↑途中のSA.で見掛けたツバメのカップルさん。
今シーズンのスキー滑り納めはかぐらスキー場。
実はシーズン終盤まで奥志賀高原ホテルと苗場プリンスの両方を押さえていて、どちらに行こうか迷ってたんですよね。
今年は序盤にアホみたいに雪がドッカドッカ降りまくって「ぃやっほーーーう!」気分だったのに…その後が続かなかったですねぇ(溜息)
雪があれば奥志賀行ったんだけどなー奥志賀高原ホテルの飯がぁーーー懐かしいよーーーーう!
さて、毎年GWは旦那と2人なんですが、今年はA嬢もご一緒で3人編成。
なんでもいつも一緒にGWに海外行ってる友達に「もう海外飽きた」と言われたそーで(えええええ)
GW序盤に東北の温泉巡りに行ったんだそーだ。だからGW後半丸々空いてたのでA嬢も「だったら私もスキー行く!」とな。
日程は5/2~5まで。最近ギッチギチに予定入れない事にしてるのよー年齢的に「休養日」がないと辛いのー^^;
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【5月2日】
この日は移動日なのでスキーなし。
それに天気予報が「午後から雨」の予報だったので…流石に雨降ったらスキーやる気にならんわ。
…という訳で、ぷち観光しながら移動しましょうと。
【奥信濃幻の蕎麦処 富倉そば支店】
長野県飯山市大字静間2171-1 1F
TEL:0269-62-1808
上信越道の豊田飯山IC.で下車し、そのまま飯山街道を走って行くと街道沿いにあるお蕎麦屋さん。
数年前にたまたまお腹が空いたなーと思って目に着いたからフラリと入ってみたらめっっっちゃ美味くてツボったお気に入りのお店。
ちなみに「支店」とあるからには本店がある訳ですが、フランチャイズとかいう訳ではなくてこの支店を出した大将は元々和食の料亭の板前だったそうですが
その料亭でお食事として仕入れていた蕎麦が滅法美味しくて惚れ込んでしまい、大将は板前を辞めてこのお蕎麦を打っているお店に弟子入りしたんだそうだ。
で、何年か修行した後に本店の店主から「富倉そばの看板を名乗っても良い」とのお墨付きを頂いたそーで、それで「支店」として開業したらしい。
…と聞くと本店の方も当然食べたくなりますよね?
うん、だから自分達も数年前に本店の方にも食べに行ってみたんですよ。本店と支店では多少喉越しとか違いましたね。
どちらもとても美味しいんですが…個人的には実は支店のお蕎麦の方が好みの味だったりしますw
さて、美味しいお蕎麦を堪能したらそのまま飯山街道を進んでいきます。すると…
菜の花畑がキレイだよー!
ここの菜の花畑はかなり有名で、毎年GWに「菜の花まつり」をやっています。
今年は5/3~5だったそうです。自分達はお祭りの前日に行った訳ですが(苦笑)…お祭りやってると駐車場渋滞で大変な事になるのでお祭り前で良かったかな♪
しばらくグルリと菜の花畑の中を歩いて回ってみました。
ところで、初めて飯山の菜の花畑を見た時はもーちょっと「見渡す限り全部真っ黄色」というイメージだったんですが
今年行ってみたらところどころ菜の花を植えていない部分が結構あったりして…ちょっと菜の花畑の規模が縮小されたような気がします。
菜の花を植えたのに育たなかったとか?まさかねぇ(苦笑)
どうせならぜーんぶ菜の花畑で敷き詰めて欲しいなぁ。飯山市のみなさん、どうかご検討下さいませ。
さて、ホテルに到着しましたー。
かぐらにスキーに来る時は100%苗場プリンス。ちょっと距離あるけどみつまた周辺の宿がヘボ過ぎてムリなんだー(苦笑)
いいんだいいんだ、苗プリから無料の送迎バス出てるし。
GWは苗プリも超縮小営業で多分稼働してるのは4号館だけだと思う。今回3人部屋なので奥のソファ部分をエキストラベッドとして利用しました。
夕飯は「アゼリア」でバイキング。
今回「1泊2食付+かぐらリフト券付プラン」を3泊申し込んだんですが、先程書きましたけど苗プリが超縮小営業状態なので
レストランがアゼリアONLY営業だった…orz
まあ、仕方ないよな。うん、4号館しか営業してなかったら他のレストラン開けても大赤字間違いなしだろーし^^;
------------------------------------------------------------------------------------------------
【5月3日】
朝食。毎回シリアルとスクランブルエッグとウインナーとサラダばっかりだったけど、前回「アゼリアはおかずはともかく(ヲイ)米はマジで美味い」
事にようやく気付いて(考えてみればここら一帯は南魚沼地方だった)今回は和食一択だよん。
