昨日からの雨が午前中まで残り午後からやっと少し日が差しました。ずいぶん降りましたが大きな被害は聞こえてこないようでホッとしました。
3日前から家の車庫の修繕で大工さんが来ていて何かと落ち着きません、お茶やお昼など時間で出すのであっという間に一日が過ぎます。
野菜畑の隅にポポーの木を植えています。
10年近く前に花友さんから実生の苗を貰ったのを植えたものですが今まで一度も花が咲きませんでした。
今年はやっと小さな蕾のようなものを何個か見つけて楽しみにしていました。
夕方近くなので暗いですが花を写してみました。
以前、本か何かで見た花と形はそっくりですが色は赤茶色だったような気がします。わかりづらいですがこれは緑色ですね。これから色が変化するのでしょうか。
何年も花が咲かなかった木に今年はほんのわずかでも花が見られるのはうれしいです。
何度かポポーの実をいただいて食べた事がありますが見かけは緑色のアケビのような形ですね。薄い皮を剥いて食べるのですがとろっとして甘い香りがしてすごくおいしいです。まさしくトロピカルフルーツと言う感じ。
枝先にわずか葉っぱが覗いてきました。
わが家のポポーは1本で実がなるのかわかりませんがいつの日かあのおいしい実が食べられたらいいなあと思います。
3日前から家の車庫の修繕で大工さんが来ていて何かと落ち着きません、お茶やお昼など時間で出すのであっという間に一日が過ぎます。
野菜畑の隅にポポーの木を植えています。
10年近く前に花友さんから実生の苗を貰ったのを植えたものですが今まで一度も花が咲きませんでした。
今年はやっと小さな蕾のようなものを何個か見つけて楽しみにしていました。
夕方近くなので暗いですが花を写してみました。
以前、本か何かで見た花と形はそっくりですが色は赤茶色だったような気がします。わかりづらいですがこれは緑色ですね。これから色が変化するのでしょうか。
何年も花が咲かなかった木に今年はほんのわずかでも花が見られるのはうれしいです。
何度かポポーの実をいただいて食べた事がありますが見かけは緑色のアケビのような形ですね。薄い皮を剥いて食べるのですがとろっとして甘い香りがしてすごくおいしいです。まさしくトロピカルフルーツと言う感じ。
枝先にわずか葉っぱが覗いてきました。
わが家のポポーは1本で実がなるのかわかりませんがいつの日かあのおいしい実が食べられたらいいなあと思います。
大工さんが来てると、お茶を出したりでどこへも出かけられませんよね。
我が家も経験ありで、お察しします。
ポポーの花って初めてなんですけど、トロピカルフルーツのような実。
かなり興味津々です!
花も咲いたようで楽しみでしょう^^
今年こそは実が生ったら良いですね。
このポポー・・こちらではポッポコとか言うようで毎年食べています~。(頂いて)
初めて食べたとき、種は多いしなんだかなあ・・こんな物をもらっても・・という感じだったのですが、食べると癖になる食べ物でおいしくて毎年楽しみにしているんですよ~。
今はもう誰も住んでいない地域の畑に植えているんだそうです。
昔はこれがおやつで・・とおばさんは話しています~。
なんか急な話だったので片づけが大変でした。
車庫だったのでまだ良かったです^^;
あっという間にお茶の時間がきますね。
ポポーはなんでも明治あたりに高価なバナナの代用として渡来したと聞きましたが本当でしょうかね。
バナナを育てるのは寒いところではむずかしいですがポポーはこちらでも育つようですね。
小さめのあけびみたいですが中は不思議な実です。実がなったらまたアップしますね。
同じ東北でも地域が変わると呼び名も変わるんですね、ポッポコですか。面白いです^^
東北では小さくてかわいいものに‘こ’を付けますがそれが変化してポッポコになったのでしょうかね。
実の大きさのわりにはけっこう大きい種ですよね。私も大好きです、そうそうくせになる感じ。
おやつにポポーだなんて贅沢でしたね。