980>1979年のケニア便り(45)ケニアのダンス修行
10/02 1979年のケニア便り(46)ワイルドギース
10/04 1979年のケニア便り(47)ナイロビ下町エチオピア人ソマリア人地区
10/05 1979年のケニア便り(48)ハッサンの議論
10/07 1979年のケニア便り(49)ギカンブラ村へ
10/08 1979年のケニア便り(50)ギカンブラ村ホームステイ
10/09 1979年のケニア便り(51)ギカンブラの村の生活
10/11 1979年のケニア便り(52)ギカンブラの村のボーイフレンド
10/12 1979年のケニア便り(53)ギカンブラ村の畑仕事
10/14 1979年のケニア便り(54)ナイロビに戻る

10/15 ぽかぽか春庭@アート散歩>絵本の世界(1)いわさきちひろ美術館
10/16 絵本の世界(2)絵本の世界安野光雅展
10/18 絵本の世界(3)八王子夢美術館絵本展&国際こども図書館
10/19 絵本の世界(4)浜口陽三・南桂子
10/21 絵本の世界(5)橋をかける

10/22 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>秋のおでかけレポート(1)動物園めぐり
10/23 秋のおでかけレポート(2)郷土の森&神代植物園
10/25 秋のおでかけレポート(3)江戸東京博物館&たてもの園
10/26 秋のおでかけレポート(4)観劇『坩堝』
10/28 秋のおでかけレポート(5)涼山イ族写真展
10/29 秋のおでかけレポート(6)ぐるっとパス総決算
10/30 秋のおでかけレポート(7)物見遊山徘徊始末


2011年11月「目次」

11/01 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>>華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(1)開高健記念館
11/02 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(2)開高健の海
11/04 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(3)武者小路実篤邸
11/05 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(4)徳田秋声旧居
11/06 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(5)林芙美子落合の家
11/08 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(6)和敬塾本館
11/09 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(7)旧細川侯爵邸
11/11 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(8)旧三井男爵家本邸別邸
11/12 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(9)旧岩崎邸のケーナ
11/13 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(10)アールデコのおやしき朝香宮邸
11/15 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(11)旧前田侯爵家駒場本邸
11/16 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(12)佐伯祐三アトリエ
11/18 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(13)東京農工大学本館
11/19 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(14)東京農工大学で虫を食す
11/20 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(15)流転の王妃ゆかりの家
11/22 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(16)ゆかりの家いなげ
11/23 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(17)愛新覚羅溥傑仮寓
11/25 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(18)偽満州皇宮
11/26 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(19)デンキブランの家(旧神谷伝兵衛稲毛別荘)
11/27 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(20)デンキブランの店カミヤバー
11/29 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(21)蜂葡萄酒で乾杯
11/30 華族のおやしき画家のアトリエ作家の家(22)建物巡り散歩ひとくぎり


12/02 春庭@アート散歩>美術という見世物(1)浅草寺境内の油絵茶屋
12/03 美術という見世物(2)油絵茶屋の時代
12/04 美術という見世物(3)見世物vs美術
12/06 美術という見世物(4)生き人形
12/07 美術という見世物(5)生人形師
12/09 美術という見世物(6)高級芸術vs大衆娯楽
12/10 美術という見世物(7)物見遊山的鑑賞法

12/11 ぽかぽか春庭十一慈悲心鳥日記>2011年歳末(1)満月復活&日はまた昇る
12/13 2011年歳末(2)回顧2011
12/14 2011年歳末(3)私的10大ニュース
12/16 2011年歳末(4)絆
12/17 2011年歳末(5)国民総幸福度
12/18 2011年歳末(6)読書メモ2011後半
12/20 2011年歳末(7)遺されたもの
12/22 2011年歳末(8)ドラマ
12/23 2011年歳末(8)映画・ドラマ演劇メモ2011後半
12/24 2011年歳末(9)冬休み
12/25 2011年歳末(10)三美神
12/27 2011年歳末(11)冬の徘徊
12/28 2011年歳末(12)ホキ美術館&昭和の森
12/29 2011年歳末(13)海の中の天国
12/30 2011年歳末(14)森の中の木漏れ日の家
12/31 2011年歳末(15)カフェ終了


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする