もう何年も、プロ野球中継や報道番組の野球コーナーを観ないでいたら、まったくの浦島太郎になっていました。
TVつけっぱなしで読書してましたら、開幕何連勝で新記録の投手が云々と聴こえたので、画面を観たら、見たことのないウ〇コ色のユニフォームの選手が映っていました。
どこだこれ??その後も観ていたらヨミウリと分かりました。あのデザインが良いという人がきっと沢山いるんでしょう。
胸にChibaと書いてあるようですが、一瞬Cubaに見えたのはロッテ。野球の強い異国に憧れてるんでしょうか。
DNA対ドラゴンズは、ユニフォームだけだと大洋の2軍戦を観てるようです。
とても新鮮で面白かったです。毎日観てる方には当たり前の光景なんでしょうね。
すぐに飽きたので、もう10年位見ないでいたら、また随分変わるんだろうな。まだやってればの話ですが。
前回、渥美に投げ釣りに行ったのは、記録をみたら2011年10月でした。
先日、風はやや強い予報でしたが、久々に表浜(遠州灘向き)に行ってきました。
風は強いものの追い風だったので、投げるのに苦にはなりませんでした。
やや波が高くて、100m位までは濁りが強く、不利な日でした。
六連町あたりから先端に向けて何か所か移動しましたが、キスが釣れたのは先端に近いポイントのみでした。
久々なので遠投せずに軽く投げていたので、120m以遠は探っていませんが、当たりはすべて同じ80mほど沖でした。
そこで当たらないと40mほどの目の前で、ヘダイやイシモチの仔か7cmほどのピンギスが釣れるだけ。
澄んだ沖まで投げられれば、爆釣だったかもしれません。
でも、まわりも釣れて無いようだったので、沖もダメだったんじゃないかな。
小さくてピントが合いませんわ。本命1尾目。
結局のこの16cmほどのサイズが4尾。
リリースしたピンギス4尾。
船のマダイならリリースサイズのヘダイが2尾。
鉤を飲まれたイシモチをお持ち帰り。
朝3時に出て18時帰宅。
だいの大人の一日の労働報酬としてはケチな成果ですが、のんびりと過ごせたのでまあ良かった。
9年ぶりでも捌き方は覚えてるもんですね。
酔っ払ってクタクタでしたが、寝る前に処理しました。
キスは背開きで松葉。ヘダイは3枚です。
翌日の夕食に天ぷらにしてもらいました。
3種とも、バカな舌には違いが判らぬほど、クセのないフワフワの白身でおいしく頂きました。