検査で無事が判明した途端にダーがお元気になったので(怒)、週末は予定通りスキーだ。
前日天気予報を見ると、名古屋市内でも午前中は雪になるという予報が出ていたので軽く不安だったが
朝起きてみると予報通り雪が積もっている&降っていた。
天気予報というのはハズレるのがデフォルトだと思っていたのに、こんな時ばっかり
きちんと当たるから忌々しい。
ダーは及び腰だが、私が「何の為の4駆なんぢゃ!チェーンだって買ったんだから行くと言ったら行く!」
と言い張り、更にモジモジしているので「だったらとりあえず途中まで私が運転してやるっ!」
・・・と、自宅~名神名古屋IC→中央道恵那峡SAまで本当に私が運転していった。
今回行ったのは「やぶはらスキー場」
中央道・伊那IC下車→R361・権兵衛トンネル→R19→山道ちょいちょい(伊那ICから40分程度)
R19から県道(市道?)に入った辺りから路面が凍結+降雪で、ノーマルタイヤだったから
ちょっと心配したんだけど・・・流石の4駆!全くスリップもしないで楽々行けましたネ♪
途中でチェーンするつもりでいたけど、行きも帰りも結局チェーンなしで大丈夫でした。
まあそれにしても、名古屋市内でも積雪する位だから今日は本当に寒かった。
スキー場に着いて駐車場に車を停めてふと車のメーターパネルを見ると・・・

外気温 -7℃(涙)
麓で-7℃って事はさー、コレでリフト乗って山の上まで行ったら一体何度なのよ?(しくしく)
実際は昼間で頂上は-10℃位だったそうだ(公式サイトのBLOGに書いてあった)
昼間で-10℃って、ここら辺りでは相当寒い日ですよ。

そんな訳で、終日雪が降ってました。
コレは山の中段「ダイヤモンドライナー」というフード付高速クワッドリフトに乗って行ける
このスキー場の名物コース「KABE」の上部から撮影したもの。
雪が降ってるの、判るよね?
実は上の画像はPhotoshopで画像修正して明るくしたモノ。

実際の無修正の画像は↑こんな感じ。
自分の目で見た感じもこの無修正画像程度の明度。結構暗いんですよね。
しかも私のゴーグル、グレーグラスだから本当に曇ると雪面のコブが見難いんですわ(薄涙)
午前中は足慣らしで延々このKABEコースを滑っていた。

↑コレも画像修正後の絵ですわ。修正しないとド真っ暗なんで(^-^;
上画像の左手にKABEコースの端が見えますね。(この画像はKABEコースの下から撮影してます)
最高斜度34度あるので、上から見ると本当に「壁」ってか「崖」に見える。
でも今日は終日雪だった+ここ数日寒波でずーっと雪降りっぱなしらしいので
新雪がたっぷりフカフカでゲレコンディションは最高~♪
このKABEコースも、もし一枚岩バーン状態だったら私の技術では到底滑れないと思うけど
コレだけ新雪がたっぷり積もっていれば全く恐怖感などなくガシガシ滑れる♪
ヒザも温まったので、午後からは更に上段の完全非圧雪の国設第3リフト下を攻める!
「攻める!」ってエラソーに書いたけど、コブコブの溝ルートは私には到底ムリなので(涙)
私は皆が作った溝ルートを避けて、非圧雪の高斜度のルートでショートターンの練習。
ダーは他のお上手なスキーヤーさん達と一緒に溝掘りモーグルをガンガンやってたけど
(このスキー場、コースがテクニカルだから上級者スキーヤーがとっても多い!)
斜度がキツいコースって、背中とヒザに負担が掛かる!
前回の「きそふくしま」みたいな訳にはいかないわ・・・私はヒザが痛くなってリタイア(涙)
まあでもダーにも相当キツかったみたいで、私がリタイヤして2本位滑って直ぐに上がってきたわ。
「流石にヤブ(やぶはらスキー場の事)はキツいなぁ~!でも本当にいいコースだよね♪」
うん♪うん♪確かにこのスキー場はテクニカルで本当に面白い!

昼に食べたカレーライス(700円)
ちなみに私はゲレ食が「う・・・食いたいモノがない(涙)」という場合はカレーを食べる。
このスキー場の難点はゲレ食がショボい事と周辺の宿が民宿ONLYな事だな。
週末泊まりで滑り込んでも充分楽しめるだけのテクニカルなコースメイクだと思うのに
飯と宿がショボ過ぎるのは如何ともし難い(薄涙)
ゲレ脇にコ綺麗なリゾートホテルが出来たら間違いなく泊まりで通い詰めるのになぁ~(^-^;
前日天気予報を見ると、名古屋市内でも午前中は雪になるという予報が出ていたので軽く不安だったが
朝起きてみると予報通り雪が積もっている&降っていた。
天気予報というのはハズレるのがデフォルトだと思っていたのに、こんな時ばっかり
きちんと当たるから忌々しい。
ダーは及び腰だが、私が「何の為の4駆なんぢゃ!チェーンだって買ったんだから行くと言ったら行く!」
と言い張り、更にモジモジしているので「だったらとりあえず途中まで私が運転してやるっ!」
・・・と、自宅~名神名古屋IC→中央道恵那峡SAまで本当に私が運転していった。
今回行ったのは「やぶはらスキー場」
中央道・伊那IC下車→R361・権兵衛トンネル→R19→山道ちょいちょい(伊那ICから40分程度)
R19から県道(市道?)に入った辺りから路面が凍結+降雪で、ノーマルタイヤだったから
ちょっと心配したんだけど・・・流石の4駆!全くスリップもしないで楽々行けましたネ♪
途中でチェーンするつもりでいたけど、行きも帰りも結局チェーンなしで大丈夫でした。
まあそれにしても、名古屋市内でも積雪する位だから今日は本当に寒かった。
スキー場に着いて駐車場に車を停めてふと車のメーターパネルを見ると・・・

外気温 -7℃(涙)
麓で-7℃って事はさー、コレでリフト乗って山の上まで行ったら一体何度なのよ?(しくしく)
実際は昼間で頂上は-10℃位だったそうだ(公式サイトのBLOGに書いてあった)
昼間で-10℃って、ここら辺りでは相当寒い日ですよ。

そんな訳で、終日雪が降ってました。
コレは山の中段「ダイヤモンドライナー」というフード付高速クワッドリフトに乗って行ける
このスキー場の名物コース「KABE」の上部から撮影したもの。
雪が降ってるの、判るよね?
実は上の画像はPhotoshopで画像修正して明るくしたモノ。

実際の無修正の画像は↑こんな感じ。
自分の目で見た感じもこの無修正画像程度の明度。結構暗いんですよね。
しかも私のゴーグル、グレーグラスだから本当に曇ると雪面のコブが見難いんですわ(薄涙)
午前中は足慣らしで延々このKABEコースを滑っていた。

↑コレも画像修正後の絵ですわ。修正しないとド真っ暗なんで(^-^;
上画像の左手にKABEコースの端が見えますね。(この画像はKABEコースの下から撮影してます)
最高斜度34度あるので、上から見ると本当に「壁」ってか「崖」に見える。
でも今日は終日雪だった+ここ数日寒波でずーっと雪降りっぱなしらしいので
新雪がたっぷりフカフカでゲレコンディションは最高~♪
このKABEコースも、もし一枚岩バーン状態だったら私の技術では到底滑れないと思うけど
コレだけ新雪がたっぷり積もっていれば全く恐怖感などなくガシガシ滑れる♪
ヒザも温まったので、午後からは更に上段の完全非圧雪の国設第3リフト下を攻める!
「攻める!」ってエラソーに書いたけど、コブコブの溝ルートは私には到底ムリなので(涙)
私は皆が作った溝ルートを避けて、非圧雪の高斜度のルートでショートターンの練習。
ダーは他のお上手なスキーヤーさん達と一緒に溝掘りモーグルをガンガンやってたけど
(このスキー場、コースがテクニカルだから上級者スキーヤーがとっても多い!)
斜度がキツいコースって、背中とヒザに負担が掛かる!
前回の「きそふくしま」みたいな訳にはいかないわ・・・私はヒザが痛くなってリタイア(涙)
まあでもダーにも相当キツかったみたいで、私がリタイヤして2本位滑って直ぐに上がってきたわ。
「流石にヤブ(やぶはらスキー場の事)はキツいなぁ~!でも本当にいいコースだよね♪」
うん♪うん♪確かにこのスキー場はテクニカルで本当に面白い!

昼に食べたカレーライス(700円)
ちなみに私はゲレ食が「う・・・食いたいモノがない(涙)」という場合はカレーを食べる。
このスキー場の難点はゲレ食がショボい事と周辺の宿が民宿ONLYな事だな。
週末泊まりで滑り込んでも充分楽しめるだけのテクニカルなコースメイクだと思うのに
飯と宿がショボ過ぎるのは如何ともし難い(薄涙)
ゲレ脇にコ綺麗なリゾートホテルが出来たら間違いなく泊まりで通い詰めるのになぁ~(^-^;