大中寺は、栃木市役所の南西4kmのところ
県道11号線を南へ、JR両毛線おおひらした駅の手前を
大平山南面のグレープロードへ、1kmほどの所を北に入った所です
山門西側に駐車場が有ります
太平山南麓観光案内図です
参道です、杉林のように成っています
栃木の景勝百選です
山門前の石段です
山門前の大杉です、石段脇には同程度の太さの杉が並びます
山門の柱に「上杉の家紋の雀」です
大中寺の案内板です
この寺は八百余年前、真言宗の寺として開創されたと言われています。延徳元年(西暦1489年)
快庵妙慶禅師が曹洞宗大中寺として再興されそれよりのち、小山家、越後の上杉家に守られ、また徳川
幕府からは曹洞宗天下大僧録という高い位を与えられた由緒ある寺です。
上田秋成作の「雨月物語」の青頭巾の話にあります七不思議の伝説でも知られています。
本堂は更に上です
地蔵堂の様です、大平町指定文化財の木造地蔵菩薩半跏像が収められているようです
白梅
紅梅が見ごろを迎えています
七不思議の一つ、「油坂」です、直接本堂へは上がれません
大杉が境内東端に見えます
本堂軒下です、こちらにも七不思議の一つ「枕返し」が有ります
「大中禅寺」の額です
大中寺の由来です
本堂前の椛の大木です、幹回り4mもあるようです
開山堂です
七不思議の案内図です
大杉です、目通り幹回り5mの巨木ですが、上の方が更に太く見えます
大杉の根元には、七不思議の一つ「馬首の井戸」が有ります
井戸の南側には「不開の雪隠」です
では、次へ行きましょう
県道11号線を南へ、JR両毛線おおひらした駅の手前を
大平山南面のグレープロードへ、1kmほどの所を北に入った所です
山門西側に駐車場が有ります
太平山南麓観光案内図です
参道です、杉林のように成っています
栃木の景勝百選です
山門前の石段です
山門前の大杉です、石段脇には同程度の太さの杉が並びます
山門の柱に「上杉の家紋の雀」です
大中寺の案内板です
この寺は八百余年前、真言宗の寺として開創されたと言われています。延徳元年(西暦1489年)
快庵妙慶禅師が曹洞宗大中寺として再興されそれよりのち、小山家、越後の上杉家に守られ、また徳川
幕府からは曹洞宗天下大僧録という高い位を与えられた由緒ある寺です。
上田秋成作の「雨月物語」の青頭巾の話にあります七不思議の伝説でも知られています。
本堂は更に上です
地蔵堂の様です、大平町指定文化財の木造地蔵菩薩半跏像が収められているようです
白梅
紅梅が見ごろを迎えています
七不思議の一つ、「油坂」です、直接本堂へは上がれません
大杉が境内東端に見えます
本堂軒下です、こちらにも七不思議の一つ「枕返し」が有ります
「大中禅寺」の額です
大中寺の由来です
本堂前の椛の大木です、幹回り4mもあるようです
開山堂です
七不思議の案内図です
大杉です、目通り幹回り5mの巨木ですが、上の方が更に太く見えます
大杉の根元には、七不思議の一つ「馬首の井戸」が有ります
井戸の南側には「不開の雪隠」です
では、次へ行きましょう