
おはようございます~♪
今日は晩秋の蒜山、三木ヶ原の北辺りの様子を

蒜山高原は
上蒜山、中蒜山、下蒜山からなる雄大な蒜山三座を望む、なだらかな高原です。
その中で上蒜山南麓にあたる三木ヶ原の北辺りは、ゆるやかな稜線に立つ白樺並木
ジャージーの放牧される一面の牧草地、ジャージー牛の牛舎やサイレージ、
キャンプ場など、どこを撮っても絵になる風景が広がっています。

赤い屋根のジャージー牛舎と積み上げられた白いサイレージ

今年の放牧は もう終わったようです。
ジャージー牛のいない牧場は閑散としています。

この辺り一帯はジャージー牛の牧草地
蒜山は中国四国酪農大学校や酪農家が多く、
日本最大のジャージー牛の飼育地。
ジャージー牛からの牛乳の生産量は日本一だそうですよ。
その為に 牧場や採草地が多く
四季を通じて 長閑な景色を味わうことができますよ。
観光情報 蒜山高原にようこそ!

牧草地から見る上蒜山

牧草地辺りの槙の木々
下草は青々としたクマザサ

小鳥達が忙しなく枝から枝へ飛び交っていましたが
動きが速くて、カメラで追うことが出来ません。

クマザサの間のドングリの幼木
まだこんなに綺麗な紅葉した葉が残っていましたよ。

まぁ~ こんな所で、草むらから出てきた子猫ちゃん。
近づくと逃げてしまうので、元からのノラちゃんでしょうね。
ミーシャを保護した時と同じくらいの大きさなので、生後2ヶ月頃でしょうか
次々と6匹も出て来ましたが、何しろ動きが速くて撮れませんでした。
こんな所で どうやってこの冬を越して行くのでしょうか。。。
母は可哀想だと悲しんでも、もう猫を飼える歳ではありません。
目をつむって その場を後にするしかありませんでした。
楽しかった気分は一変してしまい、しばらく後味の悪い思いが。。。

朝晩の冷え込みで 高い大山には雪が降っています。

キャンプ場入り口はもう閉鎖されていました。
開けていても、この時期に来る人はもういないものね。
木々の葉はすっかり枯れ落ちて
道の両脇には どこもふかふかの落ち葉。
この頃になると
この落ち葉を大きな袋に詰めている人をよく見かけます。
天然の良質な腐葉土になるものね。 しかも、タダだもの。。。

道路からジャージー牛舎への入り口
大きなサイレージに何か書いていますよ。

サイレージとは
機械で牧草を刈り取りながら固めて円筒状にした物で
この中で発酵して、良質の餌になるそうです。
牛を飼育している農家には欠かせない飼料です。

放牧場北の位置にあたる
蒜山ワイナリー駐車場上から望む大山
右の山頂の尖った山は烏ヶ山

積雪で見えなくなった道路の位置を示す 紅白のポール。
この時期になると 実家辺りでも
このポールが道路脇に一定間隔で立ち並びます。
これが立ち出すと 寒~い冬の訪れを感じます。

大山へ向けて 蒜山・大山スカイラインを少し走ってみましたが
もうこの辺りは、すっかり淋しい景色でした。

道路の両端は
どこまでも続く落ち葉の帯。

葉を落としたブナの林には 太陽の光が差し込み
落ち葉の栄養で、また来年も元気な若葉が芽吹いてくることでしょうね。


ミーシャ生後5ヶ月の頃 蔵出しの一枚
photo funia com より