旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

竹中大工道具館

2024-11-30 14:57:24 | 神戸市中央区
2024年11月29日、シニアの仲間達と見学しました。
 竹中大工道具館は、新神戸駅のすぐ東にあります。入館料はシニア料金500円です。日本で唯一の大工道具の博物館、1階から地下2階と、7つのコーナーに分かれた展示で、大工道具の歴史や種類、名工の輝き、棟梁の伝統の恵み、資料約1000点は圧巻です。唐招提寺の模型、錺金具、斧、鉋、墨壺、鋸、槌、錐、鑿、砥石、鑼、曲尺と難しい読み方の漢字が沢山出てきます。曲尺の裏はピタゴラスの定義である三角形の対角線の長さが表示されているのに感嘆しました。接木の模型は見事なほどの匠の技です。
神戸市中央区熊内町7-5-1
map

1階ロビーとシアターは、日光東照宮関係のものを展示しています。



日光東照宮の彫刻





漆塗の道具







錺(かざり)金具



装飾道具と塗料

袖塀柱金具

長押釘隠金具

陽明門組物模型

垂木金具





木口金具

釘類





金箔







階段で地下1階へ

唐招提寺金堂組物の実物大模型



唐招提寺模型



石斧





鉄斧

錐鉋(きりかんな)、鑿(のみ)



釿(ちょんな)



材木を削る工程











墨壺、墨さし、木の葉型鋸(のこ)

台切

大鋸

桃山天満宮の道具







二枚鉋、両刃鋸、畔挽鋸

ハンドル錐(きり)、ボールト錐、鎌罫引、機械決り鉋

多彩な道具への展開

叩鑿(たたきのみ)



鴨居挽鋸

突鑿

鏝鑿(こてのみ)、脇取鉋

六枝掛組物

図面











斗栱







墨掛道具



曲尺

















槌、目振り、目立て鑢(やすり)

金床、あさり槌



鑿、槌、錐







槌、和釘、鑿、洋釘



木を組む













面取り



















外丸鉋、内丸鉋



砥石





継手



斧、鋸、錐、槌など



















組物

中国の道具













フランスの道具











オランダの鉋、スイスの鉋、イギリスの小穴突

ドイツの道具









挽く

斫る

伐る

捻組





茶室構造模型



















畳構造模型



畳の藺草

障子

引手







鉋刃















名工の作品
鉋刃





























































様々な木目

様々な鉋屑



書籍コーナー

木工室




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸布引ハーブ園

2024-11-30 14:28:26 | 神戸市中央区
2024年11月29日、神戸布引ハーブ園にシニアの仲間と行きました。
 ハーブ園はロープウェイで布引の滝を眼下にして登頂です。入園料含む往復料金が、通常シニア料金は900円ですが、クリスマス期間だとして1300円でした。
 ハーブ園はテーマの異なる12のガーデンがあり、約200種75000株の花やハーブが咲き集っています。山頂駅のウェルカムガーデンの階段で記念写真をパチリ。1時間を各人の自由散策で、中間駅再集合です。アロマスタジオでは、約80種の天然エッセンシャルオイルの香りを、皆さんが蓋を開けて楽しみました。ローズシンフォニーガーデンは約60種のローズ、ミントの香りに包まれるフレグラントガーデン、約100種類のハーブを展示しているハーブミュージアム、四季の庭、熱帯性植物を中心に植栽された温室のグラスハウスと少し寒い季節ですが、ハーブ等を満喫しました。晴天で、神戸港、大阪方面も見渡せる景色も最高ですね。作業中の職員が、管理の苦労話等、私たちの質問に丁寧にお答えいただきました。
神戸市中央区葺合町
map
ロープウェイから







布引の滝



ウェルカムガーデン











































































温室








































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿神社

2024-11-12 17:59:39 | 鳥取
2024年11月11日、参りしました。
「詳細不祥」
鳥取県道190号線(金沢伏野線)の金沢公園北西に鎮座しています。
鳥取県鳥取市金沢
map
鳥居の左に大きなイヌマキ



鳥居

扁額「椿神社末松大明神」

鳥居の西側
子どもを抱いた地蔵



参道の階段

狛犬



石灯籠

拝殿



本殿



たくさんの彫刻があります。





湖山川







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーク大樹

2024-11-12 16:22:34 | 温泉、旅館、ホテル
2024年11月10日、利用しました。
湖山池の南側に位置するホテルです。渡辺水産グループが運営しています。プラン名はスタンダード会席でした。部屋は湖山池を一望する和室です。
温泉は天然温泉の単純泉です。で、5階に大浴場と露天風呂があります。朝夕は男女入れ替え制です。サウナ風呂は新型コロナ感染予防での使用不可となっていました。
鳥取県鳥取市金沢5
map
外観



フロント

ティーラウンジ









お土産コーナー







エレベーターホール

廊下

部屋

おもてなし



眺望





夕食
前菜、イカの塩辛・サザエつぼ焼き・胡麻豆腐

刺し身盛り合わせ

茶碗蒸し

カレイ煮つけ

鍋物

天婦羅

デザート

朝食、酢の物・蒲鉾・海苔・ハム・鮭・納豆・ヨーグルト

湯豆腐

庭での湖山長者の像
「高草郡の湖山の里に、赤坂の長者と呼ばれるたいへん大金持ちの長者が住んでいました。この長者は、他のどの長者よりも、たくさんの田畑を持ち、宝物もどっさりと蓄えていました。さて、長者の屋敷では、毎年のように田植えがあります。今年も、長者の村では、村人みんなで田植えを一日で終わらせるのがならわしです。ところが、田植えの最中に、子どもを逆さにしたサルを見つけ、田植えをやめ、腰を伸ばしてそれを見ていた。すると、いつもは日暮れまでに終わるはずの田植えが、お日様が西の空にしずみそうになっているというのに、まだ大分のこっているではありませんか。『これはたいへんだ』長者は、いちばん大切にしている金の扇を持ち出し、沈みかけている太陽に向かい、扇を招きながらこういいました。『太陽よ、いっときの間戻ってくれ』するとどうでしょう。西の山へ沈みかけていた太陽が、ふたたび上りはじめたではありませんか。こうして、無事に長者の田植えは、いつものように一日で終えることができました。ところが、あくる日、長者が自慢の田んぼに行ってみると、昨日植えたばかりの田んぼが一夜のうちに大きな池となり、まんまんの水をたたえているではありませんか。人々は、長者がお日様を招いた罪で、大切な田んぼが池にかえられたとうわさするようになりました。その池が、ここ、湖山池なのです。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第96回明石公園菊花展覧会

2024-11-04 16:58:55 | 明石市
2024年11月5日、兵庫県立明石公園で菊花展がありました。
10月26日から11月17日までです。
様々なテーマでの展示で、学校園花壇、大懸崖鉢個別、意匠花壇、ドーム菊花壇、小懸崖鉢個別、三本立花壇(厚物・管物)、大菊切花、福助花壇、杉づくり鉢個別、ダルマ花壇、特作花壇、小品盆栽、盆栽花壇、秋色盆景、盆景花壇、大菊鉢組などです。広場では、肉フェアとして、様々な店舗が出店していました。




































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする