昨日の朝は16度、今朝は20度でした。気温も30度になったり25度までだったり肌寒さと暑さの変化が激しいので体調管理が大変です。
天気が崩れるという予報と田植えが早かった稲の穂が刈り時になったのとで2日前から義父と夫が稲刈りを始めていました。
それが色々アクシデントがありまして何とか問題を解決、乾燥機にかけた籾をきょう、籾摺り作業をして玄米まで加工が終わりました。
全体の半分弱の面積を終えたので天候が回復したら残りを刈る予定。
籾摺り作業は遅くまでかかったのでもうへろへろです、終わったとたんに雨が降り出してラッキーでした。色々道具類を濡らさずに済みました。
先日テレビで見たベニシアさんのシソゼリーを食べてみたくて夕べ作りましたよ^^
夕方畑に行ったらまだ赤紫蘇が残っていたので摘んできて夜なべして紫蘇ジュースを作ってゼラチンを加えて冷蔵庫で冷やしておきました。
日中は農作業で忙しくて味見はお預け・・・。
夕方やっと落ち着いてゼリーの試食^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/52d428d1f8dedbf58f285331d584f60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/95a3740e51240d2b0624a4c63fbbb0e9.jpg)
色もとてもきれいだけど紫蘇の風味のゼリーがとてもおいしいです。いっぱい食べてしまいました。欲を言えばもうちょっとゼラチンを控えたユルユルが好きかも。
このゼリーを食べながら思い出したことがありました。
子供たちが小さかった頃、ハイビスカスティー(ローゼル)でよくゼリーを作りましたっけ。子供たちが好きだったんです。
赤いハイビスカスのお茶にゼラチンを加えると少し色合いが薄くなってくすんだ感じになったものでした。赤いままだったらいいのになあ、とよく思いました。
もしかしたらあれもクエン酸を加えたら発色したのでしょうか、当時はそんなことぜんぜん知りませんでしたが。
ゼリー型からお皿にあけて、生クリームをちょっとかけて食べるのが子供たちは好きでしたね。息子たちの注文はハーブの葉っぱのっけないでね、でした^^;
赤紫蘇のゼリーは生クリームで風味が弱まるみたい・ちょっと試してみたけどかけないほうが好きです。
天気が崩れるという予報と田植えが早かった稲の穂が刈り時になったのとで2日前から義父と夫が稲刈りを始めていました。
それが色々アクシデントがありまして何とか問題を解決、乾燥機にかけた籾をきょう、籾摺り作業をして玄米まで加工が終わりました。
全体の半分弱の面積を終えたので天候が回復したら残りを刈る予定。
籾摺り作業は遅くまでかかったのでもうへろへろです、終わったとたんに雨が降り出してラッキーでした。色々道具類を濡らさずに済みました。
先日テレビで見たベニシアさんのシソゼリーを食べてみたくて夕べ作りましたよ^^
夕方畑に行ったらまだ赤紫蘇が残っていたので摘んできて夜なべして紫蘇ジュースを作ってゼラチンを加えて冷蔵庫で冷やしておきました。
日中は農作業で忙しくて味見はお預け・・・。
夕方やっと落ち着いてゼリーの試食^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/52d428d1f8dedbf58f285331d584f60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/95a3740e51240d2b0624a4c63fbbb0e9.jpg)
色もとてもきれいだけど紫蘇の風味のゼリーがとてもおいしいです。いっぱい食べてしまいました。欲を言えばもうちょっとゼラチンを控えたユルユルが好きかも。
このゼリーを食べながら思い出したことがありました。
子供たちが小さかった頃、ハイビスカスティー(ローゼル)でよくゼリーを作りましたっけ。子供たちが好きだったんです。
赤いハイビスカスのお茶にゼラチンを加えると少し色合いが薄くなってくすんだ感じになったものでした。赤いままだったらいいのになあ、とよく思いました。
もしかしたらあれもクエン酸を加えたら発色したのでしょうか、当時はそんなことぜんぜん知りませんでしたが。
ゼリー型からお皿にあけて、生クリームをちょっとかけて食べるのが子供たちは好きでしたね。息子たちの注文はハーブの葉っぱのっけないでね、でした^^;
赤紫蘇のゼリーは生クリームで風味が弱まるみたい・ちょっと試してみたけどかけないほうが好きです。