模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

細々細々・・小せぇやつ

2020年05月17日 | カーモデル

5月第3週、宣言解除の週末。土曜日は朝から雨でした。
今朝ホトトギスを聞きました。ということは今年はカッコウを聞けませんでした。
カッコウはホトトギスの来る少し前に、年に1日か2日この辺りを通過し、留まりません。
日本海ではイカやタイが釣れてるようです。別にうらやましくないけど。
解除になった県から、解除になった県へは県をまたいで移動しても良い、ってルールにしてくれないかなあ。

GTOの細々した部品を部品毎に仕上げて、一気にボディに貼り付ける計画です。
やり始めると、厄介な部品だらけ。2日間ずっと、細々チマチマでした。

実物のリアの灯火類です。樹脂のパーツにメッキのベースと黒いゴムパッキンが付いてます。

クリアパーツをクリアレッドとクリアオレンジで塗った後に、ハセガワの曲面追従シートの黒とクロームを細切りにして巻いてみましたが、半球状にすぼまる形状なので、なんどやってもシワがよってうまく貼れませんでした。
今、書いていて思いついたのですが、コンパスカッターで輪に切り出せば弛まずに貼れそうですね。
その時は思いつかなかったので、マスキングしてミラークロームを吹きました。
ゴムは省略です。

拡大すると粗に気づいてイカンなあ。タッチペイントしておきましょう。

フロントもいろいろありまして。
ヘッドライト左下の小さなライト。
キットのパーツが、ボディの凹に嵌まりません。

凹んでいるので塗料が溜まったのか、クリアパーツが大きいのか。
仮組みして確認してないので、もう手遅れです。
塗装を削る勇気はないので、クリアパーツを小さくすることにしました。
元のパーツが直径2.8mm位です。凹にドリルのシャンクをピンゲージ代わりに当てて様子をみると、2.4mmが丁度良い感じでした。
このキットのクリアパーツのランナーが、バリのないきれいな3mm径だったので、モーターツールに咥えて回して削製。

3個も作るとコツがつかめました。
回転数は低め、ヤスリでざっくり削って成形、径を決めるまでは何度も止めて測定しないと、3mm⇒2.4mmなんてあっという間で、細過ぎで失敗も。
フッキットの#400で形状を調整、耐水ペーペー#800に水を付けて目消し、コンパウンド粗目で仕上げです。
曇りガラスの感じで止めました。
ここまでは慣れればあっという間。
本当に難しかったのは、この後のお椀状のカット。

次はヘッドライトカバーの金属枠。
フジミ純正のエッチングパーツには、この枠のパーツがあるようです。
これも曲面追従シートを全面に貼って切り出そうと思いましたが、2次カーブではないので上手く貼れず、元々は剥がす方の中央部を残し、枠部分を剥がしてマスキングに変更。
ミラークロームを吹きました。

マスキングを取ったらまあまあ成功で良かった。

月曜日はコロナのせいで人間ドックが中止になったので、何の予定も無い休日になりました。
総組みできるかな。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする