ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県さいたま市浦和区、調(つき)神社のケヤキと日蓮上人駒つなぎのケヤキです!!

2016-02-13 21:24:16 | 巨樹・大木
調神社は、さいたま市役所の南東約1kmのところ

県道213号線沿いにあります

JRのうらわ駅の直ぐ南側です

駐車場は近くの有料パーキングを利用しました


入口は西側に参道が有ります

県社 延喜式内 調神社です


おなじみの狛兎です、でも、新しくなっています

由緒略記です

文化財の説明版です

手水舎です、大きなウサギの口から水が出ています

神楽殿です

拝殿です

拝殿の南側に先代狛兎が展示だれています

金毘羅神社です

天神社です

南側の手水舎です


南側駐車場入口のケヤキの大木です


更に西側のケヤキです

調神社のケヤキは社殿北側に有りますので向かいます



道路の分離帯に、調神社の御神木のケヤキが有ります

目通り幹回り7.4、mの巨木です

社殿裏側にもケヤキの大木が数本並んでいます

社殿東側の稲荷社です

池の中にもウサギが水を噴いています


県道を南へ直ぐの所に、余り大きくないケヤキが有ります

日蓮上人駒つなぎの欅です

北西側から見ます

では、次へ行きましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県常総市、鬼怒川河川敷のコゴメヤナギです!!

2016-02-13 07:39:52 | 巨樹・大木
常総市役所の西約1kmの鬼怒川の河川敷に有ります

豊水橋の下流側、鬼怒川右岸です

国道354号線を西へ豊水橋を渡って南へ入ると

河川敷への道が有ります、工事車両が通っています

コゴメヤナギは河川敷に目立って立っています

昨年の洪水の時には、水の中に潜ってしまっていたことでしょう

説明版が有りますが、薄くなってしまっています
    コゴメヤナギ
      幹回り5.1m 茨城県最大のコゴメヤナギ(小米柳)です。全国でも最大級です。
      この柳は、農事、通勤、通学、買い物などの折、橋を渡る人達に季節の移ろいを知らせ、広く市民
     に親しまれ、皆さんそれぞれの思い出と共に、一人ひとりの心に根付いています。
      八千代と水海道を代表する景観の一つとして,この柳は次世代の子ども達にのこして行きたいと思い
     ます。
      広く皆様方の協力を願います。
          (平成10年2月)                 コゴメヤナギに親しむ会

と、読むことが出来ました



南東側から

馬頭観音の石碑が根元にあります

鮭の人口孵化事業などの漁業権を守りましょうね

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする