4月5日、前日の雨も上がって「午後からは晴れる」の天気予報に鉢形城址へ行ってきました
鉢形城址は、寄居町役場の南約1kmの荒川右岸にあります
一ノ曲輪が荒川に面して一番下にあり、二ノ曲輪がすぐ上に、大きな空堀を超えると三ノ曲輪となっています

三ノ曲輪前の駐車スペースに
車を止めました

目的の氏邦桜は二ノ曲輪の南端、土手に在ります(北側から)

北東側から

説明版です
町指定天然記念物
鉢形城の桜・エドヒガン
指定 平成16年3月1日
所在 寄居町大字鉢形字諏訪2738
エドヒガンは、バラ科の落葉高木種で、花期が早く、関東地方で彼岸の頃に咲くことから、この名前がついた。
このエドヒガンは、2本の幹が一旦伐採され、その株元から12本の芽が成長したもので、樹高18m、枝張りは、東西23.5m、南北21.8m、全体の根回りは6.5mほどある。
枝は笠鉾状に広がり、見事な樹形を呈している。
なお、樹勢や聞き取り調査から、樹齢は150年ほどと推定される。
平成21年3月
寄居町教育委員会
愛称 氏邦桜
*北条氏邦・戦国時代の武将、北条氏康の五男で鉢形城主でした

東側から、散り始めています


南東側から

南側から




根元からアップで見上げました

東側の土塁にはスミレが花盛りです

帰りに二ノ曲輪の稲荷神社前のソメイヨシノです
では、次へ行きましょう

*長瀞・秩父の桜を見て回ろうと思いましたが、県外ナンバーの車や観光客が多くてあきらめました
鉢形城址は、寄居町役場の南約1kmの荒川右岸にあります
一ノ曲輪が荒川に面して一番下にあり、二ノ曲輪がすぐ上に、大きな空堀を超えると三ノ曲輪となっています

三ノ曲輪前の駐車スペースに


目的の氏邦桜は二ノ曲輪の南端、土手に在ります(北側から)


北東側から


説明版です
町指定天然記念物
鉢形城の桜・エドヒガン
指定 平成16年3月1日
所在 寄居町大字鉢形字諏訪2738
エドヒガンは、バラ科の落葉高木種で、花期が早く、関東地方で彼岸の頃に咲くことから、この名前がついた。
このエドヒガンは、2本の幹が一旦伐採され、その株元から12本の芽が成長したもので、樹高18m、枝張りは、東西23.5m、南北21.8m、全体の根回りは6.5mほどある。
枝は笠鉾状に広がり、見事な樹形を呈している。
なお、樹勢や聞き取り調査から、樹齢は150年ほどと推定される。
平成21年3月
寄居町教育委員会
愛称 氏邦桜
*北条氏邦・戦国時代の武将、北条氏康の五男で鉢形城主でした

東側から、散り始めています



南東側から


南側から





根元からアップで見上げました


東側の土塁にはスミレが花盛りです


帰りに二ノ曲輪の稲荷神社前のソメイヨシノです

では、次へ行きましょう


*長瀞・秩父の桜を見て回ろうと思いましたが、県外ナンバーの車や観光客が多くてあきらめました
