模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

I've got a rock'n'roll はあと

2017年03月18日 | お買い物

レンタルでなかなか借りられなかったので、
しびれを切らして買ってしまった。 

クラプトンのマネー・アンド・シガレッツ。
大学の同級生のがっちゃんが、レンタルレコード屋で
借りたのを、カセットテープに録った。

当時は知らなかったが、出たばかりの新譜だったみたい。
ずっとそのカセットを聞いていたが、
CDで聞きたいと思っていた。
これはデジタルリマスター版。
ビックリするほど、音がいい。
全然ブルースじゃなくてポップス。
でも¥1,500ほど。 

¥2,000以上じゃないと送料無料にならない。
そしたら、買っちゃうよね。
ライクーダーのChicken Skin Music ¥800ほどを
合わせてポチっした。輸入盤だと思う。

ラジカセかなんかのCMソングだったGo home girl
の入ってる、Bop till You Drop以来のライクーダー。
これもがっちゃんが教えてくれたんだよな。
相変わらず、肩の力を抜いて楽しめる感じ。

六角精児のTV番組でBGMで流れたのを聞いたら、
良かったので。NHKの呑み鉄ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風1B

2017年03月17日 | プラモデル

タイフーン君は塗装前にまだやることがあります。
接着線をサンディングした際に消えた、
スジ彫りやリベットを復活させるのです。

金型の抜きの関係で、青丸のような側面に近いモールドは
深くクッキリとなります。
一方、黄丸のようなパーティングラインに近い位置のモールドは、
金型の開く方向と彫りの向きが直交するので、
やや斜めに彫ってあり、彫りが浅くなります。
その上、貼り合せる箇所に近いので、キレイに消えてました。

そこで、こいつの出番。

ナナコちゃんです。
人の名前みたいですが、外来語かと思ってました。
ペルシャ起源の日本語=魚(なな
)子でななこだそうです。
Kくんに教えてもらいました。

青丸はキットオリジナル、黄丸はナナコとニードルで
再生したものです。
このキットには#12(0.85mm)がちょうど合いました。
ピンバイスに咥えて、押しながら1/4回転で再生できます。

早く塗装したいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイフーンは続く

2017年03月13日 | プラモデル

3月ともなると日差しはかなりパワーアップしますね。
しかしこの地方では、3月の晴れた日の午後は、
必ず強く風が吹くので、家の中でないとぽかぽか気分になれません。

年度末なので自治会の総会があったりして、
日曜日は模型の時間があまりとれませんでした。

でも、もう士の字。

H社の飛行機キットで、100%完璧に合わせのいいキットに
当たった記憶がありません。
自分の作り方と、相性が悪いのだと思います。
しかし、これの主翼前縁とラジエター部分は、
感動的にうまく勘合しました。

一方、胴体のフィレットと主翼上面の両側には、
1mm弱のすき間ができます。
H社を作る際は、このくらいのすき間はデフォと考えています。
ここは胴体の中につっかえ棒をして幅を拡げるのと、
主翼に上反角を付けてすき間を狭めるのと、
両方の矯正法を使って密着させました。
写真は、接着剤を流してから、
テープで強制的にバンザイさせてるところ。
バンザイしやすいように、主翼下面パーツの内側には
Pカッターで筋を入れておきました。

水平尾翼は左右が中で接合されるように、
上手く設計されているので、調整せずに接着できます。
ただ、主翼も尾翼も、後縁は分厚いので削りました。
たとえ素組みでも、それが飛行機のお作法ですから。

コクピットは昨夜、ネットでどうなってるのか調べました。

エアの1/24を作ってる人の作例を見ると、
背当てのクッションを付けてるのが多かったので、
プラバンでそれらしく作りました。
キルティング風クロスステッチも入れました。
シートベルトはエデュアルドのドイツ機用(敵の!)
色付きエッチングパーツです。
キャノピー被せれば、だれもそうとは気づかないはず。
ベルトが付いてるなって、存在感があればいいの。
無いよりはまし、と考えるタイプです。

次はキャノピー塗りだから、マスキングか。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はうれし

2017年03月12日 | プラモデル

日が長くなりました。
昨年の今頃はもう初釣りに行ってましたね。
五目ジギングでメバルが釣れるうちに行っておきたいな。

先週の金曜日はうっすらと積もるほど雪が降りましたが、
もうタイヤも夏用に戻す時期です。

先週に続いて息子は母親と対外試合に出掛け、
娘は受験が終わり、友達と出掛けました。

自由になった(誰も遊んでくれないとも言う)パパ。
午前中は作品完成後恒例の、机の上の清掃です。
きれいに片付けてリセットしてから、
新しいキットを迎える儀式みたいなもんです。

仕掛を引っ張り出すので、進捗が早い早い。
2年前、コクピットを組み込む直前で
放棄したらしい、タイフーン君。

コクピットを入れるためには、計器盤を仕上げなきゃなんない。
計器盤に#33黒を塗って、デカール貼りだ。
他に#33使うのはプロペラだ。ついでに塗ってしまおう。

プロペラ先端が黄色じゃないか。
黄色は、黒の上からじゃ発色しない、

じゃ黄色を先に塗って、マスキングだ。
黄色は翼の前縁と国籍マークにもあるじゃん。

ということで、風が吹くと桶屋が・・・じゃないが、
国籍マークはデカールで手抜きする魂胆なので、
黄色の塗料を、デカールのラウンデルの黄色と
合わせることから作業が始まった。

飛行機は塗りながら組んでいくので、
工程管理をいかに効率的に・・・
なんて考えながらやってて、面白いか?
わがままに、好きにやりゃあ、いいんだって。

塗装図の色指示は黄橙色だが、付属のデカールの黄色は
もう少し、レモン色っぽい。
白を足したら近い色になった。
本当はデカールの色が退色してるか、間違っているんだろう。

コクピット色は三菱ゼロ戦と同じ色にした。
本当は多分もう少し、白青っぽいはず。
機内色なんて気にしますか?
いきなり塗装からリスタートできたので、タイフーン楽しい。

先週、名古屋へ出かけた際、エアブラシのスタンドを
バラで2個買った。(黒いプラのやつ)

¥300ほどで、安かった。
今まで、自作のハンガーを使っていたが、
1本しか掛からないし、使いにくかったから交換。
それを百均のステンレス製トレイに磁石で付けた???
さすがはチャイナ製。
日本でステンレスのトレイをメーカーに注文したら、
十中八九、SUS304(18-8)で作るんじゃないか。
SUS304じゃ、余程強力な磁石じゃないと付かないが、
このトレイ、安物のフェライト磁石でも付いたよ。

SUSでも13Cr系のように磁石が付くのはあるけど、
そういうJISの物とは違う、チャイナ独自の材料なんだろう。
錆びるかもね。ステンレスなのに。

うちのコンプレッサーにはフットスイッチ付けてます。

吹くのを止めて、空気圧が一定以上になると
自動停止しますが、そのままでは圧が掛かりっぱなしになるので
電源をこまめに切って、圧を解放してます。
コンプは机の下にあるので、主電源を手で操作するのは
面倒なため、お行儀悪く足でポチッ。
こいつは3代目。初代はスイッチ部のプラが折れ、
2代目は重量物の直撃で割れたはず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどけからまし

2017年03月09日 | プラモデル

会社の同僚の息子は、合格する確率が
5割以下だと模試でわかっているのに、
高校受験の当日に寝坊して、7時を過ぎても
起きて来なかった・・・と同僚が嘆いてました。

嘆くことはない。実に大物ではないか。逸材ですよ!
俺なんか、娘の受験の朝でも
駅まで無事に送らなきゃ、と思うだけで、
4時に目が覚めるほど、 小人物なんだぞ!

伊号が完成して、今日は作業がない、
と思うだけで、ストレスを感じず、
のんびり感じるのは小人物の証!

60mmマクロでf32まで絞って撮ってみた。
水辺をバックに屋外で撮れればいいねえ。

この角度で遠目に見ると、アンテナの輪っかがきれいに見える。
船のラインって本当に美しいねえ。

同じスケールのやりかけ初月と並べてみた。初めてかな。

秋月型駆逐艦は、陽炎型などの甲型駆逐艦よりも、
ひと回り大きいとはいえ、2か月も細身の潜水艦を触りまくって
見慣れた目には、幅も広く相当な大型艦に映る。
できても置くとこねえや、という口実だったが、
この棚なら余裕で置けちゃう。

しかし、初月を始めたら年内一杯かかるんじゃねえか?
凸モールドで表現されてるジャッキステイを金属線に置き換えたり、
潜水艦のように窓を抜いただけじゃだめで、ガラスも入れなきゃなんないし。
やるなら、まだ上下を接着してないので、
スクリューがゆっくり回るギミックもいいんじゃない、
なんて考えると、今年はパスだな。

まだ塗ってないので、成形色の青っぽいグレーのままだが、
伊号の青みがないグレーの方が好きかな。

陽炎型は1/350の最近のキットで作りたいな、と思ってる。
初月が完成したら、買おう。
あっそうだ、初月の長砲身10cm砲がしょぼいので、
また越後屋にお願いしようかな。

一眼レフにマクロ付けたついでに、
数年ぶりに発掘されたTB2の現状も撮った。

もっと、先端はシャープで薄いんじゃないかと。
こんなに丸くない。ボリュームあり過ぎじゃないかと。
修正を始めて、挫折した幼いボクでした。
今回、窓のクリアパーツがないことに初めて気づきました。

これもやりません。
次は大戦機にします。サクッと、素組みするだけでカッコいいやつ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする