旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

フランクフルト24日、夕食

2014-10-07 19:49:40 | ドイツ
2014年9月24日、ドイツ最後の夜です。ジュメイラ・フランクフルトのホテル横のショッピングセンター3階、MONGOLレストランに行きました。魚介類、肉類を好みのソースで焼いてくれます。バイキングコースです。

店舗



メニュー
平日食べ放題バイキング8.8ユーロです。

ビールを飲みながら満腹でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルンからフランクフルトに移動

2014-10-07 19:07:33 | ドイツ
2014年9月24日、ケルン大聖堂に行きました。ケルン大聖堂は、別項を見てください。
大聖堂の西側のモニュメント

広場











時間があるので一休みです。



















ここのトイレはおもしろい。入っていないときは外から丸見え





中から鍵をすると曇ります。



ケルン中央駅



聖マリア教会

16時20分発ICE17でフランクフルトに戻ります。まだ30分程ありますので、ケルン駅構内を散策します。

ケルン駅構内













列車電光案内板

ホーム

5分前です。

列車が入ってきました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン大聖堂のステンドグラス

2014-10-07 19:02:38 | ドイツ
2014年9月24日、ケルン大聖堂に行きました。写真が多いのでステンドグラスをこちらにアップしました。




















































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン大聖堂の内部②

2014-10-07 19:00:43 | ドイツ
2014年9月24日、ケルン大聖堂に行きました。続きです。
































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン大聖堂の内部①

2014-10-07 18:57:37 | ドイツ
2014年9月24日、ケルン大聖堂に行きました。
動画
内部









































































































ケルン大聖堂の内部②
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン大聖堂(世界遺産)

2014-10-07 18:55:54 | ドイツ
2014年9月24日、ケルン大聖堂に行きました。ケルンはローマ時代にライン川中流にある商業都市として栄えた町です。早くからキリスト教が伝達し、4世紀には司教座が、8世紀には大司教座が置かれました。ケルン大司教は選帝侯のひとりであり、その名が街のの名前の由来となっています。第2次世界大戦で激しい空爆で市内の9割が破壊され、激しい市街戦ののちに陥落したが、街のシンボル、ケルン大聖堂だけは奇跡的に完全には破壊されず残りました。ユネスコの世界遺産に1996年に登録されています。
1248年に着工し、600年以上の歳月をかけて1880年に完成したドイツ最大規模を誇る大聖堂です。塔は157mの高さがあり、奥行き144m、幅86mもあります。内部の身郎の高さは43.5mあります。さすがに大きいですね。どのカメラアングルでも入りきらないくらいです。
表示板

広場









外観




































































内部は、別項を見てください。
ステンドグラスは、別項を見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルンタワーからの眺め、ホーエンフォレルン橋

2014-10-07 18:52:21 | ドイツ
2014年9月24日、ケルンメッセ駅南に出て西に200mほどのところにケルンタワーがあります。そちらからケルンの街並みを一望します。
駅舎

タワービルです。



入口にパノラマと表示があります。3ユーロです。

大聖堂です。









左が聖マルティン教会です。





大聖堂は高いですね。南側に回っていきます。



























東側
ケルンメッセ駅









北側











展望台



タワーを降りて、ホーエンフォレルン橋を通ってケルン大聖堂に行きます。
橋の手前の像

ホーエンフォレルン橋

聖マルティン教会



橋を歩いています。

橋の金網に一杯、鍵を付けています。愛を誓って離れないとか。







ライン川



路上ライブ

大聖堂側の橋の像





美術館の前の展示







ケルン大聖堂の前の広場です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルュールからケルンメッセに移動

2014-10-07 18:42:18 | ドイツ
2014年9月24日、ブルュール・アウグストゥスブルク城を後にして、次はケルンメッセです。こちらはケルンから1駅のところです。ケルンの街並みを一望できる展望台があります。ビルの上部に設けられています。ケルンタワーの拝観料3ユーロです。
ブルュール駅



列車がきました。

車窓からの景色です。















ケルン大聖堂です。





















ケルンメッセの駅です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリュールのアウグストゥスブルク城(世界遺産)

2014-10-07 18:40:40 | ドイツ
2014年9月24日、ブリュールのアウグストゥスブルク城に行きました。ケルンから約13Km南の町で、ケルンとボンの中間くらいです。
アウグストゥスブルク城は、ケルンの司教領主だったクレメン・アウグストが夏を過ごすための城で、1725~1768年の増改築を行った建築家キュヴィリェにより華麗なロココ様式となりました。フランスバロック風のシュロス庭園もあります。世界遺産に登録されています。1人6ユーロ、日本語レシーバー1ユーロです。
map
ブリュール駅を出るとすぐに、アウグストゥスブルク城が見えます。



石畳の道路の前に門が見えます。その奥が建物です。

門の横に、衛兵がいたのでしょうか。人が入れるようなスペースがあります。左右の像が違います。















門の周囲は濠となっています。



正面から







石畳

右側部分



左側部分

正面部分



屋根の装飾



南面





室内撮影は禁止です。荷物を預けて、室内見学です。
控室はバロック様式となっています。鷹狩や舞踏会の絵画があります。
客室、夏の離宮だけど、ストーブがあります。寒い時期に急な出張のときに立寄ったりすることもあるので設置しています。また、焚口は背面にあり、使用人が部屋内で見えないように焚けるようにしています。
騎士の間、黄金の壁、布に金糸で装飾しています。絵画にあるように、子どもの服装は床まで届くのが正装です。
玄関ホール、中庭より馬車で入るようになっています。階段には序列により並んで客を出迎えます。
ヴェルツブルクのレジデンスを手がけたバルタザール・ノイマンの作です。化粧漆喰や大きな石柱、みごとな彫刻で装飾しています。
大広間、18世紀のものですが、200年過ぎても連邦大統領の迎賓館として使われており、320人を招待したりします。200㎡のフレスコ画があります。
会食の間、市民は上の階から見学ができます。領主達は食事をしますが、市民は眺めるだけです。権威を誇示するために行われました。食器は200個も出ていました。壁には虫や花の絵となっています。
謁見の間、港の風景のタペストリー、鷹狩の様子があるが、高貴のものしか出来なかった。斜め机は唯一残されている物です。
マリア・アンナの赤い衣裳は、37㎝のウエストで、締めつけて頭痛が生じていました。
ボンの舞踏会の絵は、ポーランド貴族との様子ですが、クレメン・アウグストは仮装していないのが特徴です。
トルコ調の風呂、全身浴は医者の許可が必要だったので、タライで体を拭いていました。オーデコロンを1人で1日1瓶を使っていました。
建物から見た門



庭園









ブリュールのクライスト教会

ファルケンルスト城は時間がないのでパスしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルンから南に約13Kmのブリュールに移動

2014-10-07 18:35:19 | ドイツ
2014年9月24日、ドイツのフランクフルトから北西に180Kmのケルンから南に約13Kmのブリュールの町に行きます。ケルンから普通列車で約15分のところです。
本日は7時起床、ホテルで朝食を済ませ、9時前にホテル出発、Sバーンのハウプトヴァッヘ駅からフランクフルト中央駅に行きます。
7時30分、ホテルからの飛行機雲





9時29分発アムステルダム行きICE128で途中のケルンで普通列車に乗り換えです。18番ホームです。

出発ホームを確認して駅構内を散策です。
売店











列車が入ってきました。本日は座席指定の予約を事前しました。



列車内では、ハッカ入りのマーブルチョコが無料で配られます。

ホームの喫煙場所、黄色の枠内で吸うこと。

ケルンに着きました。乗換の確認です。
10時56分発Mainz行きです。9番ホームです。

MRB26列車

ホームです。







列車が入ってきました。



車窓から

消音壁も落書きだらけです。

ブリュールに着きました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする