金田城跡は、前橋市役所の北約6kmにある九十九山が目印です
金田城跡は、九十九山の北側裾野に有ったようですが良く解りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/e737af2ef7eba7ad3a05fdcbc6e9c693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/11375fb0b6bc7c52dc0408d4dd1de9da.jpg)
東側から見た九十九山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/0e6c505998e713742a840912aa17db40.jpg)
南側から登ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/5dbccd3cddd11b73fa8663bc3fbef9a3.jpg)
坂道を登って行くと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/c3fb2b2027e17ff908867c75bea86153.jpg)
富士見かるためぐりが有りました、九十九山は古墳だったのです、富士見村唯一の前方後円墳です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/8b983e971e8c4ff376f14be03b2059ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/1d3823a9044e3044708c9c6ed7ce2118.jpg)
説明版のすぐ脇に石室の入り口が覗いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/9bc91b3a16e3fcfe420f43d69bf12ab9.jpg)
墳丘上には、戦前の石碑が有ります、皇紀二千六百年碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/8412e46bfbe7ce75443e3c1597e32ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/3348029b3bd24f4fd14834baa7d9f662.jpg)
前方部には祠があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/8b86e496d37d749f8972054692e1d0dc.jpg)
後円部の上には石塔が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/142f010cd6f8adca49177f1eae001a0e.jpg)
北側への通路です、足元には丸い葺石が有りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
金田城跡は、九十九山の北側裾野に有ったようですが良く解りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/e737af2ef7eba7ad3a05fdcbc6e9c693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/11375fb0b6bc7c52dc0408d4dd1de9da.jpg)
東側から見た九十九山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/0e6c505998e713742a840912aa17db40.jpg)
南側から登ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/5dbccd3cddd11b73fa8663bc3fbef9a3.jpg)
坂道を登って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/c3fb2b2027e17ff908867c75bea86153.jpg)
富士見かるためぐりが有りました、九十九山は古墳だったのです、富士見村唯一の前方後円墳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/8b983e971e8c4ff376f14be03b2059ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/1d3823a9044e3044708c9c6ed7ce2118.jpg)
説明版のすぐ脇に石室の入り口が覗いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/9bc91b3a16e3fcfe420f43d69bf12ab9.jpg)
墳丘上には、戦前の石碑が有ります、皇紀二千六百年碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/8412e46bfbe7ce75443e3c1597e32ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/3348029b3bd24f4fd14834baa7d9f662.jpg)
前方部には祠があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/8b86e496d37d749f8972054692e1d0dc.jpg)
後円部の上には石塔が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/142f010cd6f8adca49177f1eae001a0e.jpg)
北側への通路です、足元には丸い葺石が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)