旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

新阪急H・オリンピア、ランチバイキング

2016-02-25 19:54:58 | 大阪
2016年2月25日、大阪城公園の梅林を見た後で、大坂新阪急ホテル地下1階、オリンピアのランチバイキングに行きました。
平日13時30分から100分で3000円です。当日、高校生の卒業祝いということで結構満席でした。
にぎりは注文で、その場で握ってくれます。和・洋・中とさまざまな料理が並んでいます。もちろん、ケーキ類やフルーツ、ソフトクリームもあります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の梅林

2016-02-25 19:46:24 | 大阪
2016年2月25日、大阪城梅林に行きました。7分くらいでしょうか。満開には少し早かったようです。天気が良くて、散策にはいい日でした。











































































































メジロ















シジュウカラ



















メジロ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆生温泉・菊乃家

2016-02-23 15:54:47 | 温泉、旅館、ホテル
2016年2月21日、皆生温泉の菊之家に泊まりました。
プラン名は、◆潮騒会席◆お手頃価格で源泉かけ流し温泉旅行♪おしどり夫婦旅に人気◆平日限定◆【温泉で癒されよう】です。部屋条件は、海側10畳タイプ(バス・トイレ付き) 10.00畳+踏込みです。温泉は、ナトリウムーカルシウム塩化物泉です。旅館が海沿いに建っていますので、部屋、露天風呂から海岸を眺めながら、また左手には美保関、日本海、右手には大山町が一望できます。食事は朝夕とも部屋食でした。15,120円/人でした。
女将さんの出迎えと、スタッフ一同の丁寧な応対ありがとうございました。
鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10
map
外観

部屋







おもてなし

景色



ロビー







売店

夕食、食前酒は梅酒

先付け、山陰名物料理 いぎす、ところてんのように自分で押します。



前菜、旬の味覚盛合わせ

御造り、地魚盛り合わせ、ダイコンが一反木綿です。

蓋物、砂丘長芋、地野菜焚合わせ

焼物、甘鯛磯辺陶板焼き

酢の物、境港産サーモン・カルパッチョ風

茶碗蒸し

鳥取黒毛和牛しゃふしゃぶ

天ぷら

赤出汁



デザート

ビールを飲みながら、おいしくいただきました。(満腹) 
料理長は姫路 正美様です。

朝食です。
烏賊の刺身、温泉卵、烏賊の塩辛、焼きノリ、、ハムとサラダ、ヒジキ、長芋とろろ、豆乳鍋と豆腐、ヨーグルトとオレンジ

烏賊の刺身

豆乳鍋と豆腐

ヒジキ

ハムとサラダ

長芋とろろ

ヨーグルトとオレンジ

温泉卵

干物、焼き物
 
おいしくいただきました。今回もプレミアム旅行券を使わせていただきました。(感謝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀三井寺

2016-02-20 19:24:58 | 和歌山
2016年2月13日、前日に加太温泉に宿泊しお参りしました。
『紀三井寺は、今から1240年近く昔、宝亀元年(770)、唐僧・為光上人によって開基されました。為光上人は、仏教の志篤く、身の危険もいとわず、波荒き東シナ海を渡って唐より到来されました。そして諸国を巡り、上人がたまたまこの名草山の麓に一宿した折、山の頂上付近が白く光っているのを不思議に思って上がって来られると、金色に輝く千手観音様と出会われました。この地が、ご仏縁深き霊場と悟られた上人は、自ら一刀三礼のもとに十一面観音様の尊像を彫られて、これを草庵に安置し、この紀三井寺を開創されました。正式な寺名は「紀三井山金剛宝寺護国院」ですが、山内から湧き出す三つの霊泉(清浄水・楊柳水・吉祥水)から「紀三井寺」という名前で親しまれてきました。』
参拝料は200円です。
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
map
駐車場に自動車を止めて

新仏殿

楼門(重要文化財)
「室町時代の永正6年(1509)建立、三間一戸・入母屋造・本瓦葺き、金剛力士像を安置しています。」











説明書

「結縁坂」のいわれ
「貧しいけれど孝心篤い青年であった紀ノ国屋文左衛門とおかよの縁、商売繁盛、良縁成就、その他何事もまずは、信心から、そして、観音様に心からなる願いを」





231段の階段が続きます。

境内からの楼門です。

更に階段です。







三井



波切不動明王



白神社

紀三井寺の応同樹



身代わり大師







還暦厄坂







六角堂

新仏殿











室内です。
観音様
「総漆金箔寄木立像、日本最大です。十一面観音菩薩像、京都西山に工房を構える現代わが国随一の大仏師・松本明慶師の作です。」















景色

本堂(県指定重要文化財)
「江戸時代の宝歴9年(1759)建立、入母屋造・正面唐破風と千鳥破風・総欅造り」

















鐘楼(重要文化財)
「安土桃山時代の天正16年(1588)建立」





太師堂

















開山堂





多宝塔(重要文化財)
「室町時代の文安6年(1449)建立」




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太散策

2016-02-20 16:58:48 | 和歌山
2016年2月13日、加太温泉に宿泊し少し散策しました。
加太淡島神社
「昔、友ケ島に建てられていましたが加太に社を移築しました。」
たくさんの人形をお供えしています。

























