政府のエネルギー・環境会議は13日、電源別の発電コストを検証する「コスト等検証委員会」を開き、電源別の試算結果を公表した。原発の発電コストは1キロワット時当たり最低8・9円と試算。事故に伴う損害賠償費用などが上乗せされたことで、5・9円としていた平成16年(2004年)時点の試算に比べて5割上昇した。
一方、再生可能エネルギーは技術革新や量産効果などにより、42年(30年)時点で風力は8・8円、住宅用太陽光は9・9円まで下がる可能性があるとしたが、現時点では原発よりもかなり上回る。
原発の発電コストには、福島第1原発並みの過酷事故を起こした損害額を盛り込んだ。損害賠償費用を5兆8300億円あまりと見積もり、ここから事故リスクに備える費用を0・5円と試算。ただ、損害賠償額などは現時点で確定しておらず、事故費用が1兆円増加するたびに発電コストは0・1円上昇するとした。
一方、二酸化炭素(CO2)対策費用や燃料費の増加で石炭火力、液化天然ガス(LNG)火力とも16年(04年)の試算に比べ、大幅に上昇するとした。
試算結果は、閣僚らで構成するエネルギー・環境会議に報告。来夏に策定する新たなエネルギー政策で、将来の電源構成を決める参考にする。
一方、再生可能エネルギーは技術革新や量産効果などにより、42年(30年)時点で風力は8・8円、住宅用太陽光は9・9円まで下がる可能性があるとしたが、現時点では原発よりもかなり上回る。
原発の発電コストには、福島第1原発並みの過酷事故を起こした損害額を盛り込んだ。損害賠償費用を5兆8300億円あまりと見積もり、ここから事故リスクに備える費用を0・5円と試算。ただ、損害賠償額などは現時点で確定しておらず、事故費用が1兆円増加するたびに発電コストは0・1円上昇するとした。
一方、二酸化炭素(CO2)対策費用や燃料費の増加で石炭火力、液化天然ガス(LNG)火力とも16年(04年)の試算に比べ、大幅に上昇するとした。
試算結果は、閣僚らで構成するエネルギー・環境会議に報告。来夏に策定する新たなエネルギー政策で、将来の電源構成を決める参考にする。