2019年9月25日、1泊2日の北陸観光で片山津温泉の加賀観光ホテルに宿泊し、温泉街を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/d2089c168273636da59722dcccef5e1d.jpg)
地域猫ですね。桜耳しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/fc027739008347bab3b23f0d786e840c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/372938e938ed66dc18dba7926263b7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/8da10c99416abd1982f484900ab16549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/31c81fed0a0262af89004e36b513dd7f.jpg)
愛染寺
『愛染寺の起りは六百年以上前で、かつては「愛染坊」と称し、兼六園近くに建立されていました。慶長年間、卯辰山に新寺を建立するにあたり、寺号を廃止し仏像などを譲ったと云われております。1649(慶安2)年には加賀藩五代藩主・前田綱紀公が当山の再興を発願しました。鎮護山・愛染院として再建され、以来、前田家の安産祈願所とされました。片山津温泉の守護寺として、地元の方には「愛染寺」という名前よりも、親しみを込めて「お薬師さん」と呼ばれています。』
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/b4f1ac0377f37afd8794414dce864d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/984923bec6d693e570a6ee0fec154bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/25b78d50b76f52a29fda48eb3a24eb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/ca71144ab9110595c76e27ec9e913a75.jpg)
温泉掘りの鉄棒、持ち主が分からず境内で保管されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/a9f9c73b97b6d508dce972fb17519cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/af54645977b2052c88fa43d4da45438e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/b4f8e78eebbaaf10acf235dad02c9533.jpg)
石標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/158a5fe3a2c93b2039b8166f9c92c931.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/5de44f23840cc1bf5990a3cbb6145252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/28626dfe8b3aae0bc33868b8214c99f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/4f52a7a33288eb8a8e44bed1792bc07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/d44882ba80962f503bb32d5ab577807d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/85f7040b4613950afef5eecb61d765b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/fdf04d77de933621a1831b5156c4ec8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/123523472ab6b9409a863c52e8eb0853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/c4f784d6f0ac783cb24b4b6e0944727e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/35d7440e84dc1dbf42bd6df463f14000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/3440665e6363e3d90c6f67d012b81d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/6887fcb6fc23a07733b9da90a7ef727f.jpg)
再び、街並みへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/9fe236efa667f98f752e77dcda1e5742.jpg)
片山津温泉総湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/cb77e88f6b34819483f6ad4e4dc0e7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/4c5e95d5c7ea504338794bc358872c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/24f67df5df009e61fa88c2e73c7feaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/8872c8ea418ccb1883cb4e5f7b4628b7.jpg)
竜神と娘「(片山津の伝説)
「柴山潟が今よりずっと大きく、片山津の村がとても貧しかった時代の話です。いつしか湖におろちが棲むようになりました。夜中になると村人を襲ったり、近くの家を荒らすのもしばしば、困り果てた村人たちは「なんとか村をお守り下さい」とお薬師さまにお参りをかさねたのです。それから何日か経った後、一人の美しい娘が倒れているのが見つかりました。村人たちは心から看病をしたのですが、夜になると姿がありません。「あぶないっ。あんなところにいたらおろちに食われてしまう。」村人たちがそう思った瞬間、突然おろちが大きな口を開き、湖面から現れました。しかし娘は逃げもせず、手にもつ琵琶をかき鳴らし始めます。それはたいへんうっとりとする音色で、おろちの顔つきまでやさしくなってしまったそうです。「あまえは今、生まれ変わった。これからは竜神として村の守り神となれ。」そう言うと娘は天へ、おろちは水中へと消え、二度と姿を見せませんでした。その後、柴山潟から湯源が発見され、片山津は北陸屈指の温泉街へと発展しました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/02593318b13d8372a0db76a83391638c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/bc3f06ce0295e4833f79ec5232421143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/1d601651e71664eab6f71b9a95fa968a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/4f7875d4dd9c44c1dc8366cc81131582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/f8aabd7354bfad600c517eeead2c6276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/bba048d67ae99e321819352bcb459c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/33c0321aa73010ab06d9db3eaeb103bf.jpg)
温泉配湯所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/ac95b53bac76bb76906e8ce4f8477fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/fb1676180277d9b0b7bc913166ad552b.jpg)
足の湯えんがわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/9dddbd3f1027ec901e58cd773a37eb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/a77f92cb9347c5b41b81f50f30b35b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/6ecc2885cab86d9f512bb5057bec7534.jpg)
芸妓検番所
「片山津温泉街の中心にあるべんがら格子の芸妓検番は、大正9年に芸妓の練習の場として建てられた建物です。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/6dc1bfb6f5dd5129421f968df200ae58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/8854daaefeb65ad6a0bbe74d635b1bb6.jpg)
御菓子城加賀藩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/ea54699a39b3983242bd18fa2873e500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/82e9996731ba4a3979bc14c765e7cc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/2f92b9a17f24792c9435bc91919e9c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/dc3f326c0fe69ad3febcd3eb883c359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/4f1ce9c36a266f352370ebabdb964cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/f738958b932a92509980e80f2cf55b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/eb3b74f50e7b29d9f20cff90620e27d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/cbd97aac4b3caec84ffa59b17c5bac12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/9fb49b5cbdf94bb9900b690766b2eb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/a0e2b7a3c51f6345adc10c191bc7be6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/a8217b59cb3e48578fc61793e813af3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/eef2e28c0ed5de8df845b026d85c81b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/d2089c168273636da59722dcccef5e1d.jpg)
