天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

スキー2023・12日目@めいほうスキー場

2023年02月18日 | スキー
 

はいはい定点観測~
この日は夕方から雨になる予報…午前中から結構ガッツリ曇ってました。
ここしばらくまとまった雪が降っていないのかな?1~2月にありがちなカチカチバーン…正直苦手です💦



これまた定点観測の記念撮影パネル↑
ところでA嬢がウェアを買い替えて…前のとめっちゃ似てるんだけど(苦笑)
我々夫婦が着てるのと同じメーカー「Clumbia」のウェアがセールになってたそーで、A嬢もColumbiaのウェアにしたので3人揃って「チーム・Columbia」になりましたw
まあメーカーは同じなんだけどデザイン全然違うし自分はレディース買ったけどA嬢はユニセックス買ったからかなり印象違うわね。



いつも通り頂上ゲレには記念撮影に朝イチで行って、それからβ300上まで移動して来ました。
おや?β300入口に何やら立て看が…



『雪面硬い スピード注意』
ががーん。いや分かってる事だけどだからカリカリバーン苦手なんですってばー(滝汗)
一応向かって右側の掘りが甘そうなトコロからソロソロと入ってみますが…全面カリカリで「ザザザザー」のズルドンじゃないと入れません。
ズルドン苦手なのでβ300はそこそこにしてとっととβ1000中段からの「弧舞道場」に移動します。



弧舞道場に着くと…幟が新たに立っていた!(画像の矢印)
どうやら弧舞道場の方は木曜か金曜辺りにリセットしたのかな?この日行ってみると掘り込みが割と浅めで入りやすいです。
ですが…コブ中がカリッカリなのでちょっとでも後傾になるといきなりスピードに乗って「あわわわわ!」みたいになっちゃいます^^;



弧舞道場も中段で一旦コースが途切れて上下段の2本構成になっていました(上の画像は下段の入口)
上段の方が斜度が甘いので滑り易い。下段は下の方に行くとゴール近くが結構な斜度になるのでスピードに乗りがちです。
この日は吸収動作からの板の返し(コブ上がって来たトコロで板を下に向ける事)の練習と、後は単純に「一度もコースアウトしないで完走する」を課題にしました。
去年万座温泉行った時にスキーのお師匠・K氏からレクチャーして貰って、その時に「最後までちゃんと滑り切るように」とアドバイス受けたので練習しないとね^^;
それに…GWの「ワールドコブキャンプ」の時にウォルター・ウォルバーグ選手も「板の裏が見えたらダメ。パンパン音鳴る人いるけど音が鳴るのもダメ」言うてたしな!

ところで、この日弧舞道場の上下段全て一度もコースアウトしないで完走出来ました!掘り込みが甘かったのが一番の理由だけど…少しは自分も上達して来てるのかな!?



スキーの帰り、道の駅に出店している「めいほうミート」さんでしゃぶしゃぶ肉を買って、この日はA嬢にはうちに泊まって貰って「しゃぶしゃぶパーティ」しました。
先日上越にスキーに行った時に帰りに寄った「ぽんしゅ館」でオイシイ日本酒をGETして来たので美味しいお肉と合わせたら最高かなーと思って😊
日本酒はDHC酒造さんの「越乃梅里 大吟醸原酒」、昨年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した銘柄だそうです!
精米歩合が驚異の35%!もうお米の芯のいいトコロだけ厳選して作ってるって事ですねー凄いですー。

甘過ぎず、辛過ぎず、華やかで芳醇な味わい…ちょこっとお高いお酒ってやっぱりオイシイですネ。たまの贅沢~✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする