ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

三重県いなべ市、北勢町東貝野「宝林寺のコウヨウザン」です!!

2025-02-11 06:44:39 | 巨樹・大木
 北勢町東貝野地区は、いなべ市役所の北東約4km、いなべ市役所北勢庁舎でも北東約3.5kmのところです

 いなべ市北勢庁舎南西側の「北勢庁舎前」信号を、南東へ、約300mで次の「東貝野口」信号を鋭角に左(北北東)へ、県道608号線です
 
 道成りに約3.5kmで建小津は左へそれますが、直進します

 約300mで前方に「宝林寺のコウヨウザン」の特徴的な姿が見えてきました

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 「宝林寺」寺号標です

 「悟入山 宝林寺」本堂です

 *いなべ観光協会のホームページには・・・
 永仁3年(1295)に不動明王を祀ったのが始まりで、延徳3年(1491)に上木城主(あげきじょうしゅ)片山大和守が、阿下喜の見性寺を菩提寺として以来、両寺の関係は深く、片山氏の祈願所であった。
 万治3年(1660)虎巌宗仇が見性寺に来住してから禅宗となる。(臨済宗妙心寺派の宝林禅寺とも呼ばれる禅寺です。)

 南側道路から

 南西側から、目通り幹囲4.3mの大木です

 *三重県のホームページには、「コウヨウザンとはスギ科の樹木で、中国南部、台湾、インドシナが原産。日本語で「広葉杉」と書く。
 大正5年には、この子苗が明治神宮に献木されたという。
 1988年の環境庁の調査では、コウヨウザンとしては、これが全国一位の太さであると報告されている。
 樹高36m・胸高周囲4.26m」とあります。
 *人里の巨木たちの樹種別一覧では、1 大神神社の広葉杉5.6m(栃木県栃木市)・2 永泉寺のコウヨウザン4.5m( 福島県須賀川市・県指定)・3 龍性院のコウヨウザン4.4m( 三重県名張市)に次ぐ第4位です。(環境省巨樹データベース2000年調査数値)


 南側から見上げました

 南東側から

 南西側道路から見ました

 では、次へ行きましょう

 

2025・1・24・14・50

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする