心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年12月07日 に書かれた記事

2016-12-07 | Weblog
2015年12月07日 に書かれた記事をお届けします。
どうなる?廃棄TV

どうなる?廃棄TV団地のゴミ捨て場に一台のTV一枚の黄色の紙がはられ「これはお引取りください」とあるその状態でほぼ1月。そして、その紙がはがされて、TVはそのまま捨て置かれて1月。さーどうなるのか。興味深々の見えない攻防線。脇を通るたびにゴミ問題、環境問題に思いが行く。生きた教材だ!


熱中

熱中熱中は、頭の元気さが最高潮に達している状態です。だからこそ、結果として、発明発見につながるのです。 さらに、こんな引用はどうでしょうか。「―――画家たちが仕事に没頭しきっていることでした。文字通り、周りのすべてを忘れているように見えました。---略---絵筆を握っている手は疲れを知らないように思えました。......
>続きを読む


即日配達と不在配達

即日配達と不在配達荷物の届くのが最近、ものすごく速くなっている。即日配達なんてざら。それに対して、不在のため配達できないケースも増えているらしい。なんだか無用なエネルギーを社会全体で使っているような気がするが、経済が発展するってこういうことなのかも。それにしても、郵便局は気楽なもの。配達できないから取りにおい......
>続きを読む


視聴者無視、いや蔑視

最近、CMも含めて、視聴者無視、いや蔑視の制作が目立つ。CMの中断効果だけでなく、タイトルだけアナウンスしてCMたとえば、「億単位の税金の行方は?」>ながながとCM>そして本番へ視聴者を興味喚起して引きつけようという魂胆なのだが、あまりに最近、多すぎないか。視聴者軽視、蔑視、無視、TVからの視聴者離れを加速す......
>続きを読む


こんなことってあり?!

宅急便屋さんからの留守電。冷凍の荷物が、きょうで配達期限がきましたので、先方に戻します」とのことうーん、不在配達もないのになー最近は、申し訳ないので、不在配達があるときは、かならず、電話するようにしているのだが。誰からのものかも不明もうしわけない

2015年12月06日 に書かれた記事

2016-12-07 | Weblog
2015年12月06日 に書かれた記事をお届けします。
擬人化と科学的記述」講義ノートより

擬人化と科学的記述」講義ノートより1)動物番組はほとんどが、動物の気持ちを人になぞらえて(擬人化して)解説 例 ①メスはオスの気を引くため    ②気の毒なまでの空腹に耐えかねて2)科学的な記述だと 例 ①メスはオスに接近し、羽をひろげ   ②24時間の給食なしでも飛んだ


進歩感

進歩感をもつためにおおまかな下位目標を意識する進歩感をもつには、目標を細分化するのではなく、目標を大まかに立ててしまうのです。ここで、「おおまか」の意味には2つあります。一つは、下位目標が細かくすれば10あるところを半分にすることです。もう一つは、達成基準もおおまかにすることです。一喜一憂せずに、「おおまかに......
>続きを読む


名句

山茶花や交はす会釈に咲きこぼれ提供桜氏ありがとうございました


笑ってはいけないのだが、ーーー

子どもの虫歯が20年で4分の1に減少していることが文部科学省から発表された虫歯が減り、「商売上がったり」と言う歯科医もいるというネットニュースより@@@病気予防が効果を上げて、医者いらず理想めがけてそれが実現すると、実はとんでもないことになる!なんだかなー世の中、とてもむずかしいなーでも、だからおもしろいのか......

医療現場の対話環境の改善」今日の論考

2016-12-07 | 今日の論考

医療現場の対話環境の改善」今日の論考

●医療ミス
かつて、2人の手術患者を取り違えて間違った手術をしてしまった事故があった。あまりのミスにまだ我々の記憶に残っている。その過去の点滴ミスや手術ミスなどさまざまな人為ミスによる医療事故が各地から報道された。医療事故は、被害者が一人のことが多く、したがって、よほど特異なケースでないと、マスコミで報道されることがない。
しかし、医療現場でのその数は少なくないようである。訴訟件数は、年々増加して95年度は2244件(最高裁まとめ)とのことである。1件の重篤な顕在事故の背後には事故寸前で気がついてという「ひやりはっとケース」が300件くらいあるとされている(ハインリッヒの法則)。事故防止のためには、その「ひやりはっとケース」にまで踏み込んだ包括的な対策を講じなければならないが、ここでは、医療現場での対話環境の改善という観点から、人為ミスによる医療事故の防止策を考えてみたい。

