心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

承認欲求

2008-05-25 | 心理学辞典

● 承認欲求(need for approval)
欲求には、大きく分けて、生理的な欲求と、社会の中で生きていくために必要な社会的な欲求とがある。承認欲求は、後者の一つである。周囲の人から認められたいとする欲求である。承認欲求の強い人は、自信がなく絶えず周囲を気にして同調する傾向が強いので、対人ストレスにさらされやすい。周囲の人からすれば、絶えず、その人を認めていることを示すメッセージを陰に陽に発してやる必要がある。

はじめての週間アクセス数のランク入り

2008-05-25 | Weblog
2008.05.18 ~ 2008.05.24 9401 PV 2945 IP 933 位 / 1023104ブログ
2008.05.11 ~ 2008.05.17 9405 PV 2768 IP - 位 / 1018496ブログ
2008.05.04 ~ 2008.05.10 8578 PV 2584 IP - 位

連日ランク入りだったのだから、当然といえば、当然

愛読、多謝

理香ちゃんががんばってくれたからです
今週はゆっくり休んでください

今日の一言 記憶

2008-05-25 | 認知心理学
「同一の事柄でも、少しずつ日数をかけて何度も異なる文脈におき、種々な関係の中で考え、他の外部の出来事と連合させて繰り返し熟考されたときには、一つの体系になり、心の組織の残りのものと多くの結合を形成し、多数の通路によってこれに接近することを可能にし、永久の所有になる。(W.ジェームズ)

4つの時間の使い分け

2008-05-25 | 健康・スポーツ心理学
4つの時間の使い分け  

 時計時間、生理的時間、気象時間、心理時間は、それぞれの時間単位を大きくとれば、ゆるやかな対応がある。  
 夏に太陽が出てくれば、それは、午前5時頃だし、眠くなってくればそれは夜の12時頃だし、勉強に飽きがくれば、60分くらいが経過しているし、というような具合である。  
 近代人にとっては、時計時間が中軸となって、時と場所によって、他の3つの時間とゆるいつきあいをするのが定番である。  
 たとえば、休息時には、生理的な時間に身をゆだねる。寝たいときに寝て、起きたいときに起きる。  
 遊びの時は、心理的時間に従う。時を忘れてプレーに熱中する。  
 庭で草花を育てる時には、気象時間に従う。長い時間スパンで花の成長を楽しむ。   03/8/21海保