
これはブログ仲間のNoritanからいただいた、アフリカのインスタントコーヒーの缶詰であります。
その名も『アフリカフェ』。
アフリカとカフェをつなげてしまったネーミングがニクい。
口に出すと、何となく“F”部分を、下唇に前歯をあてがって発音してしまう。
それも、Fが2カ所もあったりする。
発音を試していると、不意に、中学校の英語教師の顔を想い出したりする。
わははは。懐かしいなァ。
ゴールド&ブラックのパッケージデザインも、エキゾチックで素晴らしい。

こういうパッカン式のフタを開けるのに、意外と手こずることがある。
程良い薄さで、しかも強度のある道具が欲しい。
こういう時のために、傷つけてもいいような古いカトラリー(テーブルナイフとか)があるといいですなァ。

そうそう。パッカンの下は密閉性を高めるために、薄いアルミ箔がついていることが多い。
これをピリピリと破っていると、懐かしい匂いが立ち昇ってきた。すなわち“ダバダー♪”のインスタントコーヒーに似ているのだ。
しかしアフリカフェは、ダバダーよりも、もうちょっとコクがありそうな匂いがする。

いよいよ開缶。
スプレードライ製法で作られた粉は、かなり細かい。
見た目はダバダー的だが、このアフリカフェの原材料となるコーヒー豆は、無農薬栽培なのだそうだ。
それをインスタントにしちゃうんだから、贅沢なもんであります。
種類はブコバという豆であります。

かくのごとし。
お味はダバダーよりわずかに酸味が利いている。これはキリマンジャロ派の人にはいいかもしれない。
ブコバもキリマンジャロと同じ、タンザニアの豆なのだ。
しかし筆者は、そういう難しいことを思案するわけではなく、これを飲みながらノスタルジアに浸ってしまった。
やっぱり懐かしいお味なんでありますよ、このアフリカフェは。何故か倒置法。
小難しいうんちくをたれるよりも、甘~いコンデンスミルクをたっぷり入れて飲むのが、このアフリカフェの正しい飲み方かもしんないです。
内容量:50g
原材料名:コーヒーのみ
原産国:アフリカ(タンザニア、輸入販売:バラカ※ホームページがステキ)
お知らせ:シティエフエム静岡(FM.Hi!)に出演した際の音声をこちらで公開!(mp3が開きます)。
『ひるラジ!静岡情報館』という番組で、司会はあのj-tentenさん。ぜひお聞き下され!
リアルな交友がまた、出来ました。
私はここで木製のかっこいい靴べらと、
アフリカの土染めの布を買いました。
ベトナムのシルクもいつか買いたい...
でも4月以降はお店があるか分からないとか...
面白いお店です。
そんなところが面白くなってしまいました。
韓国の蚕の幼虫も仕入れましたよ~
かっこいい靴べら、いいですねェ。手作り感がある感じかな。
>韓国の蚕の幼虫も仕入れましたよ~
おおう...うう。
ついにご対面でありますね。ううう。ウマいという人もいるし、臭くてマズいという人もいるようだし...。
でもでも、まずは見た目だよね...。
後、コーヒー豆よりもインスタントにした事で、開けた時の匂いはダイレクトの様ですね。
販売会社さんは、匂いをダイレクトにする為に、高級コーヒー豆をインスタントにして作っているのでしょうか…。
探して見たいと思います。
後、ファイルがケータイからだと、開けなかったので、パソコンで開いて聞いて見たいと思います。
>確かに、酸味があると牛乳よりも、
>甘い練乳と合わせると美味しいですよね。
そのことです。練乳っていうとイチゴミルクが代名詞だけど、あの甘さ・コクはインスタントコーヒーにいいですね。
高級コーヒー豆をインスタントにするわけは、まずインスタントのほうが流通しやすい(簡単に淹れられる)ということがあると思うです。でもこの商品には人道的な背景があって、そのへんが http://www.africafe.jp/qa.html#caracter のQ23に書いてありました。
>ファイルがケータイからだと、開けなかったので、
>パソコンで開いて聞いて見たいと思います。
すんません、恐れ入りやす!
最初にプルタブを引き起こす時に回さないようにして、そのあとも缶蓋の中心に向かって引き上げるといいです。
それでもプルタブの接合が弱っていると、ちぎれちゃうんですけどね。