心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

●意識/無意識」心理学基本用語

2020-10-17 | 心理学辞典

●意識/無意識(consciousness/unconsciousness) 
意識/無意識には、知的なそれと情意的なそれとがある。知的な意識/無意識とは、大雑把にいうなら、メタ認知できる活動領域とできない活動領域である。思考、判断などの高次の情報処理系が関与する場合は、おおむね意識化が可能であるが、感覚・知覚などの過程はほとんど無意識的、かつ自動的に進行する。
情意的な意識/無意識は、S・フロイトによる概念化が最初である。無意識の世界を意識によって抑圧されたものとしてとらえ、その世界をモデル化する様々な概念装置を提案した。
その後、C・ユングは、人類に広く共通する集合的無意識を、フロイトの個人的無意識から分離し、そこにある元型(アーキタイプ)を神話、伝説、昔話の中に求めた。トランスパーソナル心理学者のK・ウイルバーは、集合的無意識を、さらにユングの無意識に相当する前個的(過去の)無意識と、至高体験を生み出す越個的(未来の)無意識とに分離した。




漢字パズルがはじめて解けた

2020-10-17 | 心の体験的日記
文藝春秋に漢字パズルが毎号乗っている。
3~4文字熟語を消していき、最後に残った数文字でできる熟語を探すもの。
いいところまでいつも行くので、毎号挑戦しているが、解けたことがなかった。
でも、今月号は、正解は、「十字架」(だと思う)。
まだまだ若い者には?負けないぞ!!!



菅さんはスピード感が違う(池田信夫)」 素人政治談議

2020-10-17 | 社会
池田信夫 @ikedanob twitter  より
·安倍さんはみこしを演じて長期政権だったが、菅さんはスピード感が違いますね。学術会議もコロナも処理水も、安倍さんがやり残した宿題をどんどん片づけている。 10月17日
@@@

確かにそういわれればそうですね。
手を広げすぎちゃった感じもありますが。
ちゃぶ台いや重箱をひっくり返した状態。

原発処理水問題が解決できるかどうかが一つの試金石だなー。
海への放出、科学的には基準値以下、だから問題なしとはいかない。
まさに、政治的・行政的調整が、国内的にも国際的にも必要。