旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

北野

2014-02-27 09:03:23 | 神戸市中央区
2014年2月25日
神戸の北野を歩きました。
場所はJR三ノ宮駅から北に10分ほどの一帯です。
国の重要文化財に指定されている異人館や神戸市の伝統的建造物が多くあります。現在、公開されているものは、18館です。多くの公開異人館は有料となっています。一部、無料の異人館もあります。
 開港後、明治政府が諸外国との条約上、この地域に限って日本人との雑居を認めたため、この地域に外国人住宅である異人館が集まり、明治時代から昭和初期にかけて二百余棟建てられました。しかし、洋館の大部分は、第二次世界大戦での在留外国人の国外退去や空襲の被害で消失しました。
 神戸には、垂水区青山にジェームス山もあります。イギリス人貿易商の名をとった名称です。昭和初期にイギリス人の住宅群がありました。

神戸北野ホテル








ベトナム料理の店







みやげもの店




風見鶏の館









萌黄(もえぎ)の館







北野天満宮の広場からの神戸


坂道が多いです。





ハンター迎賓館








オランダ館









オーストリアの家







デンマーク館




山手八番館




プラトン装飾美術館








神戸北野サッスーン邸



パラスティン邸




旧パナマ領事館









英国館





仏蘭西館


ラインの館


ベンの家





神戸北野美術館



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な宗教の寺院が混在する街、神戸の北野

2014-02-26 11:09:50 | 神戸市中央区
2014年2月25日
神戸は古くから国際港として開かれてきました。そのため、多くの外国人が神戸に住み、そして、それぞれの宗教の寺院が建てられています。

四宮神社
兵庫県庁の北西側にあります。
弁財天を主神としておまつりしています。
境内に八幡神社と己神社の祠があります。

map












神戸ムスリムモスク
1935年(昭和10年)7月末に竹中工務店によって建てられ、7月24日にモスク使用許可が与えられました。8月2日金曜日に、献堂式が行われ、 「日出づる国」初の「イスラーム寺院の開院」を宣言しました。

map






浄福寺
入口が閉まっていましたので本堂の撮影はできませんでした。




入口の横に地蔵さんがありました。


関西ユダヤ教団

map



入口の上にダビデの星があります。





ジャイナ教寺院
インド人が多く住んでいるので寺院ができたのでしょうね。
日本在住のジャイナ教徒が出資して、1985年に建設されました。

map










北野天満神社
学問の神様で有名な菅原道真公をお祀りする神社です。
1180年、平清盛公が京都から神戸に都を移し、「福原の都」をつくるにあたり、京都北野天満宮勧請して祀られた古い歴史があります。


map

鳥居










この牛は道真公の思召しをうけた「御神牛」として崇められています。


天高稲荷神社
境内にあります。


願かけ所



神戸バプテスト教会
1950年に米国南部バプテスト連盟よりシェラー宣教師ご一家が来日し、 シェラー宣教師宅(上筒井)で始まりました。
1951年6月に教会組織をし、戦争で焼け野原になっていた旧小磯良平邸宅跡地を、クリスチャンであった小磯家から譲り受け、 1952年3月に米国南部コロニアルスタイルの教会堂が建てられました。


map




一宮神社
神功皇后が三韓からの帰途巡拝された一社で、生田裔神八社の一宮といわれています。


map











カトリック神戸中央教会

map



神戸ハリストス正教会
1873年ぺトル笹川神父の伝道に始まり、1952年現在地に「生神女就寝聖堂」建立されました。

正教会は東方正教会とも呼ばれます。ローマ・カトリック教会やプロテスタント諸教会が西ヨーロッパを中心に広がったのに対し、キリスト教が生まれた中近東を中心に、ギリシャ、東欧から、ロシアへ広がりました。
移民や亡命者の子孫だけでなく、カトリックやプロテスタントからの改宗者たちも大勢出るようになり、欧米主導の現代文明の行き詰まりとともに停滞する西方キリスト教に新鮮な刺激を与えています。

日本へは江戸時代末期、函館のロシア領事館づきの司祭として来日したニコライ(「亜使徒大主教聖ニコライ」として聖人の列に加えられています)によって伝道されました。

map








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル移民発祥之地の碑

2014-02-26 11:01:11 | 神戸市中央区
2014年2月25日
神戸市立海外移住と文化の交流センターの入口に碑があります。
場所は神戸市中央区山本通3丁目19番8号

map





ブラジル第1回移住船「笠戸丸」が781名の移住者を乗せ 神戸港を出帆したのが明治41年4月28日(1908)年であり, その後も引つづき 戦前戦後約25万人の人々が 神戸港からブラジルへ移住されたのを記念して 発祥のこの地に記念碑を建立するものである
 この記念碑に使用の石材は 遠くブラジル在住の兵庫県人会の有志から贈られたものである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸三宮センター街

2014-02-26 10:16:11 | 神戸市中央区
2014年2月25日
神戸三宮センター街です。
阪神淡路大震災ではアーケードが崩れるなどで甚大な被害となりました。
今は、活気も取り戻してきました。
センター街は出来てからおよそ70年になります。
商店街はJR三ノ宮から南に地下街のさんちかで結ばれ、入口の東側にデパートのそごうがあります。
JRの北側は飲食店で夜は非常ににぎやかです。
東西に配置された店舗で道を挟んで南北の2階部分ではブリッジで行き来できます。
北側にさんプラザとセンタープラザの地下階は飲食店がたくさんあります。
休日には10万人が訪れる場所です。時代のトレンドを彩どる商品がならび、神戸ファッションを楽しめます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズベキスタン

2014-02-16 22:03:43 | 日記
ウズベキスタンが親日と言われる所以。

ウズベキスタンに連行された約2万5000人の抑留者たちは、過酷な労働を強いられ、道路、工場、運河、炭鉱、発電所、学校などの社会基盤の建設に携わった。厳しい気候条件、十分な食事を与えられない過酷な収容所生活、そして就労させられた危険な仕事などの結果、病気や事故などで813人の日本人抑留者がウズベキスタンの地で命を落とした。
 ナヴォイ劇場の建設には約500人の抑留者が充てられ、そのうち約60人が事故などで亡くなったと伝えられています。
 ナヴォイ劇場が、1966年の大地震で首都タシュケントの建物が崩れ落ちた中で、この劇場は全くの無傷だった。
 いかなる環境下でも勤勉な日本人の姿勢に感謝します。そして、日本に帰れずに現地で亡くなった方に哀悼を捧げます。

 金物職人だった父が抑留でソ連の内地アルマトィに連れて行かれ、仕事をしたとの話を思い出しました。ソ連兵も食べ物がない中で、捕虜には食事が提供されたことも聞かされました。
 
CMサイトでの動画です。
ぜひ見てください。

こちら
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江寺と鬼やらい

2014-02-12 08:21:25 | 神戸市西区
2014年2月11日、近江寺で鬼やらいがありました。
場所は、神戸市西区押部谷町近江147にあります。
近江寺は、高野山真言宗のお寺で、646年(大化2年)に法道が開基と伝わっています。 本尊の十一面千手観音は琵琶湖の水面に浮かぶ桜の木を法道が刻んだものと伝わる秘仏で、60年に一度開帳されます。 本堂は1579年の羽柴秀吉の三木城攻め(三木合戦)のおりの兵火を受けて焼失た後、1662年に再建されたものです。
13時から坊さんの読経ではじまり、法印の儀式の後、鬼やらいが14時前から行われました。
鬼やらいは、1300年続いている別名「追儺(ついな)」とも呼ばれ、疫鬼を追い払う行事で、近隣の集落の細田、西盛、福住、押部、栄、木幡、木津、木見の檀徒が毎年交代で営んでいます。

map


本堂


鐘楼


護摩堂




























88か所めぐれるように寺の周囲に配置されています。



読経しています。






鬼やらい
赤鬼は、左手に松明、右手に鉞(まさかり)、腰に一升瓶をぶら下げています。


















読経の動画はこちら


鬼やらいの動画はこちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷

2014-02-11 09:42:42 | 岡山
2014年2月10日
倉敷の美観地区を散策しました。
2回目の訪問です。少しだけ裏通りも覗きました。
お箸、清酒吉備武彦の真、とろとろ蜂蜜しょうが酒、キテイの袋、風呂敷、豆菓子などいろいろとお土産を買いました。

map

美観地区鳥瞰図


美観地区入口















キティちゃん



星野仙一記念館




船での観光



雪だるまでお出迎え



箸をお土産に買いました。名前は無料で入れてくれますよ。



倉敷絵手紙館








倉敷民芸館


倉敷考古館


加計美術館






豆菓子、土産に買いました。たくさん試食があります。


川でくつろいでいます




廣榮堂

倉敷博物館


無料のお茶をサービスしています。いいですね。

路地







人力車








阿智神社


北側の筋です。



くるま座





東の筋です。




児島虎次郎記念館


桃太郎のからくり博物館



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城

2014-02-11 09:05:20 | 岡山
2014年2月9日
岡山城です。
天守の壁に黒漆塗りの下見板を取り付けて、外観が黒いため「烏城」とも呼ばれています。

map

後楽園からの岡山城


案内図と岡山城の歴史



周辺観光案内






廊下門




岡山城の沿革


中段より撮影


雁木上門











郭沫若氏の詩碑






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山後楽園

2014-02-11 08:33:56 | 岡山
2014年2月9日、岡山後楽園に行きました。兼六園、偕楽園とならぶ日本三名園と讃えられています。
前日に雪が結構、降ったようです。

map

案内板


説明書き


前日の雪が結構、残っています。


















































津田水忠遺跡碑









能舞台、栄唱の間


大立石(おおだていし)
巨大な花崗岩を90数個に割り、もとの形に組み上げたもの。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲羽山展望台

2014-02-10 20:15:31 | 岡山
2014年2月10日
鷲羽山展望台
こちらで昼食として、蛸めしを食べました。

map

あいにく曇っていたので景色は今一でした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする