庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

大きな桑の木

2008年06月11日 | ガーデニング
朝のうちは晴れてまぶしいほどでしたが午後からは曇りがちになったようでした。
それでも気温はどんどん上がったようで28度が最高。
室内ではそれほど感じませんでしたが外はずいぶん蒸し暑かったそうです。

昨日の朝早く車で隣町まで行ったのですが途中でとても大きな木を見かけました。


濃い緑の葉から何か赤いものがちらちら見えるので車から降りて近づいてみました。









白い実、ピンク、赤、黒と大木に数え切れないほど桑の実が生っていました。
桑の葉は縁が切れ込んでいるものとばかり思っていましたがこれは丸かったです。
こんなタイプのもあるのでしょうか。手の届く範囲の葉を見てみましたが残念ながらクワコちゃんは見つかりませんでした。



きょうの庭のギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド



シャルル・ドゥ・ミルの花が重すぎて枝が枝垂れて咲いています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の庭の花

2008年06月10日 | ガーデニング
今日の最高気温は29度だったそうです。一気に暑くなって咲き残っていた花たちもたちまち咲ききってしまいそうです。
今朝は朝早くから隣町で仕事だったので6時過ぎに家を出てちょっとだけ庭の様子を見ていきました。朝もやが立ち込めていて空気がひんやりして気持ちが良かったです。



レダ 一輪目が咲きました



赤紫色のツユクサ



甘い香りが濃厚なバレリアン こぼれ種であちこちに咲きます



ボウルズミント 甘い香り



ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド 今年はずいぶんたくさん咲きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭じゅうにバラの香りが・・

2008年06月09日 | ガーデニング
朝から気温が高く昼過ぎには27度まで上がったようです。朝、庭に行ったときにはすでにバラの香りが満ちていました。車から降りた途端にノイバラの香り甘い香りなどミックスされて何とも言えない良い香りが満ちています。


庭の近くに咲いているノイバラ



ロサ・ムルティフローラ・プラティフィラが咲きました。葉っぱはカキネバラと全然似ていないけどこうしてみると花は少し似ている?



ロサ・ウィルギニアーナの実生苗を頂いたものが今朝咲きました。優しい色合いの一重の花にほっそりした葉が良く似合います。



名前はわからないけど母からもらったクレマチス



色付いてきたジューンベリー  もう少しで食べられる~♪



タンジン 中国の薬用サルビアだそうです



カキネバラ つぼみの先に赤い色が見え始めました。ウドンコがひどくなってきたしバラゾウムシにも蕾をたくさん落とされています。



雨で倒れたまま咲き始めた六弁シモツケ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小品盆栽ノイバラとアズマイバラ

2008年06月08日 | ガーデニング
久しぶりにかなり暑い日でした、気温は庭の温度計で30度になった時間がありました。じりじりと焼けるようで外に出ているのはめまいがしそうでしたが時間がもったいないのでついつい作業をしてしまいます。
午前、午後とも庭にお客様があったので合間を見ながら写真を撮ったり鉢植えに水遣りをしたり、忙しくも楽しい時間でした。



アズマイバラ 初めて咲きました。



あまりのかわいさに見とれてしまいました。



同じような写真ばかりだけど・・・すごくかわいい








小品盆栽ノイバラもきょう咲きました






別のノイバラ

お客様が帰った夕方、息子と夫に教わって初めて草刈り機に挑戦しました。今まで一度も触った事がなかったので初めは緊張してガチガチに固まっていましたが1時間がんばったら少しだけ慣れました。
上手に草刈り出来るようになったら夫にやってもらわずに自分で残したい花だけ気をつけて草刈りできれば理想的なのですが。
手が振動で震えて夕飯の準備が大変でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミソウとジギタリス

2008年06月07日 | ガーデニング
きょうは晴れて昼過ぎには25度まで上がったようで草取りは暑かったです。久しぶりに強い日差しの中で作業しました・・・紫外線恐いけど汗を流しながらの作業は気持ちがいいものですね、スカッとしました。



シロバナタツナミソウ 植え替えもしていないので貧弱になってきました



この間の山野草展の売店で苗のポットを見ていたら詳しそうなお客さんが「あら、あなたいいのに目を付けたね。おまけでシソバタツナミソウが芽が出ているわよ。おとくだからそれにしなさい、めずらしいのよ。」と声をかけられました。
買ったのは丁字草ですがそういわれてみると色合いの変わった葉の小さい芽が見えます。
帰ってさっそく別にして育てたらこんなふうになりました。
これもシソ科でしょうか花も似ていますね、葉っぱも独特です。
おまけってやっぱり楽しいですね。



ジギタリス・ティンカーベル 去年potatoさんから苗をいただいて鉢で1年様子を見て大丈夫そうなので春早く地植えしました。以前からあったものが去年の梅雨に枯れてしまったのでこれは大事にしなくては。



サクラノバラが咲き始めました。ノイバラ系が色々咲いているので庭中香りがすごいです。



ルイーズ オディエ これも午前中はすごくいい香り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンバラリア

2008年06月05日 | ガーデニング
朝から良い天気で暑くなりそうな感じでしたが午後からは曇ってしまい今は小雨が降っています。鉢植えが乾いているのですが水遣りする時間もなく大丈夫かなぁと心配で今夜少し降ってくれたらいいなと思ったり、雨だとバラの花びらが傷んでしまうし・・・と勝手な事を考えてしまいます。



スノウドロップアネモネのコンテナにちゃっかり居候しているのはキンバラリア・ムラリス。蔦唐草(ツタガラクサ)、コロセウムアイビーなど色々呼び名があるようですね。何年か前に種を買って蒔いたのですが植えたところのは蒸れて消えてしまい種がとんでいろんなところから出てきます。小さな葉と花がかわいいです。



いただいたバラ苗の土から見慣れない芽が出てきたので抜かずにおいたらこんな風に育ちました。何でしょう?



