先々週から急に暖かくなったので、4/9(土)は夕食を屋外での焼肉にして快適でした。
まだ虫も少ないし、暑くもなく。
やっとツバメを見かけるようになりました。通常年よりかなり遅い気がします。
4/10(日)居間でTVを観ていたら、ピーッと猛禽が鳴いたのでカメラ思って飛び出すと、上空で2羽が戯れているように見えます。
撮影して拡大して見ると、いつものノスリでした。
家の周辺を縄張りにしているヤツに、繁殖相手が来たのかそれともライバルか。
喧嘩じゃないように見えたので、オスメスだと思いますが。
今週木曜日から雨で金曜日も気温が上がりませんでした。
本日16日、土曜日は晴れたので朝食後ウッドデッキで里山の春を眺めていたら、裏の林を越えてハイタカがうちの真上をスラロームしながら通過しました。
目で追いながら屋内の家内にカメラを持って来させて、追いかけました。
最も接近した場面では、スマホでも撮れるほど近距離でしたが、離れてしまいました。
目を離した隙に鳥が入れ替わったのか、直前に見た個体とは違う気もします。
真下で見上げた時はもっと白くて、まるで十字架が翔んでいるように細く見えたんですけど。
尾羽を広げただけかしら。
頭が小さく見えて、腹の横縞がはっきりしており、主翼端の羽が6本なのでツミではなくハイタカで間違いないようです。
イカルの声も聞くようになり、庭のタラの芽も食べごろです。
3月後半から半月分がまとめて来た感じ。
アスパラも一気に出ました。下の画像で5本。
曲がったり、細かったりあんまり良いのがありません。
味は変わらないと思いますが、収穫しようか悩むところ。
もしやと思って、タケノコを見に裏山に行ってみました。
ありました。1日遅かったか。
昨年タケノコ掘り担当が亡くなり、待ってても持ってきてくれないので、春の仕事が増えてしまいました。
助手の高校生は手伝わそうにもコロナワクチン3回目で熱出して寝てるし。しょうがない。
直ぐ近くに小さいのがもう1個。
明日もパトロールするか。
日本は今のところ平和ですね。
先週は金曜日のワクチン接種の後、熱は出ないものの何のやる気も起きずほとんどゴロゴロ居眠りで過ごしました。
これも副反応なのでしょう。
今日23日がなんの休日か知りませんでしたが、今朝ニュースを観て知りました。
ということは、毎年元号が変われば、毎年祝日が1日づつ増えるんだなあ。
ヤマガラが犬小屋から、口いっぱいに犬の毛を持ち帰るようになりました。
もう早い個体は繁殖の準備を始めているようです。
春が近いので、渡りの鳥が入れ替わる頃かな。
風のない晴れて穏やかな休日だったので、修理から戻ったカメラを持って散歩にでました。
家の周りは今年もメスの縄張りでした。ジョウビタキ。
なにかを叩くような声で鳴くのがいる、とヨメさんが言っていましたがこいつでしょう。
冬の間のカラ類の混群はもうばらけてました。
シジュウカラもそろそろ繁殖でしょうか。
若葉が出て見付けにくくなるまでが勝負でしょうか。
ノスリは少し遠かった。枯れ枝にとまるとかなり白く見えます。
この辺では珍しく、ムクドリの群れがいました。
ツグミも数羽。エナガはまともに撮れませんでした。
それと、アトリの群れが渡りの途中に寄ったみたいです。
見上げるとそれほど派手ではありませんが、飛ぶとオレンジがかなり目立ちます。
カメラは画像処理の基板を交換したということでしたが、それほど劇的に変わった感じはしませんでした。
プラモ工作はアベンジャーの展示台用の角材を切り出しました。昼間じゃないとできないことを優先的に。
機体が大きいので、長辺が30cmになりました。
明日も仕事だ。
昨日、大滝詠一のことをブログに書いたら、昨夜BSで大滝のトリビュート番組を放送してました。
録っただけでまだ観てないんですけど、同じ日にわざと狙ったわけではなく、まったくの偶然で本当にビックリ。
でも今日はもっとビックリ。
明日はゴミ収集日なので、15時過ぎに出しに玄関を出たとたん、小さな鷹が視界の隅を横切りました。
見ると翼の先端が尖った小型の猛禽が、急降下したりホバリングしたり、強い風の中を風と戯れるように舞っています。
ゴミを路上に放り投げて家に帰り、カメラを取って戻ってもまだいてくれました。
カラスを追ったり、我が家の上空で滑空したり、風に翻弄されるのを楽しんでいるように見えます。
信州では見たことがありましたが、自宅周辺では初めてみました。
チョウゲンボウです。
近年、都会でもハヤブサ系は繁殖している例があるそうです。
ビルを断崖に見立てて巣をかけ、豊富なドバトなどを狩るんですって。
ホバリングして空中で静止しながらこちら見るので、何度もレンズを通して目が合います。
こちらの方が観察されているようです。
止ってくれればよいのですが、動くと普通の鷹よりも速くてピントが合いません。
80枚ほどシャッターを切って、かろうじてピントが合ってるのは3割。
空だけのカットも10枚以上ありました。
背中は赤茶色で頭部は明るい灰色。
顔の模様は目の下のラインなどが、獣のチーターに似てると気づきました。
高速なのが共通してますが、眩しさを抑えるのかな。
たまたま通りかかったのか、この辺りで繁殖しているのか。
600mmの恩恵を初めて感じました。トリミングしてますが、300mmの時よりは拡大しても余裕があります。
SS1/1250固定、露出は1段絞ってf7.1のマニュアル固定で、感度変更で自動調整してます。
今年は珍し目の野鳥にイマイチ会えてなかったので、1月から今日までの野鳥の写真をまとめて上げちゃいます。
先月、寒い曇りの日に見かけたノスリ。
チョウゲンボウとはまったく性格が違うタイプに思えます。
ケリというけたたましく鳴く鳥です。
田起こし前の田んぼで繁殖するそうです。
結構気が強くて、巣のそばを散歩で通るとこちらを威嚇してくるほどです。
中部地方ではそれほど珍しくありませんが、他地域では少ないようです。
GWといえばカッコウですが、今年は会えるかな。
昨年は、シジュウカラが早朝からしつこく窓ガラスを突くという経験をしましたが、今年は別のヤツがくるようになりました。
オレンジ色の鮮やかなキビタキ。
こうやって飛びながら、窓を突きます。
ガラスに映っている自分を攻撃しているのでしょうか。
近くに巣でもあるのか。
昨日会社から帰宅したら、「1日中ずっと黄色い鳥が来てたよ」と報告されました。
家にいる子供が、動画に撮るほど。
そうしたら今朝も、出勤前に現れました。
ガラス越しなのと、曇っていてシャッタースピードが稼げないので良い写真は撮れませんでした。
カメラを持って散歩に行ってもキビタキは撮ったことがないのに、ガラス越しとはいえ2m位の場所からよく観察できてラッキーでした。
鳴き声がきれいだといいます。
突きながら少しつぶやくのを聞きましたが、姿は見えないけどよく聞く声のようでした。
この枝にとまって鳴いてくれればよいのに。
プラモデルの塗装が割れた個所をタッチペイントして、乾くまで近所をお散歩。
そこら中で鳥のさえずり。種類が随分と増えた気がします。
口数多くおしゃべりに、ぺちゃくちゃ鳴くのは、ホオジロ。
鳴いて居場所を教えてくれるので撮りやすい。
昨年、イカルが群れていたのは4月の終わり。
今年は、ご近所にまだ1羽しか来ていないようです。
春先に冷えたので、やはり遅いのかな。
釣りをやっていても、毎年毎年季節の移ろいに早い遅いの差があることに気づきますが、本来そうゆう自然の揺らぎがいいんでしょうな。
今年は忘れられない年になりました。