朝は肌寒く感じたので外の温度計を見ると18度でした。一日曇り空で風も涼しく過ごしやすい日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/ba75dc5ba75e61c555f0ad80143dcaea.jpg)
食用ほおずきが色づいてきました。
去年沖縄のレストランでもらった実の種を春に蒔いて苗を作ったものです。
地植えにした数本は支柱を立てていなかったので主幹が横になって更に枝が立ち上がってとてもおかしな状況で生きています。雨が降らないし肥料分もないのでなかなか花が咲きません。
この画像はもしものために1本だけ鉢植えにしておいたものです。
毎日のように水遣りはしていたのですが今では鉢が小さくなって頭でっかちになってしまいました。茎も節間も間延びしています。
栄養不足でしょうね、実も小さめ。
このほおずきは赤くならないです。
外側の膨らんだ殻がこんな感じだともう食べられるのですが中を透かしてみるとまだ実が緑っぽい感じ、黄色っぽくなると食べられます。
甘酸っぱくておいしいんです。
初めて植えたのは20年近くも前でした。一度植えるとこぼれ種で毎年出てきたのですがここ数年は消滅してしまって出てきませんでした。
またこうして庭で見られてうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/ba75dc5ba75e61c555f0ad80143dcaea.jpg)
食用ほおずきが色づいてきました。
去年沖縄のレストランでもらった実の種を春に蒔いて苗を作ったものです。
地植えにした数本は支柱を立てていなかったので主幹が横になって更に枝が立ち上がってとてもおかしな状況で生きています。雨が降らないし肥料分もないのでなかなか花が咲きません。
この画像はもしものために1本だけ鉢植えにしておいたものです。
毎日のように水遣りはしていたのですが今では鉢が小さくなって頭でっかちになってしまいました。茎も節間も間延びしています。
栄養不足でしょうね、実も小さめ。
このほおずきは赤くならないです。
外側の膨らんだ殻がこんな感じだともう食べられるのですが中を透かしてみるとまだ実が緑っぽい感じ、黄色っぽくなると食べられます。
甘酸っぱくておいしいんです。
初めて植えたのは20年近くも前でした。一度植えるとこぼれ種で毎年出てきたのですがここ数年は消滅してしまって出てきませんでした。
またこうして庭で見られてうれしいです。