もともと、小説というのはあまり読まないで、読むといえば「これは目を通しておかねばならない」と、半分以上は品知識を増やすための「読書(といえるかな?)」というのが現実です。その速度がめっきり落ちてきました。こんなはずではなかった、と思うことしきり。後で読もう(目をとうそう)と思った本がどんどん増える。本屋の商売だけでなく、他にいろいろ関心を持っていまして、時々は投書ということで世間の目に触れるもあるけど、ほとんどは自分の知識の構築・整理・強化のためとしか言えない。 たまにはお客さんへの本の紹介で役に立つこともあるけれど 今のように来客が少なく、「接客・お客様との対話」というものが絶えてしまっては・・・。 そろそろ経年・老人性健忘症・ボケがはじまったか?と思わせる場面も増えてきました。 話変わって、ある同業者はネットに登録している数が15万点、さらに増やすとのこと、2万・3万は当たり前ということらしい。 ひるがえって吾店はといえば、以前は小さな店といえどもよく売れて回転が速く、またいわゆるセットもの(全集・叢書類)が好きでないこともあって、在庫は少ない店だった。即売会をするようになって在庫が増えたのはどこでも同じ現象であったようだ。いまのネットの時代、「品切れです」というのがあってはいけないと、別に保管をするようになったわけだが、少ない点数の内は良かったが、もともと想定していない家の作りなのでだんだん置き場に困ってきた。前記の店の数パーセントの在庫ですでに「どこに置く?」 店売りでは長く居座っている本は順次二軍落ちさせていたけれど、ネットの在庫ではそうはいかないだろう、値段を書き換えるにしても、数万点というのは吾店にとっては 実に遥かな彼方の話としかおもえませんが・・・。
以前、タバコ屋を守るために販売店の規制をする話を書いた、今度は酒の販売規制(安売り規制)をするという。 いずれも既存の小売店を守るためだそうだ。本に関してはこのところ「町から本屋が消えた」という記事を目にすることが増えた気がする。 ではなぜコンビニの雑誌販売を規制する話にならないのだろうか。記事を書いた者もそれを掲載する編輯者も わかっていて触れないのか、本当に分かっていないのか。 単にノスタルジアに浸る程度では何の進展も望めないだろう。