庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

庭桜「チャイナチェリー」 と 桜「陽光」

2009年04月27日 | ガーデニング
雨は上がりました。朝のうち日差しがありましたがその後一日曇り。気温は10度が最高。

朝に庭の様子が心配で見に行きました。


雨続きできれいな時を見逃してしまったチャイナチェリー。カタログには庭桜「チャイナチェリー」とあった気がしますがずいぶん前なので記憶違いかも。庭梅と書いてあるところもありますね。


アップで見ると咲いて時間が経ったものは花びらの付け根や雄しべの花糸の部分が赤く染まっているのに気が付きました。
咲いたばかりのものは花びらも雄しべも真っ白なんです。
梅雨の頃に食べられる赤い実がなります。


こちらは桜「陽光」。ほとんど花が散って葉が開いてきました。



わかりにくいですがこれも花糸が赤くなっています。大きくしてみると新しい花は花糸が白っぽいです。
何年も気が付かないで過ごしていましたが面白いですね。



チューリップ・シルベストリス 雨の間はうなだれて眠ったようにしていましたがけさは目覚めました。かわいいチューリップです。
手前の花芯にオレンジが入っている水仙はタヒチだったと思います。


プリムラ(これはたぶん園芸種かな)。プリムローズとカウスリップの中間のような咲き方ですね。
ずいぶん古くて明治あたりには東北にあったらしく農家の庭先などで見かけます。

これは義母が家に植えたもので株分けして私の庭に植えたら増えてきました。
放りっぱなしでぜんぜん手間要らず、丈夫なプリムラです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポポーの花 | トップ | アルテミシアと庭の木 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (smoketree)
2009-04-28 00:02:17
きっと、ミントさんのほうは寒いでしょうね。
こちらも、寒くて震えています。

チャイナチェリーとは、さくらんぼみたいなものなのでしょうか?
ほんと花の中が赤く染まっていますね~
来年は、桜の花も見てみたいです。

チューリップもプリムラも黄色が優しげでいいですね。
明治時代には、きっとお洒落な花だったんでしょうね~丈夫で手間要らずなのは大歓迎ですよ!
返信する
smoketreeさんへ (ミント)
2009-04-28 20:30:02
そうなんですよ、ここしばらくは風が強かったり雨が降ったり気温が低くて寒い日が続きました。
暑いくらいになって油断したところに寒さがぶり返して人も植物も弱りますよね。

チャイナチェリーってさくらんぼよりもずっと小さくて枝に実が直接なります。さくらんぼのような軸はなかったような。
薄甘くて食感はさくらんぼに似ていますよ。

春は黄色い花が似合いますね!
以前お送りしたプリムラはこれですよ~
返信する
陽光 (ミセスサニー)
2009-04-28 23:33:51
ミントさん写真ありがとうございました。
そっくりなので、うちの桜も「陽光」と呼んでいいかもしれません。私の4/12を見てください。夫が景品でもらった(笑!)ものなので、名前がわからなかったのです。桜の品種もさっぱりわかりません。
我が家の桜はこれだけなので、この葉っぱで落ち葉染めをしたのでした。
返信する
 (ミント)
2009-04-30 21:32:44
サニーさん、こんばんは。
お宅の不明桜は陽光とそっくりでしたか。
これね小さなさくらんぼがなりますよ。
ほんとに小さい実でチョコレート色に熟しても苦いですが(笑)
サニーさんの所のはもう大きいのでしょうか。
うちのは買って7年経つんですけど例のごとく肥料不足でそれなりです。
でも毎年少しずつ花の数は増えています。

あら~、わたしは近くの藪の山桜や仕事先の八重桜ばかり拾っていましたが自分の庭の桜は頭になかったです。
これ花色が濃いから葉っぱからも濃い色がとれるんでしょうか?秋の楽しみができました、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事