旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

兵庫県公館

2017-10-26 20:08:36 | 神戸市中央区
兵庫県公館は国の登録有形文化財に指定されています。フランス・ルネサンス様式を持つこの建物は、建築家山口半六により設計され、明治35年(1902)、4代目の県庁舎として誕生しました。以来、戦災を乗り越え、兵庫県公館として110余年となります。
兵庫県神戸市中央区下山手通4-4-1
外観















庭園











内部

















































屋上









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪漫伝承の宿 明石(岩井温泉)

2017-10-26 15:40:01 | 温泉、旅館、ホテル
2017年10月24日、利用しました。
 鳥取県岩井温泉は、1300年の歴史を誇る山陰最古の温泉で、「湯かむり」という頭に手ぬぐいを乗せ、柄杓で湯をかむるという江戸時代から伝わる珍しい風習があります。中国山地に源を発す清流蒲生川に沿った温泉街は、穏やかで素朴な情緒に包まれており、優れた温泉地の証である「国民保養温泉地」に指定されています。温泉は、含茫硝石膏泉、43℃の泉源から湧き出たそのままのお湯を浴槽に流しっぱなしで効能もたっぷりです。
 プラン名 :山陰自慢!明石家会席です。部屋は8畳で、玄関踏み込みと広縁がありました。建物は老舗なので、古いですが、雪見障子欄間の彫り物なども工夫がされています。トイレは温暖便座も設置されています。風呂は内湯と男女混浴の露天風呂、一部女性専用の時間制限、平日に宿泊のために個室露天風呂がサービスとしてありました。緑が美しい織部焼きで造られた陶器風呂に入らせていただきました。
鳥取砂丘からも比較的近いので、鳥取観光での利用もいい温泉です。
鳥取県岩美郡岩美町岩井536番地
map
外観



部屋













雪見障子

おもてなし

廊下

夕食、会席料理です。部屋食でした。ビールを飲みながら料理に舌鼓です。

食前酒の梅酒

先付け

海鮮の焼き物、海老、イカ、ホタテ、野菜



刺身盛り合わせ

煮物

天ぷら

もち米の蒸物

デザート

澄まし

レトロな電話機

庭園

ロビー













フロント

売店









朝食です。
カレイ、湯豆腐、鳥取名物の豆腐ちくわ、出し巻玉子











ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井温泉街散策

2017-10-26 15:37:35 | 鳥取
2017年10月24日、鳥取県岩美町の岩井温泉明石家に宿泊し街を散策しました。
案内板

ゆかむり温泉、「湯かむり」とは、頭に手ぬぐいをのせ柄杓で湯をかむる、という岩井温泉独特の風習です。岩井温泉のお湯は、平安初期に宇治長者(藤原冬久)が難病を癒されたという伝説に見られるように、効能に優れています。1300年の歴史があり、山陰最古の温泉です。





鳥取県岩美郡岩美町岩井521番地にあります。中学生以上310円の日帰り共同風呂です。



路地







湯かむり橋



蒲生川

稲刈り後の乾燥

岩井廃寺「弥勒寺」塔跡、三重塔の礎石

御湯神社
「平安時代初期の創建とされ、霊験あらたかな御井神(みゆのかみ)を祀ります。むかし、藤原の冬久がこの地を訪れ、神女の教えに従って御井の御湯にひたるとたちまち病が癒えたという。これが御湯神社の由来で、岩井温泉の守り神として尊崇されています。」

鳥居





神門

手水舎



参道と拝殿



狛犬



本殿



藤森神社







能登守平教経の矢研石

稲荷社

西法寺
「小説家の尾崎翠生誕の地、母方の実家にあたる、このお寺で翠は明治29年(1896)12月20日生まれました。母まさは、西法寺住職山名澄道の三女です。」



















東源寺
「愛宕山麓にある天台宗の古刹で本尊は薬師如来が安置されています。平安時代の初めに藤原冬久によって創建されたと伝えられています。」









不動明王

子育て地蔵

定信寺、浄土宗の寺院です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする