ジョージはたきぎの山に歩み寄って、枯葉に火をつけた(中略)。豆の缶詰を三個取り出す。それをほのおに触れない程度に近づけて、火のまわりに置く。
「この豆はたっぷり四人分はあるぜ」とジョージが言う。
レニーはたき火ごしにジョージを見詰めた。「おらあ、豆にケチャップをかけるんが好きだな」とがまんしながら言う。
「おい、ケチャップはねえんだよ」ジョージはどなった。「ねえものにかぎって、おめえはほしがるんだからな」
ジョン・スタインベック『ハツカネズミと人間』訳/大浦暁生 新潮文庫
スタインベックは、キャンピングの情景を描くのが巧い。ヘミングウェイに勝るとも劣らずといった描写力である。
しかし豆の缶詰なんて、そんなに消費されているものであろうか? 米国の小説にはよく登場するけれども。
私の知っていることは、以下の通り。
1、豆は身体にいいから食べなさい、とママに言われて育った。
2、生産量が多いから安い=ビンボーさんでも食べられる。
3、調理が面倒なので豆の缶詰で済ませてしまう。
4、しかし本当は、豆よりいい物を食べたがっている。
かくのごとし。これはひよこ豆というものだ。哀れなレニーの替わりにケチャップをかけてみた。
アメリカの豆料理と言えば、ポーク&ビーンズが思い浮かぶが、この二人は豆だけを缶詰から直に食べている。他には乾し肉一つとて持っていない。
渡りの労働者である彼らは慢性的に貧しいのだ。しかし、夢はポッケから溢れるほどに持っている。
その夢が後の悲劇につながろうとは、火を前にして豆を頬張っている今の二人には、まったく予想出来ないことなのである。ジンセイなどというものは、ほんの些細なきっかけで全てがひっくり返ってしまうものなのである。
といっても、これは小説だけどね。
固形量:227g
内容総量:439g
原材料名:ひよこ豆、砂糖、食塩、塩化カルシウム、酸化防止剤(EDTA-Na)、漂白剤(亜硫酸塩)
原産国:米国
追記:いかんいかん、お味を書くのを忘れていた。表面にはわりと歯ごたえがあり、中はさりさりと粒子感がある。大豆や小豆のようなねっとり感がないのだ。これは煮込み料理にいいだろうなぁ。
>オレガノの葉(生1パック)を加えて炒め、
ここがミソだよねぇ。ふーむふむ。
ちゃんと全部教えてくれてありがとう~(^○^)
今度作ってみまっす!
「ひよこ豆とひき肉のチリ煮」という料理をしていて
「食べたい」と言ってました。
定期購読している3分クッキングのテキストを見ると
乾燥豆(150g)のレシピで、
水に6時間ほどつけてもどし、
たっぷりの水を加えて火にかける。
沸騰したらアクをとり、弱めの中火で
やわらかくなるまで30分茹でる。と書いてあります。
(水煮缶だとここは省略できますね。)
この後、レシピは、こう続きます。
オリーブ油でにんにく1かけ(みじん切り)を炒めて香りを出し、
みじん切りの玉葱1個を加えて炒め、
油が回ったら、
ひき肉(250g)とオレガノの葉(生1パック)を加えて炒め、
ひき肉の色が変わったら、
塩、粗挽き黒胡椒をふり、
トマト(完熟大1個)のざく切り(種は取る)と
白ワイン(大さじ2)を加え、
ふたをして1~2分蒸し煮にする。
粉唐辛子小さじ1/3~1/2を加え混ぜながら4~5分煮、
ひよこ豆の水気を切って加え、
塩、粗挽き黒胡椒で味をととのえる。
ふたを少しずらしてかけ、汁気がほとんどなくなるまで
ときどき混ぜながら、さらに10分煮る。
器に盛り、パンを添える。
出来上がり♪
レシピには
食欲をそそるピリ辛味。
ひよこ豆のホクホクした食感がおいしい
と書かれています。
気が向いたら作ってみてください。
ひき肉ひよこ豆カレー、今度作ってみまっす。
キャンプにミネストローネ、すごく豊かな感じがする。やるなごんちゃん。
キャンプだったら、ミネストローネにしてあったまりたいな~=3
水煮の缶詰は手軽でいいですよね~。サラダに豆が入るとボリュームも出るし(^_^)v
ヒヨコマメは私も最近、缶詰を買い始めたところなのです!
茹でた状態で入っているので、そのままサラダにのせて食べたりしてますよ~。
なかなか好きです♪
この豆の白さは漂白剤で保たれてるのだねぇ。
むーん...。
ともやすさん
豆カレー、僕も食べたいですぞ。大人ですぞ。
亜硫酸塩の補足、ありがとうでした。一応、悪影響はないらしいですね(^。^)
ちなみに亜硫酸塩はワインにはほとんど例外なく酸化防止剤として入っているし、オーガニックワインにも使用が認められている添加物なので、気にしなくてもいいような・・・。
だけど、なんだかイヤなのはわかります。(笑)
し・か・し、この缶詰の原材料名には、ナント漂白剤と書いてありますよ~。
アメリカ製だから?
やはり食べない方がよさそう。
kiyominaさん
kiyominaさんの家、いいなぁ。毎日食事が楽しみだ。
ゴッチリというと、しっかり感ともっちり感のミックスかな?(^.^)b
マサル君
いいねぇ。秋こそキャンプだよねぇ。
ヒヨコマメはサラダやミネストラや煮物など。
クリーム状にしても食べます。
ともやすさんのレシピもおいしそう!
メーカーによって歯ごたえが違うのでしょうか。
私の印象としてはゴッチリという感じ。わかる?
結構いけますよ!