ところで朝食にしてはかなりアグレッシブな量食ってる訳ですが、コレは前回の安比同様「朝食モリモリに食っておいて昼は抜く作戦」の為。
かぐらは2ヶ所しかご飯食べる場所がなくて明らかにキャパが足りないので席が取れないかもしれない…だったら最初から昼抜きにすればいいさ!というねw
朝部屋のカーテンを開けると薄日の射す穏やかな天気で「よっしゃ!今日はゴリゴリに滑るぜぇ~い♪」とウッキウキでかぐらにやって来たんですが、
みつまたロープーウェイ乗って、それからかぐらゴンドラに乗って、山の上に行けば行くほど雨が酷くなって行く罠orz
↑画像、かぐらのメインゲレを撮ってるんですが、雨だけじゃなくてガスも凄くてなーんも見えないでやんの(涙)
「あかん。コレはとりあえずゴンドラ駅の中にある食堂で様子見だ。早く席確保しないと多分みんなこの雨じゃー席立たなくなるから大変だぞ!」
…この予想は見事的中。自分達テーブル席じゃなくてカウンター席を並びで3つ確保した訳ですが、雨で濡れて寒くなった人達が次から次へと
食堂に流れ込んでくるんだけど、一度席確保した人はなかなか動かないんだよね。で、席取り難民達が大量にテーブルの間をウロチョロ。
テーブル席で食べるもの食べちゃって、居眠りしてるよーなヤツの近くをイライラしながら「飯食い終わったならはよどけや(怒)」と言わんばかりに
足踏みしながら待ってる人達が続出する中、カウンター席は窓の方見て通路に対して完全に背中向けていられるので精神的にかなり楽~♪
結局、午前中丸々食堂でビール飲み倒して時間潰ししたものの、雨は一向に止む気配なし。
能天気な我々、コットンのウィンドブレーカーなので雨は天敵なんですのー(涙)
流石に1滑りもしないで下山するのは余りにもアホ臭いので、クワッドリフト2本だけ滑った。2本滑っただけでびしょ濡れだよ(薄涙)
画像は「本当にかぐらに来たんだよ!」という証拠になるだろーと思ってクワッドリフト下りた上部にある立て看板をパチリ☆
夕飯はまたアゼリアだよだからアゼリアしかやってないんだもん。
昨日に比べて今日は客の数20倍以上(もっとか?)って感じ。昨日はあくまでも暦の上では平日でしたからね。
昨夜もあったけどメイン一番人気はローストビーフ。他のメニューは毎日少しずつ色々変わるんだけど、お食事とお寿司と天ぷらとローストビーフだけは
ずーっと定番メニューとしてありましたね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【5月4日】
朝食。
昨日気付かなかった…おばあちゃんがおにぎり握ってくれるコーナーがあったよ。
今日こそ終日フルで滑り倒さないと何しに来たんだか訳分かんなくなるからな…お天気は「全国的に荒れ模様」だとか。マジすか^^;
でも今日はどうやら雨じゃないみたいだから良かった~♪
…と思ってたら、雨じゃないけど雪がチラチラ降って来た。え、え、GWですよ?まさかの雪ですかぁ~?(滝汗)
チラチラ降って来たなぁ、と思ってたらあっちゅー間に吹雪に移行。うそぉ~~~ん><
流石にGWに吹雪とかないわー勘弁してくれよーう(号泣)
昨日も撮影したクワッドリフト上部の立て看板…旦那写ってますが
今までGWに何度もかぐらに来てますが、流石に吹雪は初めての経験でしたよ。
因みに能天気なアタクシはコットンのウィンドブレーカーの下はモンベルの速乾Tシャツ(半袖)1枚のみ。凍死するかと思ったわクソぉorz
旦那が「すげーな!GWなのにこんだけ降るとカーブした時に雪がキュッキュ鳴るぞ♪」と言って笑ってたけど…もはやそんなもん求めてねーっつーの!(怒)
ところで、↑この吹雪からおよそ2時間後…
このどピーカンよw
どーなってるんだよ訳わかんねーわ全く!^^;
まあ、でも、GWとは思えない雪質で夕方までガッツリスキーは出来たので良しとしよう♪
そうそう…この日、平昌オリンピックモーグル男子銅メダリストの原大智君がかぐらに来ていてモーグルコースで凄い技繰り出してました。
旦那は初めて生で見るオリンピックメダリストのモーグルのスピードと技に大興奮していましたね。いいもの見れて良かったねー^^
夕飯~今日もローストビーフだけはお代わりしまくる~♪
…と言いたいトコロなんだけど、実は夕方もうそろそろ引き揚げようかーなんて言ってたトコロで上からおっさんが降って来ましてね(謎)
あ、上のどピーカン画像をよーく見て頂くと分かると思いますが、かぐらは午後にもなるとゲレンデが全面コブコブになるんですね。
だからコブが苦手な人がゲレ内で難民化するという(苦笑)
