えーと、またしてもGWのスキーからのネタなんですが、
まず2月に安比高原行った時にコブで前飛びですっ転んで古傷の左膝をやらかしまして、しばらく温存状態で徐々に痛みも少なくなって来て。
それがGWのかぐらで上からおっさんが降って来て私の左膝を狙い撃ちに突っ込んで来やがったのが決定打となって(号泣)
今日スポーツ整形外科専門の先生を予約してMRI撮って診察して貰って来ました。
まず、別の先生の触診での所見では「靭帯相当やらかしてそうだね」という話だったんですが、MRIを撮って専門医に診て貰ったところ
「懸案の靭帯は思ったよりも状態がいい。確かに今は怪我からそれ程日数が経ってないからまだ腫れてるし内側靭帯がちょっと緩く感じるけど手術する程ではない」との事。
更に言えば1本伸びちゃってた前十字靱帯に関して言えば「3年前のMRI画像よりいい感じになってる」との事♪
じゃあ万々歳ぢゃねーか♪と思いきや…
「問題なのは外側の半月板なんだよねー」だそーで^^;
どうも、膝を捻った時に半月板を傷付けているらしくて3年前のMRI画像と比較されて「ココねー、ほら明らかに腫れてるんだよね、ちょっとイヤな感じにね」だそーで(涙)
MRIではそこまでハッキリは見えないそうなんですが、先生の経験上「この腫れ具合は多分半月板にいくつか亀裂が入ってる感じがするんだよね」との事で。
とりあえず靭帯の腫れと痛みが収まらない事には半月板がどんな具合なのか確かめられないそうなので、これから3週間~1ヶ月程度は週2ペースでリハビリに通って
それで靭帯の腫れが収まって痛みが無くなって来た頃にもう一度診察しましょう、その時の半月板の状態によっては手術が必要になるかもしれません、という事でした。
で、
実は既に勝手に筋トレやっててねw
毎年スキーシーズンになると慌ててハムストリングスと体幹の筋トレしまくって多少身体を絞るんですが、GWでスキーシーズン終了と共に筋トレも終了して
夏~秋に掛けて食べて飲んでニートして、と散々やらかしまくって体重激増+ものの見事に筋肉落ちまくり、を繰り返していたんですが
やっぱり年齢のせいなんでしょうねぇ(溜息)…年々「夏場の体重増比率が上がり」「冬場の筋トレで落ちる体重減比率が下がる」という肥満スパイラル状態に。
それでようやく今年一念発起しましてね!
「よーし、今年はスキーシーズンが終わった後も冬場と同ペースとは行かないまでも最低週3ペースで今までやってた筋トレメニューを続けて行こう!」
と誓ったのでした…GWで決定的に怪我する前にね(滝汗)
そんなこんなで今膝がこの状態になって…筋トレしてもいいものなのかなぁ?どうしよう…でもココで筋トレ止めたらまた元の木阿弥だYO
と、悩んで悩んで出した結論が「ま、どーせ手術になるならそれまでやりたい放題やっても結果は一緒じゃね?だったら筋トレ続けた方がいいじゃん!」←ヲイヲイ
…という訳で、ギプスサポーターを装着した上で痛みが出る運動はなるべく避けて痛みを感じない程度にルーティンメニューを続けていた訳です。
で、今回専門医の先生に伺ってみたら「出来る筋トレは積極的にやって下さい!ただし直接膝に負担の掛かる事はしないようにね☆」だそーで。
それもあって次回の診察までの期間は週2でリハビリに通ってリハビリの先生から有効な筋トレ方法のレクチャーやマッサージ等をして貰いましょう!という訳で。
と・こ・ろ・で☆
そのリハビリの部屋に行ってね、「これから○○さん(←私)の担当になりました△△と申します。よろしくお願いしますね♪」と笑顔で現れた先生が!
めちゃイケメン!(大歓喜)
ちょっとハーフっぽい顔してるの。
敢えて芸能人に例えると…マッケン(新田真剣佑)に似てる!彫り深い系の甘マスク!
わーい!わーい!次回のリハビリが待ち遠し~い!
