心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

商品券がもらえる!!

2020-10-02 | 心の体験的日記
販売支給単位販売支給対象1冊の構成
1冊10,000円分の商品券を5,000円で販売1冊10,000円分を支給
1世帯1冊まで75歳以上のかた1人1冊まで
1冊20枚つづり
共通券(加盟全店で使えます) 500円×8枚=4,000円
限定券(大型店では使えません) 500円×12枚=6,000円

@@
行政も大変だなー
でも、75歳以上の年寄りに、これほどのサービスが必要かなー
でも、たぶん、いただきにいくと思う。
こういうサービスになれると、ベーシックインカム導入も現実味を帯びてくるなー





ユーモア「ユーモアは、自分も周りも元気にさせる」

2020-10-02 | ポジティブ心理学


ユーモア「ユーモアは、自分も周りも元気にさせる」

「ユーモアを生み出す心」
 「おい癌め酌みかわさうぜ秋の酒」(江國滋)
 すごい句ですね。575の制約のなかに凝縮されたたユーモアの極地。日本人のユーモア文化、」ユーモアセンスも捨てたものではありません
  • 自分の病気さえ冷静にみつめ(客観視)
  • それをしっかりと受け入れて(受容)、
  • それを周りにいる人々と一緒になって笑い飛ばしてしまう(サービス精神)
これこそ、ユーモアを生み出す心の真髄ではないかと思います。そして、それを持っている人をユーモアセンスのある人と言い、尊敬されますし、周りを元気にしてくれます。

「ユーモアで心を元気にするコツ」
  • 相手の興味、関心、そして、知識に配慮する
こんなユーモア、いかがでしょうか。
「アメリカの家庭で、日本製の電球が切れたので電話した。何人の日本人がくるか。
答 3人。一人が日本製であることを確かめ、1人が電球を交換し、一人が切れた電球を輸出する。」(早坂隆「世界の日本人ジョーク集」中公新書ラクレ)
これがユーモアになるのは、あなたに日本人の国民性の典型についての知識(固定観念)があればこそです。それを顕在化し誇張することで笑いを誘います。
あまりに、当たり前すぎるのもジョークになりません。また、相手に興味、関心がないもの、解釈するための知識のないものは、座を白けさせるだけです。ユーモア精神の中にある、この周り志向注目してください。
  • おかしさ、おもしろさを志向する
 ユーモアねたは、やはりそれなりに日頃から収集することを心がける必要があります。まずは、心をオープンにして、おかしいこと、おもしろいこと探しをする習慣が必要です。
 落語家、お笑いタレントをみていて感心するのは、実に豊富なユーモアねたを持っていることです。それなりの努力をしているのだと思います。
その努力は、副産物として、周りと自分をポジティブに見させてくれることにもなります。
  • ユーモアを受け入れる雰囲気を作る
 あなた自身がユーモア発信者であること、あるいは、あなた自身、ユーモアを受け入れる人であることを回りにわかってもらうことも大事です。
 そして、さらに、あなたの周りも、ユーモアを発する、あるいはそれを許す雰囲気になってもらう必要もあります。ともすると、まじめさと格式を重視する日本文化のなかでは、これは、なかなか難しいところがありますが、あなたが率先してそういう雰囲気を作り出すこともあってよいと思います。
 たとえば、あなたがユーモア発信源になる心意気に加えて、相手が笑わそうとする心意気には即応するようにする。あるいは、ちょっとしたおもしろグッズ、元気グッズを自分の身の回りに置いておくなんてことも雰囲気つくりには効果があると思います。

●茶化し、ひやかしねたは厳禁
綾小路きみまろの中高年女性を素材にしたこけネタ。こけにされた女性から大うけ。でも、これは誰もができることではありません。きみまろ芸だからこそ笑いがとれるのです。
人を茶化す、あるいはこけにするユーモアは、やめておいたほうが無難です。相手が傷ついてしまうことがあるからです。とりわけ、女性ねたは、セクハラにもなってしまうこともありますので、たとえ酒席であっても慎んだほうがよいと思います。





:階級組織は、浄化槽に良く似ている。大きな汚物の固まりが、いつも上層部に浮かんでいる。

2020-10-02 | 社会


「マーフィーの法則」より

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
組織を浄化槽にたとえたとは、さすがマーフィー。
しかし、この汚物の固まり。
一体どんなもので、どこから来たのだろう。

しかし、よくよく考えると、上層部にいくまでは、
下部の階級組織に発生しがちな腐敗がある。
組織が正常に機能しているときは、浄化機の機能を果たすが
機能マヒを起こすと、汚物が堆積してしまう。

だから、排泄物がたまっても不思議ではない。

病気のため転属を申請。転属先候補は1日10分で仕事が終わる部署・・」お仕事相談

2020-10-02 | 教育
病気のため転属を申請。転属先候補は1日10分で仕事が終わる部署・・・・

相談者:女性 / 39歳 / 事務

悩み:
パソコン作業が好きで得意分野なのですが、眼の病気で5回も手術をしたため、ほとんど一日中パソコンの作業からの仕事内容を変更してほしいという希望を、会社に出しました。まずは仕事のやり方を変えるとか、パソコンの作業時間が短くなるよう、営業事務のような部署への異動等提案したのですが、却下されました。
その際転属の話になり、候補に上がった仕事が、毎日他社から届く郵便物を配る係(極端な回答に唖然としましたが)。10分くらいで終わってしまう仕事です。実働7時間40分の会社です。
それでも会社は給料は今の額をくれると言うのですが、私は自分のスキルを活かせる、やり甲斐のある仕事がしたいのです。転職するかしないかの前に、今の会社でとりあえず努力はしてみようと思っていますが、仕事を与えないのもパワハラに値するのではないでしょうか・・・?


「お答えします」
「好意か悪意か「」
「閑職」への転属は、やる気まんまんのあなたにとっては、耐えられないことと推察します。逆パワハラというあなたの判断もうなずけるところがあります。下の表で言うなら、ケースIVですね。
しかし、一方では、本当にそうなのか、ということも確かめていただきたい気もします。まったく反対という可能性もあるような気がするからです。つまり、給料もそのまま、ということですから、会社(上司、人事)のほうは、あなたの目の病気に配慮して、ちょっと一休みの薦めをしているようにも思えるのです。それをあなたのほうで「悪意」ととってしまっているようなこと(ケースII)はないでしょうか?もしそうなら、ここは会社の「好意」に甘えてみるに越したことはありません。あなたの認識を「好意」のほうに変えて、ケースIのようのしてしまえばよいことになります。
        あなたの認識
        (会社はーー)
       好意   悪意 
会意  好意  I         II  
社図  悪意  III    IV

「あなたのほうで「好意」と判断してみると」
会社に「好意」か「悪意」かの確認をとるのも意外と難しいですね。彼ら自身からして、これは当面の処置であって、実はそれほどはっきりしていないということもありえますから。
そこで、自分のほうで勝手に、「この配属は会社側の好意の配慮なのだ」ととってしまう、という手もあります。そして、それなりの勤務を工夫してみる、というのは無理でしょうか。たとえば、
  • 周囲や上司の方々に、なにか自分が手伝えることはないかを尋ねてみる
  • さまざまな改善提案をしてみる
  • 許可をえて、業務に関連する勉強や資格取得の準備に時間を使う
「明るくポジティブに振舞う」
  これが周囲のあなたに対する見方を変えさせることにもなるかもしれません。そして、あなた自身、一回り大きくなれるきっかけにもなるかもしれません。