多度町美鹿地区は、桑名市役所の北西約15km、桑名市多度地区市民センターの西北西約6kmのところ
桑名市多度地区市民センター南側の県道26号四日市多度線を西へ進みます
約1kmで県道5号北勢多度線に変わって更に道成りに進みます
約3.2kmで「⇐県道5号線・いなべ5km」の標識の先の肱江川の橋を渡って右(北)へ
約500mでまた肱江川を左岸側へ渡り返して川沿いを進みます
住宅地の中の細い道を道成りに約500mで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/35da73839cb67bcf62bbbc8d29457137.jpg)
大杉神社が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/a3b106f642179acfb31b7ec4bdd424f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/e35146bd57a00e61b7f2d9bc7f357fa9.jpg)
大杉神社境内前に出ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
駐車場は無いので、境内西側の坂道を進んで約100mの林道脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/607c3580388036ffe7402317497dcdd1.jpg)
「垂仁天皇(第11代)14年9月美勤の宮 大杉神社」の社號標です、正面には「祭神 天照皇大神」と彫られています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/3e2063572132c9bf2ade220f663accff.jpg)
鳥居脇に昭和18年4月22日指定「三重県指定 天然記念物 美鹿の神明杉」の標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/ec63bbb8d9310bf205981c3ea1ac1bf7.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/98eb486daf4bd366b5ef4f8c78a1f224.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/6f4b08e16014e5bcaf89b75d62de883b.jpg)
大杉神社の由緒石碑です
大杉神社由緒
倭の笠縫邑より伊勢国伊須々川上に御遷幸の際、皇女倭姫命皇太神を御奉載あらせられ、垂仁天皇14年9月当地に御遷幸あらせ給い、御遷幸地に神殿祭神天照皇太神、境内に神木神明杉美勒村は伊勢大神宮の領地 内旧字此の方に伊勢田有り、其の田 今米を大神宮に奉納せしとある。
*一部読めない所が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/5d57d4e096de4b9917ad025a3dc5bcb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/850eb354ca1f6e2d5e9b19d66987461b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/429b5b4d173b65cdec056392f6415168.jpg)
拝殿前(南東側)から神明杉の樹冠を見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/d6dbe281d440422dc2a0d4d7fffe9fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/c934ae34df3cc6bab7ffe9dd159c9e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/9ebb5f8e2ccc92ab602248dc88a18066.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/1f6b774d166a4b0b2a41601c18361f81.jpg)
説明版です
三重県指定天然記念物
美鹿(びろく)の神明杉
昭和18年4月22日指定
樹高 約30m
株回り 9m
幹回り 6.5m(地上1.5m)
樹齢 860年(推定)
分岐枝幹回り 東4.52m
西3.40m (昭和18年3月7日調査)
右は、このスギが三重県天然記念物として指定されたころの樹勢である。
その時からすでに50年が経過しているから、更に生育しているはずである。
境内には、他に15m以上のスギが6本、「神明杉」にお東隣と北側にhあ20mを越えるクスノキと3本のコジイが生えている。
そのほかには、サカキ・イロハカエデ・ケヤキ・イヌマキ等が育ち、社寺林を形成している。
これは、当町内では柚井の宇賀神社と共に良質な社叢ということができる。
桑名市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/37057ad5be1e71c6187ebd077d6c85fa.jpg)
大きな「美鹿之神明杉」の石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/db2d88ea61a278b7bdb7ab456b9a2f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/c1d53270a5f1beb5ae4a6a331fbfe630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/40e71570336c6b4725d9c3f163ddb912.jpg)
南東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/91f36871b78fa4fbf61e4819be60372e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/ce943245449b22988fd3e48c1bb96900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/2c79505d02877adbdb9a50992b19e6ab.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/fc23efec0edd4cb5f389f54f18fbac7c.jpg)
本殿を見る事が出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/1b100c033b6d6c3777451c4e3670f53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/85ebc34660bbc87f55a5c08c3df685e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/1a900c8fca77328965a1d8d0a382293f.jpg)
北西側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・24・14・20
桑名市多度地区市民センター南側の県道26号四日市多度線を西へ進みます
約1kmで県道5号北勢多度線に変わって更に道成りに進みます
約3.2kmで「⇐県道5号線・いなべ5km」の標識の先の肱江川の橋を渡って右(北)へ
約500mでまた肱江川を左岸側へ渡り返して川沿いを進みます
住宅地の中の細い道を道成りに約500mで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/35da73839cb67bcf62bbbc8d29457137.jpg)
大杉神社が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/a3b106f642179acfb31b7ec4bdd424f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/e35146bd57a00e61b7f2d9bc7f357fa9.jpg)
大杉神社境内前に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
駐車場は無いので、境内西側の坂道を進んで約100mの林道脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/607c3580388036ffe7402317497dcdd1.jpg)
「垂仁天皇(第11代)14年9月美勤の宮 大杉神社」の社號標です、正面には「祭神 天照皇大神」と彫られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/3e2063572132c9bf2ade220f663accff.jpg)
鳥居脇に昭和18年4月22日指定「三重県指定 天然記念物 美鹿の神明杉」の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/ec63bbb8d9310bf205981c3ea1ac1bf7.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/98eb486daf4bd366b5ef4f8c78a1f224.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/6f4b08e16014e5bcaf89b75d62de883b.jpg)
大杉神社の由緒石碑です
大杉神社由緒
倭の笠縫邑より伊勢国伊須々川上に御遷幸の際、皇女倭姫命皇太神を御奉載あらせられ、垂仁天皇14年9月当地に御遷幸あらせ給い、御遷幸地に神殿祭神天照皇太神、境内に神木神明杉美勒村は伊勢大神宮の領地 内旧字此の方に伊勢田有り、其の田 今米を大神宮に奉納せしとある。
*一部読めない所が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/5d57d4e096de4b9917ad025a3dc5bcb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/850eb354ca1f6e2d5e9b19d66987461b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/429b5b4d173b65cdec056392f6415168.jpg)
拝殿前(南東側)から神明杉の樹冠を見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/d6dbe281d440422dc2a0d4d7fffe9fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/c934ae34df3cc6bab7ffe9dd159c9e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/9ebb5f8e2ccc92ab602248dc88a18066.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/1f6b774d166a4b0b2a41601c18361f81.jpg)
説明版です
三重県指定天然記念物
美鹿(びろく)の神明杉
昭和18年4月22日指定
樹高 約30m
株回り 9m
幹回り 6.5m(地上1.5m)
樹齢 860年(推定)
分岐枝幹回り 東4.52m
西3.40m (昭和18年3月7日調査)
右は、このスギが三重県天然記念物として指定されたころの樹勢である。
その時からすでに50年が経過しているから、更に生育しているはずである。
境内には、他に15m以上のスギが6本、「神明杉」にお東隣と北側にhあ20mを越えるクスノキと3本のコジイが生えている。
そのほかには、サカキ・イロハカエデ・ケヤキ・イヌマキ等が育ち、社寺林を形成している。
これは、当町内では柚井の宇賀神社と共に良質な社叢ということができる。
桑名市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/37057ad5be1e71c6187ebd077d6c85fa.jpg)
大きな「美鹿之神明杉」の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/db2d88ea61a278b7bdb7ab456b9a2f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/c1d53270a5f1beb5ae4a6a331fbfe630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/40e71570336c6b4725d9c3f163ddb912.jpg)
南東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/91f36871b78fa4fbf61e4819be60372e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/ce943245449b22988fd3e48c1bb96900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/2c79505d02877adbdb9a50992b19e6ab.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/fc23efec0edd4cb5f389f54f18fbac7c.jpg)
本殿を見る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/1b100c033b6d6c3777451c4e3670f53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/85ebc34660bbc87f55a5c08c3df685e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/1a900c8fca77328965a1d8d0a382293f.jpg)
北西側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・24・14・20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます