模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

4月の記録

2023年05月01日 | 日記

一昨年オーディオのアンプを更新してから音楽を聴くのが楽しくてしょうがないのですが、未だに色々いじってお金の卦からない改善を楽しんでます。
今までの経過をかいつまんでまとめると。
DENONのアンプは低音過多のようなクチコミが多いのにうちのはそれほどでもないな、と感じたのが最初です。

調べたらダイヤトーンのスピーカーDS77Zのコーンエッジの硬化に気づき、ポリメイトで軟化させました。
そしたら今度は低音が多くなりすぎてバランスが悪くなったので、トーンコントロールで低音を下げ高音を上げるように調整して聴いてきました。
その後、まだ低音が多く感じたので、スピーカーの裏に古着や座布団などを詰めて吸音しました。
今月、試しにコンポの前面と面一の位置だったスピーカーを20cmほど前に迫り出させました。
これが非常に効果的で、低音が減って高音が明るく響くようになり、トーンコントロールも±0に戻せました。
多分、スピーカー背面の壁との距離が近すぎて、壁に座布団を貼っていても低い音に影響が出ていたのだと思います。今までで一番良い音になりました。

ネットで本を買うだけなら縁がなかったものでも、本屋にふらっと入ると手に取ってしまいます。

先月の鳥取鉄旅で山陰づいているので、お持ち帰り。
今時の鉄道車両に興味はありませんが、この本に掲載された昭和後半の鉄道には思い入れがあります。

久しぶりに工作室の作業机に座って作業しました。子供の弁当箱の修理依頼です。
アベンジャーが放置してあって、スペースは10cm四方しかありませんでした。
蓋をロックするフラップ状の部品の回転軸のピンが折れたそうです。

こちらは健在な方のピン。
材質表記ではAS樹脂と書いてありました。よく聞くABSと同じような接着剤の効く樹脂のようです。
田宮のスチレン丸棒でも付きそうですが、力が掛かる箇所で食洗器の熱湯にも耐えなければならないので金属化することにしました。
錆びないように18-8系のステンレスにしたい。
SUS304は素人工作では文字通り刃が立たないので、快削のSUS303を使いました。
303なら糸ノコでサクサク切れ、ヤスリも掛かります。
元のピンの箇所に穴を明けて、エポキシ接着剤を入れた後に切り出したピンを挿してできあがり。

こんな弁当箱でも¥1000位します。高校に入って2代目のはず。こいつは卒業まで使えるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする