2023年3月23日、お参りしました。
「当神社は京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の分霊を奉祀し、播磨国安志庄の荘園鎮守・総社として建立された神社です。」
兵庫県姫路市安富町安志407
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/55d716d7e4d3a5e2d9e89269617af115.jpg)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/689260c0b5a1ccb16278a0da0b61eacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/5f52c3264380525ed3a04acaa853b491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/0a14555d92af49ec782deef48d9769b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/93fba773e7e6716f77f6e32a1865937f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/fbbe81cbe9ff70aa54240774de2b6924.jpg)
摂社・安志稲荷神社
「『神社明細帳』によると、1908(明治41)年11月26日、宮ノ谷から移転合併、(元)笠守稲荷社と称し、安志藩陣屋に祀られ、小笠原家に厚く信仰されていました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/9bbff86b97b2f0efd108abc50c56a84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/fbf398522b2f3eb7777127a68dc37861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/1e7cf810f8e27b47375a86979a9c2aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/20b915ced0519b7ee7a52b82c7874f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/2be807bdf99a4b487455da0b0bba05b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/a0105936775a6fee7e49565f6ab145a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/4de945733ccb39414631305556f10738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/d98d6cb0011c5ad8d711f069c415851d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/14488f5efb8f36c488cde7155a3289ef.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/5616b45ad5302dbaf3be67e2e2c4fe76.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/d04ecfe07ef453446b73d93bc0df673b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/5c00c08d3214489e8689ba05d6fb7913.jpg)
安志加茂神社
「創立年代不詳、1184(寿永3)年源頼朝が京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)に神領を寄進したという記録があり、この中に播磨国安志庄のことが記載されています。これによると、当社は賀茂別雷神社の分霊を奉祀し、安志庄の庄園鎮守として崇敬されていた神社です。後に小笠原家が安志藩主に改封されて以降、年々藩主から幣帛が奉納され、篤い崇敬を受けてきました。」
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/0cbf6b8e18076b3e036077b3a95f2d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/f26cf53c45f07c1c8253f759c10519c7.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/ebbe7ce8fa134c0a485a62537af52b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/6ec2ff97a84104890bf00a522f9dbc1a.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/54dba85dcc5b2e163341a08f7021c2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/6ca8c98e364259fb30dba660cb625cda.jpg)
末社、金比羅神社・神明社・小笠原社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/cbc977747551cb32596b40ca98902a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/21cae7e3270cbc290beb7c95e827cda4.jpg)
安志弁天宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/3b924af71dea5419a36a5847bc72b2b4.jpg)
「当神社は京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の分霊を奉祀し、播磨国安志庄の荘園鎮守・総社として建立された神社です。」
兵庫県姫路市安富町安志407
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/55d716d7e4d3a5e2d9e89269617af115.jpg)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/689260c0b5a1ccb16278a0da0b61eacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/5f52c3264380525ed3a04acaa853b491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/0a14555d92af49ec782deef48d9769b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/93fba773e7e6716f77f6e32a1865937f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/fbbe81cbe9ff70aa54240774de2b6924.jpg)
摂社・安志稲荷神社
「『神社明細帳』によると、1908(明治41)年11月26日、宮ノ谷から移転合併、(元)笠守稲荷社と称し、安志藩陣屋に祀られ、小笠原家に厚く信仰されていました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/9bbff86b97b2f0efd108abc50c56a84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/fbf398522b2f3eb7777127a68dc37861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/1e7cf810f8e27b47375a86979a9c2aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/20b915ced0519b7ee7a52b82c7874f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/2be807bdf99a4b487455da0b0bba05b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/a0105936775a6fee7e49565f6ab145a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/4de945733ccb39414631305556f10738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/d98d6cb0011c5ad8d711f069c415851d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/14488f5efb8f36c488cde7155a3289ef.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/5616b45ad5302dbaf3be67e2e2c4fe76.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/d04ecfe07ef453446b73d93bc0df673b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/5c00c08d3214489e8689ba05d6fb7913.jpg)
安志加茂神社
「創立年代不詳、1184(寿永3)年源頼朝が京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)に神領を寄進したという記録があり、この中に播磨国安志庄のことが記載されています。これによると、当社は賀茂別雷神社の分霊を奉祀し、安志庄の庄園鎮守として崇敬されていた神社です。後に小笠原家が安志藩主に改封されて以降、年々藩主から幣帛が奉納され、篤い崇敬を受けてきました。」
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/0cbf6b8e18076b3e036077b3a95f2d68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/f26cf53c45f07c1c8253f759c10519c7.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/ebbe7ce8fa134c0a485a62537af52b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/6ec2ff97a84104890bf00a522f9dbc1a.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/54dba85dcc5b2e163341a08f7021c2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/6ca8c98e364259fb30dba660cb625cda.jpg)
末社、金比羅神社・神明社・小笠原社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/cbc977747551cb32596b40ca98902a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/21cae7e3270cbc290beb7c95e827cda4.jpg)
安志弁天宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/3b924af71dea5419a36a5847bc72b2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/d16ab5e2815f88d9fcb24c18a38b2d83.jpg)