KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

雷鳴

2015年05月21日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

朝起きたら、珍しく富士山が見えて、風が冷たく感じられるすっきりした天気。
が・・そんな天気になる前が大変だった。
明け方、多分4時過ぎくらいだと思う。凄い雷鳴で目が覚めた。地を這う轟音のように響いて怖いくらいだった。眠れなくなってトイレに起きてみたら、居間のカーテンの隙間に眩しい閃光が走り、またもやゴロゴロ・・
ということで雷雨の遠ざかるまで眠れなくて、二度寝になったかたちで、頭がぼ~っとしたまま、今日は太極拳の日。

今日は、いつもの市の施設ではなく、初めて、駅前の市のホールの部屋を借りた。元々は音楽の練習室用に出来ているようでピアノ付き。


写真を撮った私の居る場所の左右に中途半端な鏡があって、ちょっと太極拳のスタジオには向かない造り。おまけに狭い。
12人の参加者では何だか圧迫感があり、不評だった。駅前ということと、借りられる時間が3時間とたっぷりなのは魅力なのだけれど・・がっかり。
使用するために市にグループ登録をしたり、色々と苦労したけれど。
市の施設を借りる人が増えて・・それだけ活動する高齢者が増えているからかも・・思うようにはいかなくなってきた。


暁の町を雷鳴走りけり  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師とえごの花

2015年05月20日 | お散歩写真
天気 曇のち晴

今日は、本当は吟行句会のある日。
実は、先週半ば、右足の先の方、甲から指にかけて奇妙な痛みが出てしまい、しばらくの間歩くのもちょっときつかった。それでも短い散歩や買い物には出ていたものの・・それもかなり良くなったので今日は吟行に行ける状態。でも、結構長時間歩くコースだったし、不参加の連絡をしてしまった。
その替わり・・という訳でもないけれど、今日はいつものお散歩コースを歩いた。公園の南にあるえごの花がまだ咲いているかな、と。
このあたり、昔からの武蔵野の林を残したところに、えごの木がたくさんある。大抵は高く育っていて、花は天空に咲いているので写真にならない。でも、公園の木は枝が下から張っているので花がすぐ近くにある。
咲いていた。それも、こんなに咲いたのは見たことない、というくらいに。








木の下に入ると、甘い香りもして、見上げるといちめんの白い天蓋。ぱらぱらと散ってきて、足元は真っ白。


しばらくうっとりと佇んでいた。

えごの花と一緒に、山法師の花も今が綺麗。どちらも大好きな初夏の花だ。家の前にもあるけれど、高いところに咲くので写真にはならない。
ここは、坂道になっている遊歩道から、目の前に見ることが出来る。


箱根うつぎも咲き始めていた。


とはいえ・・句会のない一人吟行では、強制力がないから句が出来ない。いつもなら10句は作っているはずなのに・・1句だけ。トホホ・・

音のして見えぬ流れや山法師  KUMI
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑蔭

2015年05月19日 | お散歩写真
天気 曇一時小雨

スマホ写真に目覚め?たようなので、午後、雨の降りそうな中をちょっとだけ散歩に。
一眼ではこんな曇天では良い写真にならないことが多いので(って、下手なだけ)今日はスマホだけ持って。
いつもの伝・鎌倉街道の谷戸道を、WBを曇に設定して撮ってみたら、あらまあ、明るく撮れたこと。
それに気をよくして、帰路には道端やらよそのお宅の花やらを撮ってみた。
小判草、後ボケを狙ったら、何とか撮れてしまった。




原っぱの白詰草も、雨上がりできれいに洗われていた。


すごく鮮やかな垣根の薔薇。このお宅は、最近、雨戸を閉めたままで雑草も増えて、お住まいになっていないらしいけれど、花だけは咲いている。


最後に、わが家の前の額紫陽花が咲き始めてしまった。白い色はなかなか出せないようだ。要研究。


スマホのカメラは広角になっているので、風景写真は思うようにはいかない。
でも、近写には工夫すれば一眼よりも面倒がないかも。
写真は、スマホから直接アップしたので修正なしだが、アプリでフォーカスだけでも修正すればもう少しマシになりそうだ。

緑蔭に停まるデイケア送迎車  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつき

2015年05月18日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴のち曇

ご近所の家で、庭に小さな池を造り、その周りに花を咲かせる家がある。塀を鉄柵にしていて、通りから眺められるように見事に作った、箱庭のような花壇。角の家なので通る人を楽しませてくれる。
そこに今、さつきの花が満開になった。家の入った写真は撮れないから、スマホでさつきだけを接写してみた。あらまあ!びっくりするほど良く撮れてしまった。私の古い一眼では、こんなに綺麗には撮れない。最近、本気でスマホの撮影をしてみよう、と思うようになった。
というのも、FaceBookの友人にとてもスマホ写真の上手な方が居て・・私も、と思うようになったのだ。
町でちょっと撮影、にはとても便利。街角で一眼を構えるのは勇気が必要だし。

2日連続で出かけると、3日目は家事が待っている。お散歩日和も、無論買い物でおしまい。
行動がスローペースになってきた。勤めていた頃は、家事は片手間で間に合っていたのに・・


見失ひやすきものなり黒揚羽  KUMI 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟行句会・百花園

2015年05月17日 | 俳句
天気 晴

隔月の吟行句会、今日は晴天の上に昨日のような蒸し暑さもなくて、私には快適な気候。
前回は冷たい雨に降られ、おまけに園内の四阿が工事中、雨を避けるところもなくうんざりした。
今日は弁当持参、ゆっくりと新緑に包まれた園内を楽しめた。


花も緑も初夏を越えた夏の風情、季語がいっぱいで、カメラがあったら撮りたいものばかりで・・スマホを構えていたらキリがなくなるので、ゆすら梅のみごとな実だけを撮ってみた。
少しづつ、スマホの扱いも慣れてきた。が、句作専念のため写真はここで終わり。


10句の句会、今日は8人、と多い主席者で、良い句がたくさんあった。私は・・1ヶ月以上も吟行句会からご無沙汰の割には、まあまあの句が出来て、ほっとした。
2日続きの句会で、かなり疲れたけれど。

茂りから茂りへ渡る土の橋  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする