模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

MM@ホスピタル

2017年11月10日 | 日々のできごと

食事と点滴以外は、検温と血圧測定があるだけで、安静にしているだけ。
まったく元気なので退屈です。
シャバのストレスからの隔離が、入院の主目的のようですから。

入院も4日目になり、相部屋の騒々しい(耳が聞こえなくても!)なかでも、やっと寝られるようになり、生活パターンにも大分慣れたので、いよいよMM(モバイルmodeling)開始です。

キットは、もとトライスターの38(t)です。工具も一緒に昨日の外出時に持ち込みました。

ナースに気付かれましたが「疲れない程度にね」と、あっさり公認。

ベッド上でランナーカットを始めましたが、キットのチョイスを誤ったか。
海外製なので離型剤が残ってる感じです。ランナーのまま洗ってからにしたかったな。
まあ、どうせここでは塗装はできないので、総組みまでせず、サブアッセンブリまで進めて、帰ってから洗いましょう。

ペーパー掛けは、さすがにベッド上では嫌なので、人のいない時間にロビーでと考えてます。

このキットは、履帯がベルトではなくバラなので、それの切り離しと整形だけでも良いヒマつぶしになりそうです。

取り掛かる前に、このキットには組立て上で問題がないかをネットで検索したところ、九州の方が丁寧に解説されているブログにたどり着けました。
危ない危ない。タミヤなどとは違い、一筋縄ではいかないようです。
知らずに地雷を踏むところでした。先達の功績に感謝です。

仕事は来期の予算とかで忙しい時期なのに、入院4日目にもなると、頭を空っぽにすることができました。
しなくてはいけないことが、公私共にまったくない!という生活は何年ぶりでしょう。
ご多忙の方々には申し訳ない気もしますが、ドクターストップですから。しょうがない、しょうがないっと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする