春野町長蔵寺は、天竜区役所の北東約18kmのところ
山東信号を東へ国道362号線で峰小屋トンエルを貫けて春野町に入ります
町野中心部をすぎて約3km、川内信号で熊切川に沿って県道263号春野下泉(亭)線を東に
熊切川を二回渡って春野てんぐキャンプ場入口を過ぎて道路が登りになり熊切川から離れると
県道の杉林の中から右下へ下る道路を降ると・・・

坂道の途中から右下に目的のイチョウが見えました
下側の道路脇に
車を止めさせて頂きました

下側(南側)から


右側(南東側)から

説明版です
町指定天然記念物
三田島のイチョウ(弥陀島)
昭和57年3月31日
秋の黄葉が見事である。雌雄異株、三田島のイチョウは雌木で、秋には沢山の実を結ぶ。
主幹が途中から折れて側枝が成長したものである。銀杏は花粉から精子を生じて受精するなど、古代植物の形質が見られる。
特に乳頭(一種の気根)が珍しい。天正初年廃寺となった長蔵寺旧蹟の境内地にある。
樹齢 約200年
樹高 26.0m
根回り 8.5m
目通り 6.4m
枝張り 東西21.2m
南北20,2m
平成5年3月25日
春野町教育委員会



根元下側から見上げました



西側から



北側から

春野町名木百選のプレートです
No23、名称は「長蔵寺 渡辺哲次宅横のイチョウ」となっています
樹齢 推定200年、樹高25.0m、胸高直径1.80m・・・(周囲5.6mの巨木です)


北側の道路から
では、次へ行きましょう

山東信号を東へ国道362号線で峰小屋トンエルを貫けて春野町に入ります
町野中心部をすぎて約3km、川内信号で熊切川に沿って県道263号春野下泉(亭)線を東に
熊切川を二回渡って春野てんぐキャンプ場入口を過ぎて道路が登りになり熊切川から離れると
県道の杉林の中から右下へ下る道路を降ると・・・

坂道の途中から右下に目的のイチョウが見えました

下側の道路脇に


下側(南側)から



右側(南東側)から


説明版です
町指定天然記念物
三田島のイチョウ(弥陀島)
昭和57年3月31日
秋の黄葉が見事である。雌雄異株、三田島のイチョウは雌木で、秋には沢山の実を結ぶ。
主幹が途中から折れて側枝が成長したものである。銀杏は花粉から精子を生じて受精するなど、古代植物の形質が見られる。
特に乳頭(一種の気根)が珍しい。天正初年廃寺となった長蔵寺旧蹟の境内地にある。
樹齢 約200年
樹高 26.0m
根回り 8.5m
目通り 6.4m
枝張り 東西21.2m
南北20,2m
平成5年3月25日
春野町教育委員会



根元下側から見上げました




西側から




北側から


春野町名木百選のプレートです
No23、名称は「長蔵寺 渡辺哲次宅横のイチョウ」となっています
樹齢 推定200年、樹高25.0m、胸高直径1.80m・・・(周囲5.6mの巨木です)


北側の道路から

では、次へ行きましょう

