![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/f801354de535689854bba1d777704c18.gif)
・・・続き
ロープーウェイでの空中散歩が目的で来たのですが
せっかくここまで来たのだからと
山頂の雲辺寺境内をブラブラ歩いて見ることに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/5a1852eefe5a5bfc1127ace95bdc88f5.jpg)
まぁ~ まだアジサイが咲いていましたよ。
やはり 山頂は、秋風が吹いて涼しいんだね。
「雲辺や 瀬戸の秋景 ほしいまま」 と
刻まれた句碑が立っていますが
ここからの眺望は絶景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/9c05e548ce6f11073ea9c35987411380.jpg)
お大師様が お迎えしてくれています。
ちょっと ここには似合わない
ステンレス製の御賽銭箱。
雲辺寺は
唐から帰った弘法大師がここに寺を建てたのが始まりだそう。
四国霊場札所としては最高地にあり
かっては遍路ころがしと言われた難所で
四国高野と呼ばれていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/35d5eeda70eadca119060661f67a9523.jpg)
木漏れ日のさす 杉木立の参道を下って行きました。
ひや~っと
霊気に包まれるような感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/4edca212b278d05ee96fcec9a093b614.jpg)
参道や境内のいたる所に
ギボウシが藤色の花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/1dd11815e869393b4f085b4c8b2676a8.jpg)
参道の羅漢像
相当な数がありましたが、五百羅漢像かしらね。
比較的新しく、あまりに大きくて超リアル
・・・ちょっと気持ち悪かったわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/669cdab35106da3f287c7b37f9ef48ee.jpg)
水堂の前
可愛らしいタヌキ親子のお遍路さんね。
でもまぁ~ こんな所にも
浄財と書かれたステンレス製の御賽銭箱 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/68f27f852711ed16037cdedda91254c1.jpg)
四国霊場八十八所 第六十六番札所 「雲辺寺」 の境内の見取り図
初めて訪れましたが
古い建物はどんどん改築、新築されているようです。
其処 かしこに 浄財・賽銭箱等が置かれ
境内のありとあらゆる物・事が、全て金銭の世界の様でした。
まさに 「地獄の沙汰も金なり」 の感じかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/2ddce0f93c0e3f7d3dfab709a1abd266.jpg)
徳島県と香川県の県境
標高1,000メートルの木標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/13e38c03c513ed9b3b783932a03d294e.jpg)
毘沙門天台座の中
やはり 浄財箱がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/e0295cf9b961335f34dfb72224d5188f.jpg)
4階まで螺旋スロープが付いていました。
階段でなくて やれやれね~
ここに辿り着くまでに
急な坂に、階段でしたので。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/21021637d2f3c2fbccd21cb92430932f.jpg)
回りながら見える
小窓からの景色はよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/9cedc57e0fc3c31e7a59cea8935c75c3.jpg)
このまま 額に入れて飾ってもいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/4c2109e88885cba380d965e048efb06e.jpg)
毘沙門天の台座を登って、外の展望台からの眺め
何度見ても素晴らしい眺めです。
広島県の福山がずっと遠く正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/d89302a1bc3c9da35e4514090d5ebba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/b8560645bdc05bfee177874e94b4c738.jpg)
手前に広がる三豊平野
雲に手が届きそうな高い所から写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/0c7eba2eb6bc7258c2cfa1cc2d6690a9.jpg)
少し 大きくアップしてみました
瀬戸大橋が正面にうっすらと平行に写っていますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/25afe9842e79818a6eed8f86f232a24e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/e518b482671e08ee0aafe38a490cbfcd.jpg)
左前方に見えているのは松山です。
手前は「スノーパーク雲辺寺」のリフト
ここはパラグライダーも出来るそうよ。
私も一度でいいから鳥になって飛んでみたいわね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/493413a961c84e5aca9c367bac9ca9c1.jpg)
台座の上に立つ毘沙門天の銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/df9958b6b40804d15d3d7761d0ba7421.jpg)
その下にも・・・ありましたね。
入れる人がいるのかしら~
もう下の境内で 十分使い果たしてしまって
お財布の中の硬貨は スッカラカ~ンだわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/bcf7e814341dd04012dfcc490669e12c.jpg)
山麓駅のある五郷の この山麓辺りは
ミカンの木を多く見かけます。
ミカンはまだまだ青かったよ。
歴史と伝統を伝え、厳かさのある落ちついた
山陰の神社・仏閣ばかりを目にしてきた私には
ちょっと異様に写った雲辺寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/0692166ec5d33833ca5a5dcf25c0ea7e.png)
まだ続きがありますよ~♪