ただ大人しく難民になってくれていればまだいいんですが、突然勇気りんりんになっちゃう人が無茶振りカマして制御出来なくなって猛スピードでぶつかって来る訳です。
そんな巻き込み事故をモロに食らいまして…降って来たおっさんが懸案の左膝に直撃して来やがってそこから左膝が痛くて痛くて…食欲出ないorz
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【5月5日】
最終日。いつもだと行きと帰りの日はスキーしないで移動だけにするんですが、いつもは大体4~5泊するから余裕の日程なんだけど
今回3泊しかしてないし、2日目は終日雨でロクに滑れなかった事もあって旦那もA嬢も明らかに滑り足りない様子。
ま、明日は休養日にしてあるから今日夕方ギリまで滑ってから帰っても…旦那さえ車の運転が出来るなら我々は問題ない訳です。
ところで、昨夜は足の痛みが尋常ではなくてほとんど眠れませんでした…靭帯完全にブッチ切れてるとは思わないけど明らかに何処か一部断裂した感じ(涙)
正直とてもスキーが出来る体調ではないんですが、旦那もA嬢も私がひっそりと言った「昨日は膝が痛くてほとんど眠れなかった」のセリフを華麗にスルーorz
一応旦那が「スキー出来るの?」と聞いて来たんですが、その言い方が「膝の具合次第では今日は止めておこうか?」のニュアンスではなく
明らかに「スキーしないという選択肢はないけど一応気を遣って聞いてやった体」という口調だったのがね…
もう意地と根性でスキーするしか私には選択肢が残されていない模様(号泣)
皮肉なモノで、最終日になってようやくこのお天気ですよ。
流石に初めてかぐらに来たA嬢はこのお天気のかぐらを楽しめなかったら可哀想でしょう。
ところで昨日ゴンドラで一緒になった9歳児の男の子が物凄いツワモノで。
そもそもホテルの無料送迎バスに一緒に乗っていたので旦那が「同じバスに乗ってたよね?」って声掛けたのがきっかけなんだけど
ちょっと喋ってたら「6日にバッジテスト受けるの。それまで毎日スキースクール入ったりプライベートレッスン受けて練習してるんだ」って言うのね。
『へぇ~凄いねぇ~。何級受けるの?』「1級」『マ、マジでぇ~~~!?』
世の中すげーガキがいるもんです。ええ。9歳でバッジテスト1級だってさ。しかもかぐらで1級受けるんだよ?凄過ぎるだろーよ。
『何年前からスキーやってんの?』「んー、6歳からかな」『ひえええええ。たったの3年でもう1級!?マジかあーーー!』
で、この日は天気もいいから特に人が多くて、午前中のスクールの集合時間に間に合わないかもしれない!とか言って慌てていて、ボクちゃんの為に
我々ボクちゃんのお供に一緒にいた御祖母様(←とは言うけどばーちゃんはサーファーだそうだ。すげーなこの一家w)からボクちゃんを引き受けて
一緒に滑ってスクールに間に合うように連れてっていってあげたりして朝一からバタバタ。
ボクちゃん、明日のバッジテスト受かるといいねぇ!
さてさて、ボクちゃんを無事スクールの時間までに集合場所に送り届けたので、せっかくの天気だし頂上ゲレまでやって来ました。
頂上ゲレからは田代湖が一望出来てすごくゴキゲンなんです♪
↑一応来年の年賀状用にA嬢にツーショット画像を撮って貰いました…って、顔1㎜も出てねーけどなw
ところで頂上ゲレは行った事ある人ならみんな知ってるかぐらの名物コースで「急斜度、幅なし、コブッコブのコブッコブ」という超上級コース。
一応頂上ゲレ行くルートの入口に「超上級」「迂回路がないので上級者しか行くな」みたいな立て看板は出てるんですが、そこはソレよw
やっぱ来たからには頂上まで行ってみたいと思うのが人情ですよね♪
…という訳で、もっそいキメキメウェアのボーダーのお兄さんが小さい声で「えーまだコブあるのー?もうムリぃー俺コブムリぃー(涙)」って
つぶやきながら佇んでおりました。まあこーゆーのは「かぐら・あるある」ですよ(薄笑)
そもそもが午後になれば全面コブコブコースになるんだからコブが嫌いだったら春のかぐら来るの間違ってるよねw
本当にこのBLOGで何度も何度も書いている事ですが…今シーズン途中でA嬢がブーツを買い替えたら本当に見違える程スキーが上達して唖然とするばかり。
かぐらは今までホーム扱いでぬるぬる滑ってた「めいほう」等とは比べ物にならない位斜度もキツいしコブもエグいと思うんですが
A嬢は果敢に攻めていましたよ。まだ苦手なサイドのカーブで身体が横を向くクセが少しあるものの、もうすっかりコブに身体が慣れた様子。
いいシーズンの締めくくりになったんじゃないでしょうか!?
【田畑屋】
新潟県南魚沼市目来田57-1
TEL:025-782-1992
スキー終わって、一旦ホテル戻ってから風呂入ってサッパリして、さあ帰ろう…って、もう夕飯時なので何か食べないと!という訳でやって来ました。
いやいや…実は「峠越える前にガソリン入れておかないとマズいよね」ってR17走ってたんだけど、行けども行けどもスタンドがなくて(薄涙)
気付いたら塩沢駅周辺まで来ちゃってたよ!みたいな感じでたまたまR17沿いに建っていた割と大きなお蕎麦屋さんにIN
新潟と言えば「へぎそば」が有名なんですが、へぎそばの「へぎ」って木枠の入れ物の事なのね。
で、お店で聞いたらこのお店のお蕎麦はみんなつなぎに布海苔を使った、いわゆる「へぎそば」と同じ蕎麦を提供していますよ、との事だったので
季節の野菜の天ぷら蕎麦のセットを注文。
このお店、A嬢が食べログで調べてチェックしていたお店だったそうですが、まあとにかくCPがいいのが自慢らしくてお値段安いのに量が凄いんすわ!
あ、でも量だけじゃなくてお味もちゃんとしていて凄く満足度が高いんです。です。ですが…やっぱり量多過ぎ(滝汗)
なんか残すと「不味かった主張」してるみたいに思われるんじゃないかと思ってビクビクしちゃう小心者なんですよね^^;
本当に美味しかったんです!けどどうにもこうにも食べ切れなくて残してしまいました。すいません!
…ご飯食べると眠たくなるよね…それでなくても自分昨夜は膝の痛みでほぼ眠れなかったし…ま、旦那も満身創痍でスキーやってたから相当疲れたみたいで(でしょうねw)
途中の梓川SA.で睡魔の限界が来たようで1時間半程度仮眠を取って、結局家に辿り着いたのは夜中の3時過ぎてました。お疲れ様でした!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
後日談:その1
バッジテスト1級を翌日受けるよ!と言っていた9歳児のY君、実はハーフで将来楽しみなイケメソなんだが(薄笑)
後日御祖母様から画像が送られて来ました(Y君をスクールに送り届ける際にちょっとトラブルがあってお互いの電話番号を結果的に交換する事に…)
まさかの…一発で1級合格したそうだ!
凄過ぎる!!恐るべし9歳児!!!
実は彼は元々空手をメインにやっているそうで、ジュニアの日本代表?で世界大会にも出場してアイルランドだったかどこかにも遠征しているそうで、
スキー(モーグル)は元々空手の修練の1つとして取り入れて始めたそうなんだけど、今となっちゃーY君が空手よりもスキーにどハマりしたそうでw
それで今回のバッジテスト1級取得に至ったと言う事らしい。
彼は「来シーズンはクラウン目指す!」と言っていて「来年も一緒にスキーしましょう」ってメッセ来てるよ…レベルがBBAとは違い過ぎるぅ!(薄涙)
後日談:その2
懸案の左膝問題。
もうね、コレはあかん状態だなーと帰りの車の中で思った。
足が曲がらない、でも伸ばせない。とにかく痛い。
家に帰って軽く寝て(流石にここまで疲れると自然に落ちるw…が、睡眠時間3時間前後でやはり膝痛で目が覚める)翌日膝を見てみると
明らかに左右の膝頭の大きさが違う。明らかに、って言うかパッと見て左膝が3倍位膨れ上がってる(驚愕)
自他共に認める病院嫌いですが、流石にこのレベルになるとイヤイヤ言ってる場合じゃないので月曜日に早速ご近所で評判のいい整形外科に行って来ました。
…まず、看護師さんが私の膝を見て「ぅえええ~すっごい腫れ上がってますねぇ~!」と一言。
とりあえずセンセイに膝に溜まりまくった水抜いて貰いました。注射器2本分…痛かったっす…(薄涙)
かくかくしかじかで…と説明するとセンセイが「アナタよくこの膝でスキー出来たねぇ!」と驚いてましたわ。
ええ、私もよくもこの状態でスキーやったよな、アホなのか?と自分でも思いますよ。ええ。^^;
とりあえず痛め止めの湿布貰って「前に買ったギプズサポーター、まだ持ってるよね?アレ常時装着してね」との指示で…
スポーツ整形専門の先生の予約入れられました…次回MRI撮って、最終的には「コレは手術免れないよ~」だそうです。(っД`)シクシク,,,