庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

何の幼虫?

2010年09月18日 | 花と虫
きれいに晴れた一日でしたが、晴天が続かないので田んぼが水浸しで稲刈りができません。
なんとかあすもあさっても晴れてほしいです。
気温は26度が最高、朝晩がけっこう寒いので風邪を引かないように気をつけないといけないですね。

先週、玄関先の鉢植えに変な虫がいるのを見つけました。


あまり気持ちがよくないので小さめの画像で。
黒の地に黄色と朱色の紋、これが1本のホウセンカに10匹以上いてムシャムシャと葉を食べていました。


角みたいな触覚?のあるほうが頭かと思って見ていたら、こちらはおしり側でした。


あとから義父に聞いたのですが、家の前の畑のサトイモの葉にこの虫がいっぱいついて葉を食べるので義父が退治するのが大変だったとか。
脱皮を繰り返して模様も替わり、大きさもかなりなものになったのもいっぱいいたそうです。

この虫かなあと思うものを見つけたので見てみてください。

セスジスズメ

成虫はちょっとカッコイイと思いません?
一度お目にかかりたいものですが夜行性で夜に開花するカラスウリなどにやってくるとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする