
【BISTROT dauphind'or(ドファンドール)】
名古屋市中村区名駅4-3-25 キャッスルプラザ B1F
TEL:052-582-2127
名古屋駅前、桜通り沿いにあるホテル「名古屋キャッスルプラザ」のB1Fにあるビストロ。
前々から気になってたんだけど、なかなか行く機会がなかった。今日は仲良しP嬢と2人でランチ
普通、ホテルに入っているフレンチと言うと「値段も高いが敷居も高い」というイメージだが
この店はご近所のOLさんのランチ、ママ友、PTA奥様~ず等、様々な女性層に人気のご様子。
何しろホテル内レストランにしては破格の安値!ビジネスランチ950円~6種類取りそろえていて
しかも一番高いランチセットが2100円。本当にホテル内のフレンチ?信じられない価格設定^^;
私達はとりあえず平均的~に楽しめるように「平日限定マンスリーランチ@1800円」をチョイス
オードブルの盛り合わせ、サラダ、パン、メインは3種類からチョイス、デザート、飲み物付

オードブル:北海道産水蛸と赤貝・竹のカルパッチョ、伊勢産浅利のロール・海苔巻き、雲丹のタルト、
パルマ産生ハムと野菜のグレッグ
公式サイトにメニューが書いてあった♪←だったらURL貼ればいいやん^^;
・・・あーいやいやいや、だって「マンスリーランチ」だから毎月内容が変わるんだよね?
だったらやっぱりきちんと書いておかないとわかんなくなっちゃうもんね!
どれも丁寧に作ってあって美味しい!・・・けど、ちょっと量が少ないかな^^;

サラダ・・・は普通~。
あ、パンの画像撮るの忘れた。コチラも普通でした。パンはお代わり貰えるのかなぁ?聞いてないわ。

メイン:特製パテの春キャベツ包み ミネストローネ仕立て
オードブルが少ない分、メインはボリューミー♪
コレ要するにロールキャベツのミネストローネスープ煮込み、って感じですよね(てかそのまんまだな)
こんなの、見て判るとーり不味い訳がない!春キャベツも柔らかくて甘くてウマー
でもこれさー、キャンベルのミネストローネ缶使って家でロールキャベツ煮込んだら
似たような味が出せるんじゃね?・・・と、ふと思った。ってか今度試してみようと思ったw

デザート:クレームブリュレとフルーツ
うん。普通にちゃんと美味しいです。コーヒーの画像撮るの忘れたわ。いつもの事か^^;
奥様ランチとして食べに来るのにはちょうどいい量、味もちゃんと美味しいし。
まあぶっちゃけ「ここは是非リピートしたい!」と強く感じる程のアピールはありませんが(ヲイ
名駅でランチって案外「ちょうどいい」店がないんだよね。異常に高かったり、そうじゃなきゃやけに安っぽかったり。
そういう意味では、この店は良くも悪くも誰からも及第点が貰える安定したお店だと言えます。
・・・今後友達とランチに困ったらココ使お~っと♪w
-------------------------------------------------------------------------------------------

【ゴッホ展】
さて、今日の本来の目的はランチじゃないんですよ。
2月22日~4月10日まで名古屋市美術館で絶賛開催中の「ゴッホ展」を見に来るのが今日最大のイベント。
今週末に美術館隣にある「名古屋科学館」が世界最大のプラネタリウムを引っ提げてリニューアルオープンする予定なので
来週以降に行くと科学館との相乗効果で益々客が増えそうな気がしたので今週中に見に行っておこうかと。
さて、今年はゴッホの没後120年という事で、こういう企画展を開催しているらしい。
印象派好きの日本人ならゴッホの名前を知らない人はいないだろう。印象派に興味がなくてもゴッホ位知ってるだろう。
一番有名なのはやっぱり「ひまわり」かなぁ。後は自画像を沢山描いてるよね。
昔の巨匠たちもひよっこ時代ってのがあって、いわゆる「ゴッホらしい作風」が確立されるまでは色々試行錯誤してる。
試行錯誤の時代には自分の憧れる画家の作品を模写したり、気に入った題材・構図で何枚も同じような絵を描いたり。
模写に関して言えばゴッホは特に模写作品が多く残されている画家の1人で、本展覧会にも多くの模写作品とそのオリジナルを
並べて展示等してありました。
また、彼が影響を受けた画家の作品だったり、同時代に活躍した画家の作品、そしてゴッホが蒐集していた浮世絵の展示も
してあって大変興味深かったですね。
後、面白い試みとして、ゴーギャンと共に過ごしたアトリエ「黄色い家」のゴッホの部屋を、ゴッホが描いた絵を元に
忠実に再現したコーナーもありました。
今年正月にアムステルダムに行った際にゴッホと同じオランダ人の巨匠(時代は違うけど)レンブラントの家に行ったんですが
そこでも思ったんだけど・・・昔のヨーロッパ人のベッドってやけに小さくないっすか?^^;
ゴッホって身長どれくらいあったんだろう?でもあのベッドの大きさ考えると、身長175㎝以上あったら体曲げないと
ベッドに入りきらないような気がするんだよな・・・昔はもっと平均身長が低かったのかなぁ???
失礼な書き方だけど・・・ゴッホって要するに頭がイカレポンチで(コラコラ)ゴーギャンと喧嘩になって自分の耳を
切り落としちゃったり、最初っから最後まで弟のテオにおんぶに抱っこの挙句にまるでテオに当てつけみたいに自殺するし
本当にトンデモおやじな人だったんだが・・・晩年の彼の作品を見ると、なるほど頭がイカれてるなこりゃ~と思わせる
とてつもなくステキな色彩感覚だったりする。キチと天才って本当に紙一重なんだよなぁ。
まあ、ゴッホは限りなくキチ寄りの天才だった、って事なんですがね(ヲイ~
・・・とても面白い展覧会なので、お近くの方は是非見に行ってね!
「ひまわり」と共に並び称される最晩年の傑作「アイリス」も展示されてますよ!必見です☆