太夫地区は、桑名市役所の西隘2kmのところ
桑名市役所南側の道路を東へ、直ぐの信号を左(北北東)へ、国道1号線です
次の「中央町」信号を左(西北西)へ、桑名中央線です
道成に約1.1kmの「桑名桑陽台郵便局」の先の信号を左(南)へ
ゆるく右へカーブして約300mで斜め右(西)へ、約500mで左手に「南大山田神社(八幡社)」が鎮座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/a351c5be315b5e8e0881efec5c2e8011.jpg)
神社北西側角から南西側に目的の「大樟」が見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
神社前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/47965ce079b846959fa737330dee15b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/e599af35f8c254fad9fe8c4470ed4100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/aa7eea3fa47ce70e55e657a95f1819a8.jpg)
北東側から見上げました、幹が二股に分れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/510775131d2d9b491cd6d54be551e3b6.jpg)
説明版です
桑名市教育委員会指定天然記念物
太夫の大樟1本 太夫自治会
天正年間、三河の武士が、この六本樟に隠れて一命が助かったので、後年、このクスノキが枯れた時、その母親が御礼に植えたという。
昔は境内地であって、神木であった。昭和34年の伊勢湾台風で、枝張りが多少変わって少なくなったが、樹勢は盛んである。
クスノキはクスともいわれ、暖地に自生する常緑闊葉喬木で、樟脳を採取精製したり、彫刻の材料にも使われる。
幹の太さは、地上約60cm高のところで10m8cm、二幹に分かれ、樹高は約27m、枝張り東西約26m、南北約28mである。
昭和34年7月17日指定 桑名西ロータリークラブ
*天然記念物に指定されて間もない9月26日に潮岬に上陸した伊勢湾台風(15号)の被害を被っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/79c29188b59c71c3a912b50ba6ec9214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/d2e84a1b3371b8b399ad6ff14a8b1497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/56dd09d9c12c9fcd9ca2038282140a57.jpg)
東側から、周辺だけ草苅がされています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/1530c034be7957f7a032b793c0ad8331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/c72f1e23865804dbe59b4ef32fb3ddc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/ad5f9aa46a2b8c7b3cf15c7d072ffd2b.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/7118e73b0c4117481b93f74a9678c7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/e67414ece078c05c3ac83557fc00eebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/eba650d4a50cf29015a9020fe19acfcf.jpg)
北西側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、今日も陽が西に傾きましたので、宿に向かうことにしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・24・16・45
桑名市役所南側の道路を東へ、直ぐの信号を左(北北東)へ、国道1号線です
次の「中央町」信号を左(西北西)へ、桑名中央線です
道成に約1.1kmの「桑名桑陽台郵便局」の先の信号を左(南)へ
ゆるく右へカーブして約300mで斜め右(西)へ、約500mで左手に「南大山田神社(八幡社)」が鎮座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/a351c5be315b5e8e0881efec5c2e8011.jpg)
神社北西側角から南西側に目的の「大樟」が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
神社前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/47965ce079b846959fa737330dee15b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ab/e599af35f8c254fad9fe8c4470ed4100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/aa7eea3fa47ce70e55e657a95f1819a8.jpg)
北東側から見上げました、幹が二股に分れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/510775131d2d9b491cd6d54be551e3b6.jpg)
説明版です
桑名市教育委員会指定天然記念物
太夫の大樟1本 太夫自治会
天正年間、三河の武士が、この六本樟に隠れて一命が助かったので、後年、このクスノキが枯れた時、その母親が御礼に植えたという。
昔は境内地であって、神木であった。昭和34年の伊勢湾台風で、枝張りが多少変わって少なくなったが、樹勢は盛んである。
クスノキはクスともいわれ、暖地に自生する常緑闊葉喬木で、樟脳を採取精製したり、彫刻の材料にも使われる。
幹の太さは、地上約60cm高のところで10m8cm、二幹に分かれ、樹高は約27m、枝張り東西約26m、南北約28mである。
昭和34年7月17日指定 桑名西ロータリークラブ
*天然記念物に指定されて間もない9月26日に潮岬に上陸した伊勢湾台風(15号)の被害を被っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/79c29188b59c71c3a912b50ba6ec9214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/d2e84a1b3371b8b399ad6ff14a8b1497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/56dd09d9c12c9fcd9ca2038282140a57.jpg)
東側から、周辺だけ草苅がされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/1530c034be7957f7a032b793c0ad8331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/c72f1e23865804dbe59b4ef32fb3ddc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/ad5f9aa46a2b8c7b3cf15c7d072ffd2b.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/7118e73b0c4117481b93f74a9678c7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/e67414ece078c05c3ac83557fc00eebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/eba650d4a50cf29015a9020fe19acfcf.jpg)
北西側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、今日も陽が西に傾きましたので、宿に向かうことにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・24・16・45