先週末から地域の行事が重なったりすっきりしない天気の晴れ間を見て稲刈りをしたりと落ち着かない毎日でした。
あんなに晴れて暑い日が続いていたのに今は毎日雨空です。
何とか稲は刈り終えましたが作業場の乾燥機2台に籾が入ったままです。
すでに指定された水分まで乾燥は終わったので明日の休みには籾摺り作業の予定ですが、雨の降り具合でどうなることやら・・・
困った天気です、ほかの農家はこれからが稲刈り本番なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/45633822e8f1ce740ee0d8a328da8a7f.jpg)
先日の休みに暇を見てイチヂクの木を見てみたら、一週間前にはまだ青かったのに口が開いていました。
気温が下がってきたので皮が縮んで開いたのかもわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/c0d66f6ff0950858263248382f9a78c9.jpg)
触ってみるとどれも実が硬くて柔らかく熟したものが無いみたいです。
生でとろりとおいしいイチヂクは残念ながらありませんでした。
口が開いたものは虫が入っていたり、雨が当たったりして食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/1beca03b7be490e05db7dd32bbdcc0fb.jpg)
昨年はカラスの被害が大きかったのですが、今年はご覧のとおりスズメバチです。
気がつかずにそばに寄ったら刺されたかもしれません、何しろ1匹だけではないので。
口をあけた実の中にはあちこち何匹も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/d54d8af8c9bb06b0483000e977529b19.jpg)
頭を白いタオルで覆ってやっとこれだけ収穫。
ほんとはもう少し熟してから採りたいところですが仕方ないですね。
まだ青い実がなっているのでスズメバチに刺されないように誘引トラップを仕掛けたほうがいいかもしれません。
私は未だかつてスズメバチどころかどの蜂にも刺されたことがないんですけど。
イチヂクは赤ワイン煮にしてみました。
あんなに晴れて暑い日が続いていたのに今は毎日雨空です。
何とか稲は刈り終えましたが作業場の乾燥機2台に籾が入ったままです。
すでに指定された水分まで乾燥は終わったので明日の休みには籾摺り作業の予定ですが、雨の降り具合でどうなることやら・・・
困った天気です、ほかの農家はこれからが稲刈り本番なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/45633822e8f1ce740ee0d8a328da8a7f.jpg)
先日の休みに暇を見てイチヂクの木を見てみたら、一週間前にはまだ青かったのに口が開いていました。
気温が下がってきたので皮が縮んで開いたのかもわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/c0d66f6ff0950858263248382f9a78c9.jpg)
触ってみるとどれも実が硬くて柔らかく熟したものが無いみたいです。
生でとろりとおいしいイチヂクは残念ながらありませんでした。
口が開いたものは虫が入っていたり、雨が当たったりして食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/1beca03b7be490e05db7dd32bbdcc0fb.jpg)
昨年はカラスの被害が大きかったのですが、今年はご覧のとおりスズメバチです。
気がつかずにそばに寄ったら刺されたかもしれません、何しろ1匹だけではないので。
口をあけた実の中にはあちこち何匹も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/d54d8af8c9bb06b0483000e977529b19.jpg)
頭を白いタオルで覆ってやっとこれだけ収穫。
ほんとはもう少し熟してから採りたいところですが仕方ないですね。
まだ青い実がなっているのでスズメバチに刺されないように誘引トラップを仕掛けたほうがいいかもしれません。
私は未だかつてスズメバチどころかどの蜂にも刺されたことがないんですけど。
イチヂクは赤ワイン煮にしてみました。