ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

三重県桑名市、太夫「南大山田神社旧境内地の太夫の大樟」(市指定)です!!

2025-02-13 06:46:34 | 巨樹・大木
 太夫地区は、桑名市役所の西隘2kmのところ

 桑名市役所南側の道路を東へ、直ぐの信号を左(北北東)へ、国道1号線です

 次の「中央町」信号を左(西北西)へ、桑名中央線です

 道成に約1.1kmの「桑名桑陽台郵便局」の先の信号を左(南)へ

 ゆるく右へカーブして約300mで斜め右(西)へ、約500mで左手に「南大山田神社(八幡社)」が鎮座します

 神社北西側角から南西側に目的の「大樟」が見えました

 神社前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 北東側から見上げました、幹が二股に分れています

 説明版です
   桑名市教育委員会指定天然記念物
     太夫の大樟1本  太夫自治会
 天正年間、三河の武士が、この六本樟に隠れて一命が助かったので、後年、このクスノキが枯れた時、その母親が御礼に植えたという。
 昔は境内地であって、神木であった。昭和34年の伊勢湾台風で、枝張りが多少変わって少なくなったが、樹勢は盛んである。
 クスノキはクスともいわれ、暖地に自生する常緑闊葉喬木で、樟脳を採取精製したり、彫刻の材料にも使われる。
 幹の太さは、地上約60cm高のところで10m8cm、二幹に分かれ、樹高は約27m、枝張り東西約26m、南北約28mである。
      昭和34年7月17日指定  桑名西ロータリークラブ
 *天然記念物に指定されて間もない9月26日に潮岬に上陸した伊勢湾台風(15号)の被害を被っていたのです。

 東側から、周辺だけ草苅がされています

 北側から

 北西側から見上げました

 では、今日も陽が西に傾きましたので、宿に向かうことにしましょう




 2025・1・24・16・45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする