心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

心を元気にするキーワード集](自家製電子本)の退職記念プレゼント、4月2日、20時まで

2017-03-30 | ポジティブ心理学
退職記念に、下記のサイトから、自家製電子本がダウンロードできるようになっております。よろしければ、ご照覧ください。
心を元気にするキーワード集
全4部
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=6671167383d015237d2583465b07a11o
4月2日20時まで

@@@


セキュイティ対応がつらい

2017-03-30 | 安全、安心、
ネットセキュイティの大事さはわかる。
しかし、年寄にはだんだん、対応が難しくなってくる。
そのひとつ、

表示されている英数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

という例にやつ。
その表示されている英数字が、とても読みにくいのが多いのだ。
それもまたセキュイティのためなのだろうが、
絶望的な気持ちになる。

拡大メガメをかけたりして対応することになるが、
時には、英数字のもの、それも10桁なんてのもあり、お手上げのことも多い。
1とl、2とzなど、弁別がきわめて困難なものもある。


雇用保険被保険者証をもらった

2017-03-30 | 高齢者
ハローワークに行って、求職するのに必要らしい。
職が決まるまで、失業保険をもらうために必要らしい。

でもねー、気持ちのなかには、まだまだというのも4割くらいはあるものの、
しかし、無理だよねーという気持ちも6割くらいはある。

74歳にして惑う。 笑い

でもねー、世間新参生として
あるいはブログねたの取材に、
出かけてみるかなー。

国民健康保険料

2017-03-30 | 高齢者
退職すると、国民健康保険のほうに切り替える。
なんとその額、半端ではない。>>また正確には不明だが30万は超えるのではないか
介護保険料も含めると、基礎年金くらいにはなる。

これまで源泉徴収だったので意識していなかったが、
年金生活になると、この額はすごいと思う。

いずれも,しかし、年寄には絶対に必要。

できれば、介護保険料のように、
年金あたりから「源泉徴収」してくれないかなー


生活設計も見直さねば。




義憤」名言の心理学 再掲

2017-03-30 | ポジティブ心理学
義憤

ぼくは、絶対に私憤では噴火しないようにしている。どんなにバカにされても、アホだとか間抜けだと言われても、ああそうですかと笑っている。ぼくが噴火するのは、義憤だけ。かっこつけているようだけど、実際にそうなのです。
(茂木健一郎ツイッターーより)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

義憤と私噴。
見かけでは、区別がつきにくいところがある。
いずれも怒りがベースになっているからである。
しかし、その内容を知れば、区別がつく。
私噴は、自分をまもるための憤慨。
ばかにされて憤慨するのは、私憤。
義憤は、社会、周りをよくしたいとも思いから発する憤慨。
不正に怒るのは、義憤。
しかし、いずれもあまり頻繁はだめ。
かりに義憤であっても、その文句ない正当な言い分も、怒りの表出のほうの激しさでかき消されてしまいがちだからである。
でも、義憤は、かっこはよい。喝采をあびる。そして、それにおぼれて身を滅ぼすこともある。要注意である。


仕事」名言の心理学

2017-03-30 | 名言の心理学
やりたいこと
憧れの仕事ができたらいうことなしです。
さらに、なんらかの使命感に駆り立てられた仕事ができたらいうことなしです。
でも、こんなことを言う人もいます。
「やりたいことや憧れの仕事に振り回されて、
現状に不満を感じたり、暗い気持ちで毎日を過ごすよりは、
やるべきことを一生懸命やるほうが、
はるかに充実感が得られるのではないでしょうか。
(小池龍之介)。」
あるいは、哲学者ニーチェの言葉も示唆にとみますので紹介しておきます。
「自分の職業に専念することは、よけいな事柄を考えないようにさせてくれるものだ。人生や生活上の憂いに襲われたとき、慣れた職業に没頭することによって、現実問題がもたらす圧迫や心配事からそっぽを向いて引きこもることができる。」([人間的な、あまりに人間的な」より}超訳 ニーチェの言葉」(Discover)

生活のために仕事をしなければならないことのほうが多いのが現実です。
でも、その生活のための仕事が、あなたを救うこともあります。
ふとしたきっかけから、
あるいは
その仕事に慣れていくうちに、
その仕事が好きになったり、使命感が生まれたりということもあります。

つらくとも、つまらなくとも、大変でも、5年間は頑張ってみてください。

では、「美しい停滞を求める」日本の社会のなかで、諸君のこれからの活躍を祈念して、学長告辞とさせていただきます。