2022年7月18日、お参りしました。
「地元では御神山と親しみをもって呼んでいる。当社の創建年月は不祥ながら、境内の石灯籠に、『1793(寛政5)年3月9日奉納』とあることから、寛政年間前後の創建と思われる。また、立木のモチノ木は、太さ目通り四尺五寸あって、樹齢約250年と推定され、創建当時の植樹と思われる。社殿は1898「(明治31)年9月に再建され、さらに、1981(昭和56)年10月に現社殿に建て替えられ、同時に鳥居・燈籠一対も新設された。境内社として、大神社・若宮社の二社がある。氏子15戸が講員となって『伊勢講』を組織し、神社の維持管理を行っている。祭神は、皇大神・水天宮・天児屋根命である。」
神戸市西区平野町西戸田字石塚521
map
鳥居
手水鉢
拝殿
稲荷社
「地元では御神山と親しみをもって呼んでいる。当社の創建年月は不祥ながら、境内の石灯籠に、『1793(寛政5)年3月9日奉納』とあることから、寛政年間前後の創建と思われる。また、立木のモチノ木は、太さ目通り四尺五寸あって、樹齢約250年と推定され、創建当時の植樹と思われる。社殿は1898「(明治31)年9月に再建され、さらに、1981(昭和56)年10月に現社殿に建て替えられ、同時に鳥居・燈籠一対も新設された。境内社として、大神社・若宮社の二社がある。氏子15戸が講員となって『伊勢講』を組織し、神社の維持管理を行っている。祭神は、皇大神・水天宮・天児屋根命である。」
神戸市西区平野町西戸田字石塚521
map
鳥居
手水鉢
拝殿
稲荷社