地域猫ですね。桜耳しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/fc027739008347bab3b23f0d786e840c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/372938e938ed66dc18dba7926263b7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/8da10c99416abd1982f484900ab16549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/31c81fed0a0262af89004e36b513dd7f.jpg)
愛染寺
『愛染寺の起りは六百年以上前で、かつては「愛染坊」と称し、兼六園近くに建立されていました。慶長年間、卯辰山に新寺を建立するにあたり、寺号を廃止し仏像などを譲ったと云われております。1649(慶安2)年には加賀藩五代藩主・前田綱紀公が当山の再興を発願しました。鎮護山・愛染院として再建され、以来、前田家の安産祈願所とされました。片山津温泉の守護寺として、地元の方には「愛染寺」という名前よりも、親しみを込めて「お薬師さん」と呼ばれています。』
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/b4f1ac0377f37afd8794414dce864d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/984923bec6d693e570a6ee0fec154bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/25b78d50b76f52a29fda48eb3a24eb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/ca71144ab9110595c76e27ec9e913a75.jpg)
温泉掘りの鉄棒、持ち主が分からず境内で保管されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/a9f9c73b97b6d508dce972fb17519cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/af54645977b2052c88fa43d4da45438e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/b4f8e78eebbaaf10acf235dad02c9533.jpg)
石標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/158a5fe3a2c93b2039b8166f9c92c931.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/5de44f23840cc1bf5990a3cbb6145252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/28626dfe8b3aae0bc33868b8214c99f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/4f52a7a33288eb8a8e44bed1792bc07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/d44882ba80962f503bb32d5ab577807d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/85f7040b4613950afef5eecb61d765b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/fdf04d77de933621a1831b5156c4ec8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/123523472ab6b9409a863c52e8eb0853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/c4f784d6f0ac783cb24b4b6e0944727e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/35d7440e84dc1dbf42bd6df463f14000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/3440665e6363e3d90c6f67d012b81d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/6887fcb6fc23a07733b9da90a7ef727f.jpg)
再び、街並みへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/9fe236efa667f98f752e77dcda1e5742.jpg)
片山津温泉総湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/cb77e88f6b34819483f6ad4e4dc0e7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/4c5e95d5c7ea504338794bc358872c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/24f67df5df009e61fa88c2e73c7feaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/8872c8ea418ccb1883cb4e5f7b4628b7.jpg)
竜神と娘「(片山津の伝説)
「柴山潟が今よりずっと大きく、片山津の村がとても貧しかった時代の話です。いつしか湖におろちが棲むようになりました。夜中になると村人を襲ったり、近くの家を荒らすのもしばしば、困り果てた村人たちは「なんとか村をお守り下さい」とお薬師さまにお参りをかさねたのです。それから何日か経った後、一人の美しい娘が倒れているのが見つかりました。村人たちは心から看病をしたのですが、夜になると姿がありません。「あぶないっ。あんなところにいたらおろちに食われてしまう。」村人たちがそう思った瞬間、突然おろちが大きな口を開き、湖面から現れました。しかし娘は逃げもせず、手にもつ琵琶をかき鳴らし始めます。それはたいへんうっとりとする音色で、おろちの顔つきまでやさしくなってしまったそうです。「あまえは今、生まれ変わった。これからは竜神として村の守り神となれ。」そう言うと娘は天へ、おろちは水中へと消え、二度と姿を見せませんでした。その後、柴山潟から湯源が発見され、片山津は北陸屈指の温泉街へと発展しました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/02593318b13d8372a0db76a83391638c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/bc3f06ce0295e4833f79ec5232421143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/1d601651e71664eab6f71b9a95fa968a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/4f7875d4dd9c44c1dc8366cc81131582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/f8aabd7354bfad600c517eeead2c6276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/bba048d67ae99e321819352bcb459c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/33c0321aa73010ab06d9db3eaeb103bf.jpg)
温泉配湯所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/ac95b53bac76bb76906e8ce4f8477fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/fb1676180277d9b0b7bc913166ad552b.jpg)
足の湯えんがわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/9dddbd3f1027ec901e58cd773a37eb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/a77f92cb9347c5b41b81f50f30b35b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/6ecc2885cab86d9f512bb5057bec7534.jpg)
芸妓検番所
「片山津温泉街の中心にあるべんがら格子の芸妓検番は、大正9年に芸妓の練習の場として建てられた建物です。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/6dc1bfb6f5dd5129421f968df200ae58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/8854daaefeb65ad6a0bbe74d635b1bb6.jpg)
御菓子城加賀藩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/ea54699a39b3983242bd18fa2873e500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/82e9996731ba4a3979bc14c765e7cc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/2f92b9a17f24792c9435bc91919e9c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/dc3f326c0fe69ad3febcd3eb883c359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/4f1ce9c36a266f352370ebabdb964cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/f738958b932a92509980e80f2cf55b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/eb3b74f50e7b29d9f20cff90620e27d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/cbd97aac4b3caec84ffa59b17c5bac12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/9fb49b5cbdf94bb9900b690766b2eb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/a0e2b7a3c51f6345adc10c191bc7be6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/a8217b59cb3e48578fc61793e813af3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/eef2e28c0ed5de8df845b026d85c81b7.jpg)