これも同じ方からの別のバラ苗に咲いた花。小さなブルーの花が可憐ですが名前がわかりません。



ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンドが咲き始めていました。このバラは日毎に色合いが変わるので明日が楽しみです。



バリエガータ・ディ・ボローニャも咲き始めました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝と夕方

2008年06月04日 | ガーデニング
午前中は曇り、午後遅くなってから日が射して気持ちのよい夕方でした。気温は午後に19度が最高だそうです。

朝に出勤前と夕方に庭に寄ってみました。草を抜くわけでも、何かを植え替えるわけでもなくほんのちょっとの時間庭のあちこちを回って眺めているだけ。
それでも毎日草花やばらの様子が違って見えたり、つぼみだったのが咲いていたりと何かしら楽しい発見があるのでついつい足が向いてしまいます。
ほんとは家の敷地の一部が庭だったらいいのですが・・私の庭は少し離れたところにあるのです。



朝露をまとったアルケミラ



夕方露は乾いてマロウの花が咲いていました



バターカップの野原はそろそろおしまい・・グラス類が伸びすぎ・・



名前のわからないミニナデシコ・・・たくさん咲きました



プティット・リセット



夕陽に透けて赤く見えますがほんとはチョコレート色のコーンフラワー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けさの庭

2008年06月03日 | ガーデニング
朝からどんよりと曇っていて今にも雨が降りそうな空模様から一日が始まりました。昼近くと夕方いっときですが激しく雨が降り気温も18度まで。上着を着れば暑いし脱げば寒いしで調節がむずかしいへんな日でした。

朝露で濡れた庭の植物たちを写してみました。



2月に種を蒔いたギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド、わずか10センチ位で花が咲きました。気温が低いせい?何かと交雑したの?花色が親株とぜんぜん違いますね。



ゲラニウム・サンギネウム これも種から育てたもの。鉢植えにしています。



ゲラニウム・サンギネウム・アルバムだったかな?数年前に苗を買いました。



シラー・ペルビアナ 球根です。うまく写せませんでしたが実際はもっときれいなブルーです。



ワームウッド ヨモギの仲間ですがこちらの方が葉の切れ込みが深くて色合いもシルバーで素敵。細かい水滴がたくさんついて光が当たったらきれいでしょうね。



Alchymist 錬金術師という名前に惹かれて買ったバラでした。



ムラサキセンダイハギのブルーが冴えていますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2008年06月02日 | ガーデニング
今日は曇りの予報でしたが日が射して風も無くとても穏やかな日でした。室内で仕事をするのがもったいない位で、庭でバラや草花を眺めながらお茶したら気持ちいいだろうなあというお天気。気温は20度くらいのようです。

バラも草花も小さな花が咲いているので紹介します。



高さ20センチ位しかない小さなゲラニウム。名前は忘れてしまいました。



薄いピンクのノイバラ。花数が増えてきました。



ダイアンサス 一袋の種から少しずつ花びらの色や模様が違うのが咲きます。何より香りがいい。葉や茎の色もきれいでピンク色に良く似合います。



エンジェルローズ 去年のんのんさんに種を頂いて蒔いたら3ヶ月で咲きました。
鉢に植え替えたら大きくなって咲いています。これは白に近いほどのピンク色。



これもエンジェルローズ 去年花びらの数が多かったので印をつけておきました。
やはり半八重という感じのかわいい花ですね。つぼみもたくさんでうれしいです。



これは種を買ったリトルビューティーというミニバラ。説明にはフェアリーローズからの選抜種とありました。ばら図譜にはロサ・キネンシス・ミニマの英名がフェアリーローズとあります。これがばら図譜のフェアリーローズかはわかりませんがとてもかわいいです。うちのはどれも一重ですが八重花も多いそうですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう咲いたバラ

2008年06月01日 | ガーデニング
昨日の雨とはうって変わって朝からきれいに晴れて気温も20度まで上がりました。
きょうは庭を見に何組かのお客様が来てくださる予定だったので良い天気になって良かったです。雨の日もいいのですが草などで足元が濡れてしまうのが申し訳ないので・・・。


咲きそうだったバラが今朝はかわいく咲いていたので紹介しますね。



品種名不明のバラを買ったものが咲きました。一重の明るいピンクの花びらでかわいいです。ヨーロッパからやってきたらしいのですが詳しい事はわかりません。
花はそれほど大きくないです。



かわいいつぼみ



淡いピンクのノイバラが咲きました。しべの様子がすごくかわいいです。



庭のノイバラも一輪咲きました。



バラではないのですが・・・アイリス2種が涼しげに咲いています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする