心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

やりました、還付金ゲット

2012-05-21 | 心の体験的日記
54円
税金が還付
はがきで通知
計算ミスがあったのであろう
自分ほうがとておもひどいミスのある
申告書を出したのだが、ちょっぴり税務署のほうも
ミスがあったのかも


日本の税務署の信頼
たかが54円で、絶大なものに
ありがとうございました。

ギリシャにノウハウを輸出したらよい 笑い

外付けHDを買ったが、しかし、

2012-05-21 | Weblog
だいたいこれまでの経験で
ソフトを購入しても一度でうまく動くことはなかった
それがsuperWINでは、なんと一度でインストールできて
しかも、しかも、一度で動いたのだ
これに味をしめて
外付けHDを買った
インストール完了した
ところがところが、
例によって?、画面にはなにもない
つまり、どう動かしてよいのかまったくわらない
なんじゃこれ??

しかも、マニュアルがシャープ型と東芝製とが
裏表である。
なんじゃこれ


見ました!見えました!

2012-05-21 | 心の体験的日記
雲の間で見かくれする金環食
見ました
しかと、この目で

自然は怖いこともあるが、
こんな感動を与えてもくれる
感謝

映像も何枚か
でも、うまくとれているかどうか
やや目の調子がおかしい
ほんのちょっと見ただけだが


「集中力を高めるトレーニング」あさ出版

2012-05-21 | 教育
04/8/23海保

海保博之
筑波大学大学院教授(人間総合科学研究科)

「集中力を高めるトレーニング」あさ出版」

はじめに

1章 根気を永続きさせるコツ 

1 急激な変化をしない環境を用意する
2 早朝を有効に使う
3 時間を分割する
4 やる内容を分割する
5 初頭効果,終末効果を利用する
6 小刻みに結果をチェックする
7 エサを設定する
8 知的好奇心をたやさない
9 要求水準をコントロールする
10 大きな目標をときどき思い出す
11 むずかしいものにこだわり過ぎない
12 目や耳からの刺激を利用する
13 「ついで主義」を実行する


2章 精神を一点に集めるコツ 

1 余計なものを整理する
2 決まった環境を利用する
3 勉強によって場所を変える
4 集中できそうな時間を決める
5 集中儀式を工夫する
6 最初はじっくりやること
7 予習・復習で知識を活性化する
8 好きなことから始める
9 何かをしたら何かが起こる環境を設計する
10 注意をそらされるものに注意を向けてしまう
11 一点集中のしすぎに注意する
12 「負の世界」に集中しない
13 持続力と一点集中力とから自分のタイプを知る

3章 周囲の雑音にびくともしないコツ

1 環境に馴れれば気も散らない
2 周囲の刺激と親しむ
3 人間関係を良好にしておく
4 悪環境を逆利用する
5 雑用の効用を知る
6 情報管理を工夫する
7 情報に流されないようにする
8 情報を選択する
9 「とらわれ」ない
10 「ながら族」も捨てがたい

4章 瞬発力を発揮するためのコツ

1 一人になる
2 徹底してリラックスする
3 別のことにも集中してみる
4 リラックスの仕方を工夫する
5 少しずつ調子を上げていく
6 集中してリラックスする
7 開き直って無我の境地に入る
8 遊び上手になる
9 ユーモアやジョークを活用する
10 あがりを利用する
11 ことばによる気合いを利用する
12 自分自身を追いつめる
13 一心にそのことだけを考える
14 生活のある部分で禁欲する
15 メンタルリハーサルを活用する
16 うまくいった時のことを思い出す


5章  知的パワーを充実させるコツ

1 問題意識なくして発想なし
2 集中すると意外な発想が生まれてくる
3 九の集中と一の弛緩を繰り返す
4 棚上げ効果を利用する
5 頭の中だけでこねまわす
6 会話の中からヒントをつかむ
7 頭の中と外のやりとりを活発にする
8 からだを動かす
9 集中思考のとらわれに気をつける
10 データ集めは拡散・集中で
11 連想を使う

6章 うっかりミスを防ぐコツ

1 注意の管理力を高めてうっかりミスを防ぐ
2 失敗しそうなところでは、そのことをわからせる
3 思い出す手がかりを豊富にしておく
4 同時にいくつもの仕事をしない
5 管理用の注意を用意する
6 頭の中での情報処理のくせに逆らわない
7 確認を確実にする
8 感情を安定させる