昨年も全く同じネタで記事をUPしたんですが、その際に余りにも画像が少なくて(つーかほぼ画像撮ってない)ただ情報を文章で伝えただけで終わっていたので、今回はもーちょっと画像撮って来ました!すいません相変わらずヘタレな記事ばっかりで^^;
という訳で、昨年初めて「根曲がり竹」を採るイベントに参加して凄く楽しかった&美味しかったので、今年もA嬢と参加してきました!
で、昨年参加してみて色々思うトコロがあったので、今年はもう少し事前準備を入念に…

先ず、事前準備として装備を拡充しました!
カーキの雨合羽は昨年購入した物をそのまま再利用、更に今回レインパンツとゴム靴も追加購入(上から下までALLワークマンプラスです!)
昨年は上着の合羽だけで下はGパン+コロンビアのトレッキングシューズで臨んだのですが、ガチの笹藪を完全にナメてましたわ…Gパンもトレッキングシューズもドロッドロのドロッドロで後で洗うのにどんだけ苦労した事か…流石にたかだか根曲がり竹ごときにアタクシのお気に入りのGパン@3万円/本をお釈迦にする訳にはいかんっ!><

今回特筆すべきはこの「ゴム靴@1500円」
ワークマンプラスで去年チラッと見掛けて「梅雨時の長靴の代わりになるんちゃうか…」とは思ったけどそのままスルーしてて、今回初購入してみました!
サイズはS・M・L展開。試着してみると、自分の足のサイズ(22.5~23.0cm)だとSサイズでちょうどピッタリなんだけど、逆にSサイズだとピッタリ過ぎて脱ぎ履きするのに足首周りが若干狭くてちょっと面倒臭いんですよね(靴紐を縛った状態では足が入らないので一々靴紐解かないといけない)
それで悩みに悩んでMサイズを購入。Mサイズなら靴紐縛ったまんまでズポッと入る。まあ本当に「長靴扱い」出来る。

で、家に転がってたインソールを突っ込んでみたら、履き心地もかなり良くなったので…ワークマンプラスのゴム靴が勝手にNEW BALANCEにアップグレード!(ヲイ
---------------------------------------------------------------------------

さて、そんな訳でグリーンシーズンのめいほうスキー場に1年振りに舞い戻って来ました!
めいほうスキー場って何年か前からグリーンシーズンはオートキャンプ場+普通のキャンプ場仕様になっているんですよね。今回行ってみたら、昨年よりもキャンプしてる人がかなり増えた印象でしたね…昨年の今頃はまだコロナであちこち規制されてたからレジャーに繰り出す人が少なかったのかな?

ちょっと早めに着いたので、根曲がり竹狩り体験の参加費を払ってから受付の隣にあるカフェ「mogumogu家」でBreakfastのSET@800円
コレお値打ちだし美味しかったなー。更にHOT COFFEEはお代わり自由になってたよ。
さて、集合時間になったので行ってみると、今回は自分達含め9名(3組)が参加していました。全員根曲がり竹狩り体験は2回目以上の方々ばかり。
前回は運転手さん+ネイチャーガイドさんの2名体制でしたが今回は運転手さんがネイチャーガイドも兼ねていました。

連れて行かれた場所は昨年とほぼ同じ位置。β300から更に奥に入った場所。以前はリフトが掛かっていてコースになっていたそうですが今は撤去されてコース外の場所です。
昨年は肝心の根曲がり竹を採っている場所を全く撮影しなかったので(痛恨)、今回はちょこっとだけですが撮影して来ました!
↑上の画像を見ると広がっている場所が元々スキー場のコースだった場所(今現在は閉鎖)、そしてコースの両脇に森があるわけですが

その森の足元辺りを見ると…笹が自生しています。コレが「チシマザサ」というヤツで、更にこの笹の中を分け入って足元をよーく見ると

赤い矢印のトコロ、新芽が所々に出ています(画像のはちょっと育ち過ぎてますが、分かり易いかなーと思って撮影しておきました)
この新芽部分を手でちぎって採取するという訳です。まあ理想的なのは短くても太いもの。でもそんな理想的なのにはなかなか出会えませんよ~

延々根曲がり竹と格闘して、ふと空を見上げてみました…暑いよ…クソ暑い…眼鏡が曇って視界が悪過ぎる…
あ、そうそう!昨年夢中で笹をかき分けていた時に笹が目に突き刺さって(ひえー)とんでもなく痛かったので、今回は眼鏡持参で眼鏡掛けて採取してました。
でもねー、眼鏡+マスクしてると眼鏡が曇っちゃってほぼなーんも見えなくなっちゃうんだよね。仕方ないから根曲がり竹採ってる時だけはマスク外してましたわ。
まあ誰かと顔付き合わせる事ないし皆ボッチでそれぞれ黙々と採取してるので問題は無いと思います。
---------------------------------------------------------------------------

そんなこんなで採って来た根曲がり竹、今年もアク抜きしました。
昨年も書いたけど、A嬢がアク抜きしないでいきなり焼いて食べたら「結構エグみ強かった」って言っていたので、まあやらないよりやった方がいいに決まってるだろう、って事で今年も普通に糠と鷹の爪入れて寸胴でグツグツ…昼間根曲がり竹採った時には「去年に比べて今年はあんまり採れなかったなー」って言ってたんだけど、こーやってアク抜きして皮ひん剥いて並べてみると…去年の画像と見比べても大差ないな。どーかすると今年の方が採れてるんぢゃないのか?(苦笑)

早速…長野県民のソウルフードである「根曲がり竹と鯖缶の味噌汁」も作ったけど…アレはあんまり絵的に美味しそうに見えないので(ヲイ)一緒に作った炊き込みご飯画像を。
根曲がり竹と人参と鶏肉で炊き込んでみました。味は筍よりも根曲がり竹の方が甘味があると旦那が言っていました。
まだまだ売る程残っているので、これから焼いたり炊いたり天ぷらにしたり、色々活用して美味しく頂く予定です!😊
という訳で、昨年初めて「根曲がり竹」を採るイベントに参加して凄く楽しかった&美味しかったので、今年もA嬢と参加してきました!
で、昨年参加してみて色々思うトコロがあったので、今年はもう少し事前準備を入念に…

先ず、事前準備として装備を拡充しました!
カーキの雨合羽は昨年購入した物をそのまま再利用、更に今回レインパンツとゴム靴も追加購入(上から下までALLワークマンプラスです!)
昨年は上着の合羽だけで下はGパン+コロンビアのトレッキングシューズで臨んだのですが、ガチの笹藪を完全にナメてましたわ…Gパンもトレッキングシューズもドロッドロのドロッドロで後で洗うのにどんだけ苦労した事か…流石にたかだか根曲がり竹ごときにアタクシのお気に入りのGパン@3万円/本をお釈迦にする訳にはいかんっ!><

今回特筆すべきはこの「ゴム靴@1500円」
ワークマンプラスで去年チラッと見掛けて「梅雨時の長靴の代わりになるんちゃうか…」とは思ったけどそのままスルーしてて、今回初購入してみました!
サイズはS・M・L展開。試着してみると、自分の足のサイズ(22.5~23.0cm)だとSサイズでちょうどピッタリなんだけど、逆にSサイズだとピッタリ過ぎて脱ぎ履きするのに足首周りが若干狭くてちょっと面倒臭いんですよね(靴紐を縛った状態では足が入らないので一々靴紐解かないといけない)
それで悩みに悩んでMサイズを購入。Mサイズなら靴紐縛ったまんまでズポッと入る。まあ本当に「長靴扱い」出来る。

で、家に転がってたインソールを突っ込んでみたら、履き心地もかなり良くなったので…ワークマンプラスのゴム靴が勝手にNEW BALANCEにアップグレード!(ヲイ
---------------------------------------------------------------------------

さて、そんな訳でグリーンシーズンのめいほうスキー場に1年振りに舞い戻って来ました!
めいほうスキー場って何年か前からグリーンシーズンはオートキャンプ場+普通のキャンプ場仕様になっているんですよね。今回行ってみたら、昨年よりもキャンプしてる人がかなり増えた印象でしたね…昨年の今頃はまだコロナであちこち規制されてたからレジャーに繰り出す人が少なかったのかな?

ちょっと早めに着いたので、根曲がり竹狩り体験の参加費を払ってから受付の隣にあるカフェ「mogumogu家」でBreakfastのSET@800円
コレお値打ちだし美味しかったなー。更にHOT COFFEEはお代わり自由になってたよ。
さて、集合時間になったので行ってみると、今回は自分達含め9名(3組)が参加していました。全員根曲がり竹狩り体験は2回目以上の方々ばかり。
前回は運転手さん+ネイチャーガイドさんの2名体制でしたが今回は運転手さんがネイチャーガイドも兼ねていました。

連れて行かれた場所は昨年とほぼ同じ位置。β300から更に奥に入った場所。以前はリフトが掛かっていてコースになっていたそうですが今は撤去されてコース外の場所です。
昨年は肝心の根曲がり竹を採っている場所を全く撮影しなかったので(痛恨)、今回はちょこっとだけですが撮影して来ました!
↑上の画像を見ると広がっている場所が元々スキー場のコースだった場所(今現在は閉鎖)、そしてコースの両脇に森があるわけですが

その森の足元辺りを見ると…笹が自生しています。コレが「チシマザサ」というヤツで、更にこの笹の中を分け入って足元をよーく見ると

赤い矢印のトコロ、新芽が所々に出ています(画像のはちょっと育ち過ぎてますが、分かり易いかなーと思って撮影しておきました)
この新芽部分を手でちぎって採取するという訳です。まあ理想的なのは短くても太いもの。でもそんな理想的なのにはなかなか出会えませんよ~

延々根曲がり竹と格闘して、ふと空を見上げてみました…暑いよ…クソ暑い…眼鏡が曇って視界が悪過ぎる…
あ、そうそう!昨年夢中で笹をかき分けていた時に笹が目に突き刺さって(ひえー)とんでもなく痛かったので、今回は眼鏡持参で眼鏡掛けて採取してました。
でもねー、眼鏡+マスクしてると眼鏡が曇っちゃってほぼなーんも見えなくなっちゃうんだよね。仕方ないから根曲がり竹採ってる時だけはマスク外してましたわ。
まあ誰かと顔付き合わせる事ないし皆ボッチでそれぞれ黙々と採取してるので問題は無いと思います。
---------------------------------------------------------------------------

そんなこんなで採って来た根曲がり竹、今年もアク抜きしました。
昨年も書いたけど、A嬢がアク抜きしないでいきなり焼いて食べたら「結構エグみ強かった」って言っていたので、まあやらないよりやった方がいいに決まってるだろう、って事で今年も普通に糠と鷹の爪入れて寸胴でグツグツ…昼間根曲がり竹採った時には「去年に比べて今年はあんまり採れなかったなー」って言ってたんだけど、こーやってアク抜きして皮ひん剥いて並べてみると…去年の画像と見比べても大差ないな。どーかすると今年の方が採れてるんぢゃないのか?(苦笑)

早速…長野県民のソウルフードである「根曲がり竹と鯖缶の味噌汁」も作ったけど…アレはあんまり絵的に美味しそうに見えないので(ヲイ)一緒に作った炊き込みご飯画像を。
根曲がり竹と人参と鶏肉で炊き込んでみました。味は筍よりも根曲がり竹の方が甘味があると旦那が言っていました。
まだまだ売る程残っているので、これから焼いたり炊いたり天ぷらにしたり、色々活用して美味しく頂く予定です!😊