週2と言わず、出来れば毎日でも通いたーい!!(ウキウキ
まず2月に安比高原行った時にコブで前飛びですっ転んで古傷の左膝をやらかしまして、しばらく温存状態で徐々に痛みも少なくなって来て。
それがGWのかぐらで上からおっさんが降って来て私の左膝を狙い撃ちに突っ込んで来やがったのが決定打となって(号泣)
今日スポーツ整形外科専門の先生を予約してMRI撮って診察して貰って来ました。
まず、別の先生の触診での所見では「靭帯相当やらかしてそうだね」という話だったんですが、MRIを撮って専門医に診て貰ったところ
「懸案の靭帯は思ったよりも状態がいい。確かに今は怪我からそれ程日数が経ってないからまだ腫れてるし内側靭帯がちょっと緩く感じるけど手術する程ではない」との事。
更に言えば1本伸びちゃってた前十字靱帯に関して言えば「3年前のMRI画像よりいい感じになってる」との事♪
じゃあ万々歳ぢゃねーか♪と思いきや…
「問題なのは外側の半月板なんだよねー」だそーで^^;
どうも、膝を捻った時に半月板を傷付けているらしくて3年前のMRI画像と比較されて「ココねー、ほら明らかに腫れてるんだよね、ちょっとイヤな感じにね」だそーで(涙)
MRIではそこまでハッキリは見えないそうなんですが、先生の経験上「この腫れ具合は多分半月板にいくつか亀裂が入ってる感じがするんだよね」との事で。
とりあえず靭帯の腫れと痛みが収まらない事には半月板がどんな具合なのか確かめられないそうなので、これから3週間~1ヶ月程度は週2ペースでリハビリに通って
それで靭帯の腫れが収まって痛みが無くなって来た頃にもう一度診察しましょう、その時の半月板の状態によっては手術が必要になるかもしれません、という事でした。
で、
実は既に勝手に筋トレやっててねw
毎年スキーシーズンになると慌ててハムストリングスと体幹の筋トレしまくって多少身体を絞るんですが、GWでスキーシーズン終了と共に筋トレも終了して
夏~秋に掛けて食べて飲んでニートして、と散々やらかしまくって体重激増+ものの見事に筋肉落ちまくり、を繰り返していたんですが
やっぱり年齢のせいなんでしょうねぇ(溜息)…年々「夏場の体重増比率が上がり」「冬場の筋トレで落ちる体重減比率が下がる」という肥満スパイラル状態に。
それでようやく今年一念発起しましてね!
「よーし、今年はスキーシーズンが終わった後も冬場と同ペースとは行かないまでも最低週3ペースで今までやってた筋トレメニューを続けて行こう!」
と誓ったのでした…GWで決定的に怪我する前にね(滝汗)
そんなこんなで今膝がこの状態になって…筋トレしてもいいものなのかなぁ?どうしよう…でもココで筋トレ止めたらまた元の木阿弥だYO
と、悩んで悩んで出した結論が「ま、どーせ手術になるならそれまでやりたい放題やっても結果は一緒じゃね?だったら筋トレ続けた方がいいじゃん!」←ヲイヲイ
…という訳で、ギプスサポーターを装着した上で痛みが出る運動はなるべく避けて痛みを感じない程度にルーティンメニューを続けていた訳です。
で、今回専門医の先生に伺ってみたら「出来る筋トレは積極的にやって下さい!ただし直接膝に負担の掛かる事はしないようにね☆」だそーで。
それもあって次回の診察までの期間は週2でリハビリに通ってリハビリの先生から有効な筋トレ方法のレクチャーやマッサージ等をして貰いましょう!という訳で。
と・こ・ろ・で☆
そのリハビリの部屋に行ってね、「これから○○さん(←私)の担当になりました△△と申します。よろしくお願いしますね♪」と笑顔で現れた先生が!
めちゃイケメン!(大歓喜)
ちょっとハーフっぽい顔してるの。
敢えて芸能人に例えると…マッケン(新田真剣佑)に似てる!彫り深い系の甘マスク!
わーい!わーい!次回のリハビリが待ち遠し~い!
週2と言わず、出来れば毎日でも通いたーい!!(ウキウキ