●医療現場の対話環境
 対話環境をより良質のものにするためには、医師・看護師と患者との間に情報の共有が、まず必要となる。なぜ、その医療行為がその患者に必要なのかを、行為の大小を問わず、また行為のたびに、十分に説明するようにしてほしい。
 一つの具体的な提案は、患者との接触がもっとも頻繁な看護師が、責任を持って対話ができる範囲(権限)を拡大することではないかと思う。現状は、ほんのちょっとしたことをたずねても、「先生に聞いてください」と逃げられてしまう。これは、対話拒否の強烈なメッセージになってしまう。あげくは、「先生は3分間診療」で忙しくて、聞く耳持たずでは、何おか言わんやである。
 第2に、ともすると一方的になりがちな医師からの「説明と説得」から、患者の疑問や意見などを積極的に受け入れる姿勢をみせてほしい。 ただでさえ、病気は患者をしてすべて医師・看護師におまかせという気持ちにさせがちである。ましてや医療現場が対話不在の雰囲気に満ち満ちていれば、もはや患者は絶望的な気持ちにさえなってしまう。言われるがまま、なされるがままとなって、せっかくの生身の患者からのミス・チェック機構が機能しなくなってしまう。
 
●せめて普通の会話環境でもあれば
ここでの一つの具体的な提案は、せめて「会話」だけでも、もっと活発にすることではないかと思う。「名前のある」相手とのさりげない会話には、相互のやりとりの活性化や場の雰囲気をリラックスさせる効果がある。対話の入口として効果的である。あまりに静かすぎる医療現場が多すぎないか。効率や多忙さを言い訳にしてはならない。
 なお、対話環境の改善は、医療従事者側だけではできない。患者側も変わらなければならない。インフォームド・コンセントが一般化し自己責任の原則が医療でも求められる時代になってきている。このことをしっかりと認識した上で、医療現場で
みずからの思いを率直に表現し、医療従事者と対話ができるようにならなければならない。
 医療行為も、医療従事者と患者との生身のかかわりである。当然、そこには対話がなければならない。このことを踏まえた医療現場の構築が、人為ミスによる事故を減らすことだけでなく、患者中心の医療を行なうことにつながるはずである。










その「一歩」と次の「一歩」

2016-12-07 | 教育

その「一歩」と次の「一歩」

「一歩、一歩」は軽い。
軽くなければすぐに疲れてしまう。それが日常。

しかし、その「一歩」そして、次の「一歩」は重い。

まず、その「一歩」から。
すると、何事かが始まる。

何事かが始まれば、その「一歩」が次の「一歩」につながる。
もう逡巡することもない。ただ、勇猛果敢に進むだけ。わくわくどきどきのはじまり。
壁を乗り越える次の「一歩」
川を飛び越える次の「一歩」
穴を避ける次の「一歩」
道を曲がる次の「一歩」
さまざまな次の「一歩」が次々と始まる。
始まればしめたもの。

あとは、軽い「一歩、一歩」が始まる。るんるんで、どんどん前に進んでいける。そして、いつのまにか目的地の前で最後の「一歩」となる。

「人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な一歩だ
(原文)
That's one small step for man, one giant leap for mankind.
(月着陸船の船長;N.A.アームストロング)



実証科学としての心理学」の方法論

2016-12-07 | 心理学辞典
童謡「七つの子」は「実証科学としての心理学」の方法論を唱えた歌。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「からす なぜなくの」 ⇒問題提起。 
「からすは山に かわいい七つの子があるからよ」 ⇒仮説の提示。 
「かわいかわいとからすはなくんだよ かわいかわいいとなくんだよ」 ⇒検証すべきデータの開示。現象が意味するところとは何か。 
「山の古巣に来てみてごらん」 ⇒思弁によるのではなく、自分の手と目と足で確かめたことを論文にかきましょう。 
「まあるい目をしたいい子だよ」 ⇒仮説が実証されました。
(と授業をなさったのは、斉藤良夫 教授 (当時、助教授)。)




東京は名庭園だらけ

2016-12-07 | 心の体験的日記
知らなかった。
東京には名園がたくさんある。
しかも、この時期、紅葉のライトアップもある。
見事である。

しかも、入園料、この前は、65歳以上、なんと70円。
もうしわけないくらいの入園料。

目白庭園
清澄庭園
旧古河庭園
など、あまり知られていないところが
こじんまりしていてよい。

おすすめです。









知識の質を深める(高度化)]心理学基本用語

2016-12-07 | 心理学辞典
知識の質を深める(高度化)
 記憶:定義が言える
  例 ヒューマンエラーとは
 理解:他の事と関連づけられる
  例 エラーとリスクの関係は
 応用:具体例をあげられる
  例 薬剤投与ときに起こるエラーを3つ
 分析:現実の分析ができる
  例 患者取り違えが起こった原因は
 総合:新しい関係を作り出せる
  例 エラーを病院経営の中で活かすには
 評価:価値を評価できる

(ブルームによる)