役行者堂石碑、117の階段があります。

途中の右手に観音堂、小さいのがお地蔵様





役行者堂





景色





道標、嘉永2年のもの
左あわしま道

右わかやま道

加太春日神社











本殿(重要文化財)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太海月・和歌山加太温泉

2016-02-20 15:36:23 | 温泉、旅館、ホテル
2016年2月12日宿泊しました。
九度山町の慈尊院、丹生官省符神社、勝利寺、かつらぎ町の丹生都比売神社、宝来山神社、紀の川市の三船神社、和歌山城と観光し旅館に着きました。和歌山県の北部で淡路島の東の出張ったところの対岸です。淡路がこんなに近くに見えるのだと感じました。海沿いに立つ旅館で日の入りは絶景とのことですが、当日は少し曇っていました。
加太温泉は、炭酸水素塩泉(重曹泉)で、露天風呂から潮騒を聞きながら景色を楽しみのんびりと浸かれます。
プラン名は、【絶品鯛を堪能♪】彩り4つの鯛料理☆鯛づくし会席♪温泉で癒されよう♪です。
和歌山県和歌山市加太1905番地
map
全景

室内、12畳、出窓、踏込、前室、結構ゆったりとした部屋でした。







オーシャンビュー



友が島、奥が淡路島

おもてなし



夕食は会場食ですが、衝立でしきっています。

鯛シャブ、鯛の刺身、ナマコ、ヒジキ、蛸酢

刺身盛り合わせ











鯛の荒炊き

天ぷら

フォアグラ入り茶碗蒸し

鯛飯

焚き上がりました。



デザート

売店



ロビー





朝食です。会場食です。













赤出汁

11880円/人とリーズナブルな料金で温泉が堪能でき、オーシャンビューを楽しめ、料理もおいしくいただきました。もちろんビールを飲みながら、またわさび焼酎と少し違った味のものも楽しみました。今回もプレミアム旅行券使わせていただきました。(感謝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山城

2016-02-20 14:34:01 | 和歌山
2016年2月12日行きました。
「和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。」
和歌山県和歌山市一番丁
map
全景

解説図



紅葉渓庭園





























石垣



二の丸説明書

案内図









銀明水







本丸御殿跡説明書









天守閣説明書



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三船神社

2016-02-19 20:54:04 | 和歌山
2016年2月12日、お参りしました。
「三船神社の創立については明らかでないが、安楽川の郷村が開かれた時以来の産土神であったと推定されています。天正19年(1591)に再興されたことが明らかであるが、細部の手法は比較的進歩した形式を示し、華麗な桃山時代社殿として注目されます。」
和歌山県紀の川市桃山町神田99
map
由緒書

鳥居

舞台





説明書

中門

本殿(重要文化財)



















神楽殿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝来山神社

2016-02-19 20:28:53 | 和歌山
2016年2月12日、お参りしました。
「創建は宝亀4年(773)和気清麻呂公が八幡宮を勧請したのが始まりとされています。」
和歌山県伊都郡かつらぎ町萩原56番地
map
鳥居は工事中でした。
拝殿









弊殿

狛犬



弁天池と太鼓橋



本殿(重要文化財)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生都比売神社(世界遺産)

2016-02-19 19:08:46 | 和歌山
2016年2月12日、お参りしました。
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社です。
由緒書より『当社の創建は古く、少なくとも今から1700年前のこと伝えられています。天平時代に書かれた「丹生大明神告門」によれば「丹生都比売大神」は「天照大御神」の御妹神さまで神代に紀ノ川流域の三谷に降臨、紀州・大和を巡られ農耕を広め、この天野の地に鎮座されました。そして、応神天皇が社殿と紀井山地の北西部一帯の土地を神領として寄進されました。今から1200年前「丹生都比売大神」の御子、「高野御子大神」は、真言密教の根本道場の地を求めていた弘法大師の前に、黒と白の犬を連れた狩人に化身して現れ、高野さんに導きました。大師は「丹生都比売大神」の御神領である高野山を借受け、山上大伽藍に大神の御社を建て守護神として祀り、高野山を開きました。鎌倉幕府の崇敬篤く紀伊国の一之宮となっています。』
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
map
由緒書

鳥居

案内図

社標



輪橋





中鳥居

楼門(重要文化財)
「室町中期の明応8年(1499)建立、三間一戸楼門の入母屋造、檜皮葺です。」





狛犬





本殿(重要文化財)
「室町後期の文明元年(1469)建立で、一間社春日造、檜皮葺で、丹生明神、野明神、気比明神、厳島明神を一殿づゝにまつり、四棟の本殿となっています。」





佐波神社



脇ノ宿石厨子



光明真言板碑



大峯修行者の碑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする