天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

RADIO GAGA

2010年08月25日 | 駄ネタ
イタリアに行った時の話なんだけど・・・

ベネツィアであるバール(居酒屋みたいなモノ)に入って飯を食ってた時、たまたまそのバールの店内のTVが
MUSICチャンネルだったみたいで、色んなPVを流していた。
見るともなしに何となくTVに視線を漂わせながらあーでもない・こーでもないと話しつつ飲んでいたのだが、
ダーがあるPVが流れ始めた途端に、私との会話も上の空状態でTV画面にクギ付けになった。

そのPVというのがコチラ↓






まあ、余りにもイマドキなので「何を今更」と思う方も多いかも^^;
LADY GAGAの「ALEJANDRO」

PVは途中からかなり煽情的なシーンも盛り沢山なんだが、それより何より曲のインパクトに
ダーは脳天をガツンとやられたらしい。
飯を食うのも忘れてクチをポカーンと開けてPVに見入っていたダーは、おもむろに私に聞いて来た。

『ねえねえ、コレ(TVを指さして)誰?』
「はぁ~!?アンタ知らないの?レディー・ガガだよ」
『あー。レディー・ガガか。最近よく聞く名前だな。この人がそうなのか・・・』
「そうだよ。何?この曲が気に入ったの?」
『うん・・・何て言うかさ、耳にいつまでも残る曲だよね』
「そうね。世界中の多くの人がそう思うから売れまくってるんだろうね」


帰国後、ダーがしきりに「RADIO GAGAのCDが欲しい」「RADIO GAGAが」としつこい。
「うるせーよっ!それはフレディー(フレディー・マーキュリー:QUEEN)だろーがっ(怒)」






結局、タワレコでダーはLADY GAGAのCDを買って、ご機嫌で毎日聞いている。
そして驚いた事に、LADY GAGAの名前の由来は本当にQUEENの「RADIO GAGA」から来ているそうだ(コレは知らなかった!)

この歳になるとさ、思いっきり「流行りモノ」に手を出すのは微妙にこっぱずかしいんだよね。
だから敢えて今までLADY GAGAにも手を出さなかったんだけど・・・
世界中でコレだけセールスしているからには、それだけの理由がある訳だ。
それは、かって私が学生時代にマイケル・ジャクソンやマドンナ等に夢中になったように
今の若者はLADY GAGAのMUSICに夢中になっているのだ。
確かにLADY GAGAの楽曲は、今この年齢になった私が聞いても「いいな♪」と思えるもの。


ちなみにどーでもいいネタ?なんだけど・・・
当時、私が「そりゃフレディー、あんたガチでゲイだわ。もう認めざるを得ないわ(苦笑)」
と思わず見て感心してしまったPV(でも実は個人的に1番のお気に入り♪)はコチラ↓





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする